ウマすぎでしょ♡モリモリ食べても超ヘルシー「きのこ」たっぷりおかず15品
- 2022年09月16日更新

秋は“きのこ”が美味しい季節♡
日中はまだまだ暑い日がありますが、朝晩はずいぶん涼しくなりました。秋はすぐそこまでやってきていますよ。秋は美味しい食材が盛りだくさん♡さて、何からいただきましょうか。
たくさんある食材の中から、今回は「きのこ」をチョイスしました。食物繊維が豊富でとってもヘルシー、罪悪感なくお腹いっぱいいただけますよ。主菜と副菜に分けてたっぷりご紹介します。ぜひ毎日の献立にお役立てください!
ボリューム満点で超ヘルシー!主菜8品
①きのことさば缶の黒酢炒め
ダイエット時にもオススメしたい、簡単で効率よくタンパク質もとれる一品。相性の良いきのことさば缶を黒酢で炒めました。残った汁に旨味が凝縮されているので、盛り付けの最後に上からかけましょう。
②ぶりときのこのバターしょうゆ
冷蔵庫にある調味料でパパッと作れるの本格的な味わい♡バターしょうゆにレモン汁をプラスしてさっぱりと仕上げます。白いご飯はもちろん、おつまみとしても◎。温め直しても美味しいので、作り置きにもオススメです。
③キノコとエビのマヨ炒め
3種類のきのこをたっぷり使った、風味豊かな一品。プリプリのエビときのこの食感が心地よく、どんどん食べ進めてしまう勢い。コクのあるマヨネーズで炒めるのが美味しさの最大のポイントです。
④きのこたっぷりトマトすき焼き
プリプリ食感のきのことジューシーで爽やかな酸味のトマトが相性抜群!お出汁が染み込んだ具材をそのまま食べるも良し、溶いた生卵にくぐらせて食べるも良し。残暑にピッタリのすき焼きです。
⑤豚肉のソテー きのこホワイトソース
フライパン一つでできあがるお手軽レシピ。薄切り肉を使うのでお子様でも食べやすく、コーンの甘さにも大喜び!たっぷりきのこでヘルシーにかさ増しすれば、お腹が気になるパパもママも大満足の一品です。
⑥鶏ときのこのバター醤油炒め
香りと歯触りの良い舞茸で、旨味もボリュームもグンとアップ。たった4つの材料で作ったとは思えない美味しさに驚きますよ。最後にお酢を入れることで、味に深みが増します。
⑦きのこの豆乳グラタン
豆乳でつくるホワイトソースはコクがあり、きのこの旨みを存分に引き出してくれますよ。豆腐も入れるので、ボリュームのわりにとってもヘルシーな仕上がりです。お好みのきのこをたっぷり入れて♡
⑧きのこの和風オムレツ
和風味で煮詰めたきのこを包んだオムレツ。片栗粉できのこにとろみを付けることで、卵で包みやすくなります。挽き肉も入るので物足りなさはなく、ボリューム満点の一品です。
旨味たっぷりでお箸が止まらない!副菜7品
①フライドえのき
リーズナブルなえのきがご馳走に大変身!もはやメインディッシュにしても良いほどの美味しさで、節約メニューとしてもオススメです。細めの束で揚げるとカリッと、太め束で揚げるとザクっとボリューミーに仕上がります。
②きのことピーマンのバターしょうゆ炒め
ピーマンの軽快な食感ときのこの組み合わせが美味しい一品。バターしょうゆのコクのある香ばしさにお箸が止まりません。きのこは数種類を混ぜ合わせる方が楽しい食感に仕上がります。
③キノコのきんぴら
ご飯のお代わりが止まらない、やみつき度満点のきんぴらです。晩酌のお供にもピッタリ!飲みすぎに注意です。コリコリとした食感と旨味が特徴のエリンギがポイント。
④さつまいもときのこのポテサラ
じっくり蒸したさつまいもに、きのこをプラス。旨みたっぷりの秋を感じるのポテトサラダです。にんにくしょうゆが甘さを引き締めてくれるので、甘すぎず食事にも合いますよ。玉ねぎやきゅうりなどを足しても美味しいです。
⑤きのことカニカマのマヨポン炒め
炒めて甘みが増したカニカマとたっぷりきのこを使った炒め物。お箸が止まらない簡単副菜です。マヨネーズとポン酢全体の味をまとめてくれます。お弁当のすき間埋めにもピッタリです。
⑥無限さっぱり梅きのこ
電子レンジであっという間にできあがる簡単レシピ。大葉と梅のさっぱり風味にお箸が止まらず、無限に食べ続けられる♡さっぱりとしているので、食欲がない時も食べやすいですよ。冷蔵庫で3~4日保存できるので作り置きにも◎。
⑦舞茸とパプリカの彩りバルサミコマリネ
舞茸の旨味とパプリカの甘さ、バルサミコの酸味がナイスバランスの一品。焼きたてをすぐに漬けこんで、中まで味を染み込ませます。彩りが良いので、お弁当のおかずにもオススメです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
家事ヤロウでも人気!土井善晴さんおすすめレシピ「醤油ご飯の焼きおにぎり」を作ってみた率直な感想2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日