おいしいうちに食べきりたーい!「夏野菜レシピ」12選
- 2022年09月09日公開

夏野菜の旬がもうすぐ過ぎる!
おいしいものは、おいしいうちに食べきろう
今はちょうど季節の変わり目で、どんどん秋が深まっていく時期。夏野菜の旬もそろそろ過ぎてしまいます。どうせなら旬のおいしさをしっかり味わっておきませんか。旬ならお安く手に入り、節約にもなります。
今回はそんな、旬のうちに食べきりたい、「夏野菜レシピ」の特集です。Instagramのレシピは画像クリックで作り方をチェックしてくださいね。
お腹いっぱい!肉×夏野菜のボリュームレシピ
①ささみでヘルシーよだれナス
よだれ鶏のレシピにナスを加えるとボリュームがアップします。脂質が少ないささみを使うとヘルシーです。しかも加熱は電子レンジだけで火を使いません。洗い物も少なく、手軽に作れるレシピです。
②一口サイズで食べやすい!ピーマンの豚肉巻き
カットしたピーマンに、豚肉の薄切りを巻いてカリカリに焼けば、香ばしいおかずのできあがり。醤油やみりんなどの甘辛い味つけで、白いご飯がもりもり進みます。一口サイズなので食べやすいです。
③大葉とチーズ入りピーマンの肉詰め
豚ひき肉ではなく、豚こま肉で作ったピーマンの肉詰め。食べごたえのある食感で、小ぶりなサイズでも満足感があります。味のアクセントとして大葉とチーズもプラス。爽やかな風味とコクのある、大人も子どもも好きな味です。
④彩り野菜と鶏肉の揚げびたし
夏野菜は色鮮やかなものが多いです。いろんな種類を組み合わせると、カラフルで食卓も明るくなる料理のできあがり。揚げて合わせ調味料に浸しておくだけで、簡単に作れます。さっぱりとした味つけで、暑い日でも食べやすそうです。
からっと揚げちゃって
⑤オクラのからあげ
今SNSでバズっているのがオクラのからあげ。一口サイズにカットしたオクラに、下味をつけてから衣をまとわせて、揚げれば完成。カリッとした食感がスナックのようで、箸が止まらなくなるのだとか。ビールにも合いそうです。
⑥フライパンで揚げ焼きならもっと簡単
オクラのからあげは、油が少なめの揚げ焼きにすれば、ヘルシーで作るのもラクです。下ごしらえもポリ袋で楽ちん。気が向いたときに手早く作り、すぐに食べられます。
⑦とうもろこしとゴーヤのからあげ
とうもろこしやゴーヤも揚げるとおいしい夏野菜です。ポリ袋で片栗粉をまぶして揚げるだけなので、手順も簡単。彩りもきれいで、食卓を明るい雰囲気にしてくれます。塩やソース、ぽん酢などお好みの調味料で召し上がれ。
お酒の相棒!ヘルシーおつまみ
⑧残念トマトもおいしいぽん酢サラダ
「あれ、このトマト薄味かも…」そんな残念トマトを救済するレシピがこちら。ぽん酢をベースとした調味料に漬け込むだけで、うまみたっぷりトマトに生まれ変わります。玉ねぎのスライスをのせて、さっぱりと召し上がれ。
⑨まるごとおかかピーマン
旬のピーマンは、種を取り出さず丸ごと食べてもおいしいです。包丁いらず、フライパンで焼くだけの簡単レシピ。めんつゆやおかかをかけた、和風の味つけが合いますよ。
⑩ネギだく蒸しなす
とろっとやわらかいナスに、ネギたっぷりのタレをかけた和風のおつまみ。電子レンジのみで作れるレシピです。ナスとタレはそれぞれ別に加熱するのがポイント。熱いままでも、冷やして食べてもおいしいです。
⑪めんつゆで簡単!ナスと油揚げのみぞれ煮
肌寒い季節にもぴったりな、ナスのみぞれ煮。油揚げを入れると味わい深くなります。ナスは片栗粉をまぶして焼いてから煮ると、うまみが逃げません。じゅわっとした食感で、出汁のおいしさが染みこんでいます。
⑫蛇腹きゅうり
蛇腹にカットしたユニークなきゅうりのおつまみ。切りきらず、斜めに切り込みを入れると蛇腹になります。ポリ袋に調味料を入れて、きゅうりを揉み込めば完成。鷹の爪がぴりっと辛く、うまみもあり、お酒が進むメニューです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【春雨は水で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大正解!「なるほど」「中までしみっしみ」レンジ完結の神レシピ2025/08/20
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
【お願い!"なす"は煮浸しにしないで!】「娘が"1本じゃ全然足りない"って」"家中のナス"爆速消費!最高の食べ方2025/08/20
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
【絶対にやってはいけない"枝豆のゆで方"】プロの料理人の警告に「それ、やっちゃってました…」「2度としない…」2025/08/20
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【オクラってこう食べるとヤバイ!!】家族に「10年以上愛される」ウマっ!タレに絡んで最高〜!モリモリ8本消費2025/08/20
-
【プロ直伝】きゅうりを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
-
【豆腐のカップ】捨てるの待ってぇぇー!!侮ることなかれ!「へぇボタン100回押すわ!」簡単「包んで切るだけ」裏ワザ2025/08/20
-
【プロ直伝】ブロッコリーを長持ちさせる保存方法2選!冷凍・冷蔵の正しいコツとは?2025/07/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日