朝・昼・晩ぜ~んぶいける!一品で献立完成「ご飯・丼レシピ」16選
- 2022年10月03日公開

具沢山の「ご飯・丼」は一品で献立完成!
朝・昼・晩、いつでもおいしく
混ぜご飯や炊き込みご飯、丼などご飯ものはボリュームがあって、満足感がある料理ですよね。具沢山なら栄養もたくさん摂れるので、一品だけで献立を完成させてもOK!忙しい人にもおすすめです。
朝・昼・晩、いつでもおいしく食べられるのもご飯もののメリット。今回はそんな「ご飯・丼レシピ」をご紹介します。Instagramのレシピは、画像クリックで詳しいレシピをチェックしてくださいね。
簡単なのにお店みたい!人気ご飯レシピ
①エビとしめじのクリームオムライス
オムライスは大人も子どももみんな大好きですよね。ケチャップではなくクリームソースをかけると、お店のような見た目と味を堪能できます。エビ&しめじの組み合わせが最高です。
②レンジで簡単!キーマカレー
ひき肉を使うキーマカレーは、具材を細かくすることで火の通りが速く、時短で作れます。このレシピは電子レンジでチンするだけで簡単。お好みで卵の黄身をのせると、お店のような濃厚なおいしさも堪能できます。
③瞬殺!カニカマ天津飯
ふわふわに焼いた玉子とあんかけをのせるだけで簡単な天津飯。カニカマを入れると彩りがよく、うまみのある味わいになります。時短で簡単ですが、満足感は高め。白いご飯がもりもり進むでしょう。
ガッツリお肉を食べるなら…
④取り合い必至!焼肉ご飯
ステーキ専門店のあの味を再現したレシピです。どの家庭にでもある、焼肉のたれ、バター、にんにくで作るたれが絶品。最強のたれが染み込んだご飯と牛肉はうまみたっぷりです。
⑤食欲そそる!和風てりたまチキン丼
こんがり照り焼きにした鶏むね肉と、ふんわりスクランブルエッグを組み合わせた丼。ボリュームがあって、大人も子どもも大満足です。食材は低価格で節約にも◎。新しい親子丼として、おうちの定番になるかも。
⑥うまみの極み!きのこすき焼き丼
すき焼き風に甘く味つけしたお肉と野菜を、ご飯の上にのっけたとっておき丼。仕上げに卵の黄身をのせれば、溶き卵にくぐらせるすき焼きの味を再現できます。白いご飯が止まらなくなるでしょう。
⑦コスパ抜群!肉ニラあんかけごはん
ひき肉にニラとしめじを合わせて炒めた、あんかけご飯はいかが?あんかけはとろみでボリュームが出て、満足感アップ。お安い食材ばかりなので、コスパも抜群です。ひき肉の代わりに、豚こま肉や豚バラ肉にしても◎。
おにぎりもおいしい!炊き込み&混ぜご飯
⑧根菜たっぷり炊き込みご飯
旬を迎えるにんじんやごぼうなど、根菜をたっぷりと入れた炊き込みご飯。だし汁で炊き込んでうまみたっぷりです。写真では鍋を使っていますが、炊飯器ならスイッチONだけで完成します。おにぎりにしてもおいしいです。
⑨ツナ・塩昆布・にんじんの炊き込みご飯
ツナ、塩昆布、にんじんというシンプルな具材でも、うまみあふれる炊き込みご飯も。栄養も摂れて、彩りもいいですね。こちらも炊飯器ならスイッチひとつで完成します。晩ご飯でたくさん作って、翌日はおにぎりのお弁当にするのも◎。
⑩ヘルシー!焼きさばと小松菜の混ぜご飯
具材に火を通して、炊いたご飯と混ぜるレシピはより簡単です。さばと小松菜の組み合わせは、うまみたっぷりで栄養もしっかり摂れます。冷めてもおいしいので、おにぎりにするのもおすすめです。
おうちにいながら旅行気分
⑪無水でうまみ爆発!バターチキンカレー
インドカレーの定番であるバターチキンカレーは、本格的なスパイスを使わなくても、おうちで簡単に作れます。スパイスがたくさん入っているカレー粉を使えばOK。無水調理することで、食材のうまみが引き出されて格別な味わいに。
⑫本格的な韓国風ユッケジャンクッパ
本格的な韓国料理も、日本の家庭で再現できます。ユッケジャン=スープ料理を、クッパ=雑炊にしたもの。たっぷり具材で食べごたえがあり、ピリッと辛くて刺激的。食べるとあたたまるので、寒い時期にもぴったりです。
⑬和風で食べやすい!シンガポールのチキンライス
「チキンライス」というと、想像するのはケチャップライスではないでしょうか。海外気分を味わいたいなら、シンガポールのチキンライス。海南鶏飯ともいい、鶏肉のゆで汁でご飯を炊く、うまみたっぷりの料理です。
⑭沖縄気分のタコライス
メキシコなどにルーツがあるタコスを、独自のアレンジにしたのが沖縄料理のタコライス。甘辛い味つけのひき肉と、彩りきれいな野菜がおいしく、シャキシャキもりもり進みます。ソースやケチャップなど、子どもも好きな味つけです。
彩りきれい!3色丼
⑮3色ナムルの石焼きビビンバ
もやし、ほうれん草、にんじんという3色のナムルをのせた、本格的なビビンバ。お好みで味つけした焼肉をのっけて、ボリュームたっぷりご飯の完成です。ナムルはそのまま副菜として食べるのも◎。
⑯和風もあるよ~焼き鮭と小松菜と卵の3色丼
焼き鮭に小松菜、炒り玉子を組み合わせた和風の3色丼もいかが?鮭の塩気に、小松菜に和えたごま油、ほんのり甘いふんわり卵のバランスが絶妙で、どれも食欲をそそります。白いご飯があっという間になくなりそうです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日