冷えた心身にしみわたる~♡栄養満点の「ご馳走スープ」レシピ15選
- 2022年10月17日更新

身体ぽかぽか&栄養満点で一石二鳥!
気温が低くなってくると食べたくなってくるのが、温かいスープ。色んな具材が入って栄養があるだけでなく、ほっこり気持ちをやわらげてくれます。
秋から冬にかけておすすめのスープレシピを集めてみました!簡単に作れるものが多いので、是非チェックしてくださいね。
秋の味覚をスープで楽しむ
①かぼちゃのポタージュ
秋冬においしいかぼちゃを使ったポタージュは、牛乳の代わりに豆乳を使っても◎。フライパン1つで作れるワンパンレシピなので、洗い物が少なく済むのもうれしいですね。
②極み きのこづくし豚汁
秋はきのこもおいしい季節!食物繊維たっぷりの舞茸とえのき使った豚汁は、きのこから染み出たうま味がたまりません♡ボリューミーなのにお財布に優しいレシピです。
③さつまいもときのこのチャウダー
洋風レシピが食べたくなったら、秋の味覚のさつまいもときのこを使ったチャウダーはいかがですか?パンにひたして食べてもおいしい一品です。
スープに卵ははずせない♡
④とろ卵ツナスープ
とろふわの卵とツナのうま味が体にしみわたるとろ卵ツナスープは、なんと、ボウルや食器に具材やスープを入れてレンチンするだけ!簡単なので、一人暮らしの方にもおすすめです。
⑤瞬殺 餃子たまごスープ
冷凍餃子を使って、時短でおいしい餃子たまごスープが作れます♡ふわふわ卵との相性もばっちりで、お好みで青ネギや黒コショウ、ラー油などトッピングしてもおいしいですよ。
⑥ニラたまコーンスープ
にら、コーン、卵という相性のいい三品を組み合わせて、優しいお味のニラたまコーンスープに。とても簡単なので、あともう1品足りないという時にも便利です。
ヘルシースープで免疫力アップ
⑦ミネストローネ
玉ねぎ、にんじん、ズッキーニにマッシュルームなど、とにかく具沢山なミネストローネは栄養満点!具材の大きさを揃えて切ることで火の通りがよくなり、見た目も美しくなります。
⑧サバ缶生姜スープ
安くておいしく栄養たっぷり!時短も叶えてくれるサバ缶を使ったレシピです。長ネギや生姜、お豆腐などヘルシー食材を使っているから、風邪予防にも効果ありそうですよね。
⑨鶏団子のスープ
白菜、にんじん、えのきなど種類豊富なお野菜と、低カロリー&高タンパクの鶏団子の強力タッグでおいしくヘルシーなスープの完成!ダイエッターの方にもおすすめしたいレシピです。
お肉メインでボリューミーに
⑩豆苗と鶏手羽元の簡単おかずスープ
塩麹に24時間漬け込んだ鶏手羽元は、味がしっかり染み込んでうま味たっぷり。しめじやスライスしたショウガ、豆苗と一緒に煮込めば、ご飯にもよく合うご馳走スープの完成です。
⑪生姜薫る豚こまと白菜のうま味スープ
豚こま&白菜の黄金コンビを使ったスープ、おいしくないはずがありません♡簡単かつシンプルだけど味わい深く、中華や和食などどんな献立も引き立ててくれる絶品スープです。
⑫鶏手羽中の具だくさん鶏汁
豚汁ならぬ「鶏汁」は、骨つきの鶏肉を使っていることでおいしいお出汁に。ボリューミーだから、男性にも喜んでもらえること間違いなし♡
ピリ辛で体ぽっかぽか♡
⑬ピリ辛春雨スープ
コチュジャンベースのピリ辛スープに、ピーマンやお豆腐、春雨を加えて、ボリュームがありながらヘルシーなスープの完成!10分もあれば作れるので、寒い日にもさっとできておすすめですよ。
⑭坦々豆乳スープ
豚ひき肉やもやしに、豆板醤や甜麺醤、豆乳など組み合わせた濃厚コッテリな坦々豆乳スープです。お好みでご飯やうどん、春雨を入れて食べても美味ですよ。
⑮極み 豚こまスンドゥブ
お鍋に材料を入れたら、あとは待つだけ!コチュジャンや味噌の風味がお肉や野菜のうま味としっかり絡み、ご飯が何杯でもいけてしまうおいしさです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日