ママ最高♡子どもが好きな「麺・ご飯+スープ」の7日間献立
- 2022年08月10日公開

子どもって「麺・ご飯もの」大好き!
子どもって、麺やご飯もののメニューが大好きですよね!そこで今回は、夏休みのお昼ご飯に役立つ「麺・ご飯+スープ」の献立をご紹介していきます。いつも以上にパクパク食べてくれるかもしれません♡
1日目
自慢のやきとり丼(調理時間10分)
「うまっ!」が飛び出す、王道に美味しい焼き鳥丼のレシピ。子どもの胃袋をがっつり掴める絶妙な味わいです。定番調味料で作れるので、ママのストレス軽減。あっという間になくなりますよ。
トマトのふんわり卵スープ(調理時間5分)
熱を加えて甘くなったトマトと、ふわふわの卵が相性抜群!何度でも食べたくなる、お手軽&絶品なスープのレシピです。卵は溶いておき、最後に入れるのがふんわりと仕上がる鍵です。
2日目
特製濃厚たれの汁なしうどん(調理時間15分)
濃厚な特製ダレが絶品!うどん好きの子どもが喜ぶ、冷たい汁なしうどんのレシピです。豚こま肉の美味しさがぎゅっと詰まった一品。甘さがしっかりある甘辛い味付けで、パクパク食べられます。
キャベツのコンソメスープ(調理時間5分)
マグカップに具材と調味料を入れてチンするだけの、簡単スープレシピです。あっという間に作れるので、ストレスゼロ!優しいコンソメ味&ウインナー入りで、子どもウケ抜群です。
3日目
とろけるチーズの包まない和風オムライス(調理時間10分)
とろけるチーズがたまらない!ほっとする和風な味わいのオムライスのレシピです。包まないので、プレッシャーも失敗もゼロなのが嬉しいですね。何度も食べたくなる味です。
きのこと豆腐のとろみスープ(調理時間10分)
きのこと豆腐のスープは、とろっとろの口当たりが魅力。包丁不要で作れる便利なレシピです。リピートしやすい中華風の味付け。きのこと豆腐で、食物繊維、タンパク質が美味しく摂れますよ。
4日目
激うま!カルボうどん(調理時間10分)
濃厚こってりなカルボナーラ風うどんは、子どもからの愛され度大!生クリームを使って、ぜひ本格的に仕上げてみてください。思わず笑顔がこぼれる美味しさです。最後に火をとめてから卵黄を入れましょう。
エリンギと大根のワカメスープ(調理時間10分)
こってりうどんのお供には、シンプルなわかめスープですっきり感をプラス。ほろほろの大根入りで、心と身体が落ち着きます。不足しがちな食物繊維がたっぷり摂れるスープです。
5日目
コク旨ジャージャー麺(調理時間10分)
どこか懐かしいジャージャー麺のレシピです。やみつき必至の肉味噌が、レンジ調理で誰でも簡単に作れます。大人はラー油で辛味を足したり、パクチーをのせたりしてアレンジしても絶品です!
えのきと長ねぎのごま味噌スープ(調理時間10分)
ごまたっぷりで香ばしい味噌ベースのスープは、ほっと心がなごむ味。えのきと長ネギ入りで食感も楽しめる一品です。シンプルだからこそ、また食べたくなります。定番調味料のみで作れます。
6日目
豚バラねぎの和風炒飯(調理時間10分)
豚バラ肉のジューシーさを活かした和風のチャーハンです。中毒性のある美味しさの鍵は、にんにくとマヨネーズ。子どもから大人まで大好きな味に仕上がりますよ。お気に入り数1,500超えの人気レシピです。
包丁要らずのかに玉レタスープ(調理時間5分)
和風だしの素と味噌で作る、ほっとする味わいのスープです。カニカマを入れることで、一気にリッチな味わいに。最後に、火を止めてからごま油を入れると風味がアップし、ワンランク上の美味しさに仕上がります。
7日目
レンジで完成!お手軽ビビンバ(調理時間15分)
レンジでパパっと作れて驚くほど絶品なビビンバ丼のレシピです。子どもが野菜をパクパク食べてくれる嬉しい一品。焼肉のタレで味が簡単にキマります。お気に入り数2,000超えの大人気レシピをお試しあれ。
冷製コーンスープ(調理時間1分)
お疲れ気味のときはこれ!クリームコーン缶と牛乳、顆粒コンソメで作れる冷製コーンスープなら、簡単に作れて子どもがパッと笑顔になりますよ。混ぜるだけなので、子どもと一緒に作っても楽しい一品です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日