【ほっともっと】「チキン南蛮」と「九州チキン南蛮」って何が違うの?
- 2025年03月09日更新

こんにちは、九州出身者が2名も在籍しているヨムーノ編集部です。
小・中・高校時代のお持ち帰り弁当屋さんといえば「ほっかほっか亭」でした。あと、ほとんど店舗は見かけないですが「ウィズン」という弁当屋さんもありました。
そんな、お持ち帰り弁当でリピ買いしていたのが「チキン南蛮弁当」。
上京してからも、コンビニや居酒屋のランチ定食、そして「ほっともっと」で今も食べているのが「チキン南蛮」。
数年前に牛めしの松屋からも「チキン南蛮定食」が登場しましたね。
ここでは、その「ほっともっと」が地域限定で「九州チキン南蛮弁当」を発売中。まさかの「九州チキン南蛮弁当」と「チキン南蛮」の食べ比べができる時代になりました。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、店舗やエリアによって異なる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
「チキン南蛮弁当」と「九州チキン南蛮弁当」が同時に買える
▲左「九州チキン南蛮」、右「チキン南蛮」
※容器はすでにリニューアルやエリア・店舗によって異なっている場合があります。
九州チキン南蛮
「九州チキン南蛮弁当」は税込みで610円。
「九州チキン南蛮おかずのみ」は税込みで510円です。
どんどん値上がりしています。
「九州チキン南蛮」には、甘酢ソース小袋と南蛮ソース小袋がついてきます。
チキン南蛮
レギュラー販売中の「チキン南蛮弁当」は税込みで610円。
「チキン南蛮おかずのみ」は税込みで510円です。
「チキン南蛮」には、甘酢ソース小袋がついてきます。
価格は同じで小袋とタルタルソースの違い
店員さんが「チキン南蛮」と「九州チキン南蛮」を聞き間違えたり、レジ打ち間違えても価格は同じなので、払い戻したりお会計は複雑にはなりません。
ただ、「チキン南蛮」と「九州チキン南蛮」の大きな違いはタルタルソースがかけられているかどうかです。
「九州チキン南蛮」を注文したのに、お店の方がうっかり「タルタルソース」をかけてしまった……というミスは起こりそうな気がするので、レシートの商品名や受け取った時に中身をチェックしましょう。
好みの味は九州チキン南蛮
▲九州チキン南蛮
学生の頃(1990年代)に、長崎県で食べていた「チキン南蛮弁当(お店はほっかほっか亭だったけど)」の味は思い出せないのですが、当時の地元では「タルタルソース」の存在はほぼなかったと思います。
なので、「九州チキン南蛮」と「チキン南蛮」を食べ比べて、どっちが好みかと聞かれたら「九州チキン南蛮」が好きです。
南蛮ソースだけでも十分美味しいです。
甘酢ソースをかけると、一口目に酸っぱさがくるので、これは嫌いじゃないですが、南蛮ソースがあるなら、甘酢ソースはかけなくてもいいかなと思いました。
ちなみに、「ほっともっと」が推奨する「九州チキン南蛮」の食べ方は甘酢ソースが先のようです。
お召し上がりの際に、程よい酸味の甘酢ソースをチキン南蛮に馴染ませるようにかけ、次にコクのある甘みにレモン果汁と玉葱の爽やかさを加えた、「ほっともっと」オリジナルのクリーミーな“チキン南蛮ソース”をかけます。これにより、まろやかな甘酢で適度にしっとりしたチキン南蛮を、「ほっともっと」オリジナルソースでお楽しみいただけます。
▲チキン南蛮
タルタルソースと甘酢ソースで食べる「チキン南蛮」と、南蛮ソースで食べる「九州チキン南蛮」は、チキンは同じですが、ソースが変わるだけで全然味わいが違います。
タルタルソースの「チキン南蛮」が食べ慣れてはいますが、今回の「九州チキン南蛮」を同時に食べ比べて、「九州チキン南蛮」が好きな味と感じるのは子どもの頃から食べていた味覚がベースになっているからかもしれません。
逆に関東育ちの方は「九州チキン南蛮」よりは、タルタルソースの「チキン南蛮」が美味しいと感じるかもです。
【販売終了】「チキン南蛮カレー」の発想は凄い
すい星のように現れて、いつの間には販売終わっていた「チキン南蛮カレー」。
「チキン南蛮カレー」は九州じゃない方の、タルタルソースのチキン南蛮が使われています。
「チキン南蛮」「九州チキン南蛮」はじわじわ値上がりしていますが、「チキン南蛮カレー」は連動して値上げされていない印象です。
この「チキン南蛮カレー」で一番気になるポイントは、カレーとタルタルソースを一緒に食べたらどんな味になるのか、です。
カレーとタルタルソースを一緒に食べても、別次元の味わいにたどり着くことはなく、普通に食べられますね。
逆にタルタルソースの存在がカレーのスパイスでかき消されている印象です。
なので、チキン南蛮をがっつりカレールゥに浸しても十分美味しい!
カレーもチキン南蛮も食べたい方には嬉しい組み合わせですね。
「チキン南蛮」シリーズをまとめて買ってもセット割はないようです(笑)。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日