節約しても大満足おかず!ジューシーおいしい「鶏むね肉レシピ」12選
- 2022年10月11日更新

安い「鶏むね肉」をおいしくアレンジ!
節約しても満足できるレシピ大集合~
鶏むね肉は安価で、物価高の今は節約するのにありがたい食材ですよね。ただ鶏もも肉よりは硬めで、パサつきがちなのが悩み所…。でも、大丈夫!調理の仕方で、鶏むね肉はジューシーでおいしくなります。
今回はそんな、ジューシーでおいしい「鶏むね肉」レシピの特集です。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しい材料や手順をチェックしてくださいね。
こってり味で白いご飯が止まらない♡
①豚よりさっぱり!トンテキ風
こってりとした味つけの鶏むね肉は白いご飯がもりもり進みます。トンテキ風のアレンジは、豚肉よりもさっぱりとして食べやすいです。子どもからの「おいしい」の声も届いています。
②のっけちゃっていいよ!生姜焼き丼
こちらも豚肉で作ることが多い生姜焼きを、鶏むね肉で。焼く前に酒と片栗粉をまぶして、調味料を絡めやすくしています。そのまま食べるのもよし、白いご飯とよく合うので丼にするのもよしです。
③みんな大好きな味♡照り焼き甘辛カレーからあげ
鶏むね肉はからあげにするのもおいしいです。香りもよく、食欲をそそるカレー粉を加えているのがポイントです。子どもも大好きな味で、大人はお酒のおつまみにもマッチ。お好みでブラックペッパーをかけて召し上がれ。
④レンジで簡単時短!味噌チャーシュー
鶏むね肉はヘルシーでジューシーなチャーシューにもなります。しかもこちらは鶏むね肉に調味料を合わせて、レンジでチンするだけの超簡単レシピ。レンチンしている間にほかの料理を作れば、時短で献立が完成します。
⑤レンジでやわらか~い♡しっとりピリ辛よだれ鶏
よだれ鶏は中華料理である四川料理のひとつ。鶏むね肉はレンジで火を通し、タレもレンジで簡単に作れます。レンジだけで作ったとは思えないほど、しっとりやわらかくておいしいです。
彩りがきれい!食卓も華やぎレシピ
⑥失敗知らずでやわらかい!和風トマトチキン
トマトをふんだんに使うと、彩りがきれいで食卓も明るくなります。見た目はイタリアンのような洋風に見えますが、実は醤油などを使った和風の味つけ。バジルのように見える葉物はしそというのも和風なポイントです。
⑦10分で完成!カラフルパプリカの甘酢炒め
黄色や赤などカラフルなパプリカを使ったレシピも。食材を切って、炒めて、調味料で味つけするだけ、たった10分で完成します。さっぱりとした甘酢の味つけは、白いご飯との相性も抜群です。
あっさり和風の味つけが鶏むね肉に合う!
⑧一口大で食べやすい!大葉とチーズのまんまる焼き
爽やかな大葉とコクのあるチーズがやみつきに。隠し味にマヨネーズを入れることで、鶏むね肉がふわふわになるのもポイント。一口大で食べやすく、お弁当のおかずにもおすすめです。
⑨出汁が効いてる!白だしの唐揚げ
白だしなどの調味料に漬け込み、さらにかつお節を加えたからあげは、出汁がきいていておいしいです。爽やかな風味の大葉を加えてアクセントに。しっかりと味つけしているので食べごたえがあります。
白いご飯が進む!中華味
⑩鶏むね肉で作るチンジャオロース
鶏むね肉でチンジャオロースを作ると、ヘルシーでさっぱりとした味になります。シャキシャキのピーマンとたけのこがアクセント。鶏むね肉も同じ細長い形にカットすると、調味料がよく絡みます。口に運びやすいサイズ感も◎。
⑪下味冷凍でピリうま!ピーマンの中華風ごま照り炒め
鶏むね肉とピーマンに下味をつけて冷凍し、炒めるだけで完成する簡単レシピ。作り置きとして冷凍保存しておけば、忙しいときに役立ちます。中華風のピリッと辛くて香ばしい味つけが、白いご飯にベストマッチです。
⑫ズッキーニの中華風オイスター炒め
ズッキーニとオイスターソースの相性がバッチリ。ついでにミニトマトも合わせて、彩りもきれいに。鶏むね肉は片栗粉をまぶして焼くことで、しっとりやわらかく仕上がります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
SNSで大バズ!【嘘だろ…完全にビッグマックじゃん】衝撃受ける人続出!「もうマック行かなくていいかも!?」「見た目と違う」大逆転!2025/08/22
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
-
【こんな食パン、食べたら危険!】"食品メーカー"が注意喚起→「甘く見てた」「一生忘れない教訓」2025/08/23
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【パスタはお湯で茹でないで…!?】「あの調味料にドボン→レンチン」大大大正解!「震えるほど旨い」「作る側も超楽チン」もう失敗知らず2025/08/22
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"そうめんの好きな食べ方"深夜の小腹満たしに最高!2025/08/22
-
【注意喚起】ごま油を「置いてはいけない場所」があった!かどや製油が教える正しい保存方法とは?2025/04/28
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日