冷んやりおいし〜い♡暑い日の献立・おつまみに「冷製おかず」レシピ12選
- 2022年07月13日更新

しっかり冷やしていただきます♡
暑い日が続くとサッパリ冷たいおかずに手が伸びがち。そこで今回は冷蔵庫でキンキンに冷やして食べたい、暑い日の献立やおつまみにオススメの「冷製おかず」レシピをご紹介します。
冷ましてる間に味が染みて、冷たいまま食べられる“作り置き”にもおすすめのものも。ぜひ暑い日の一皿にぜひお役立て下さい♡
冷んやりおいしい「冷製おかず」
①甘みと酸味が絶妙「トマトの薬味がけ」
大葉の爽やかな香りと、トマトの甘みと酸味が絶妙!トマトの鮮やかな赤色が、食卓に華を添えてくれる一品です。トマトを切って並べたら薬味とポン酢ベースのドレッシングをかければ出来上がり。
②お肉やわらか「ごま味噌ダレ冷しゃぶサラダ」
暑い日はこの一皿に決まり!弱火でさっと茹でる事でお肉をしっとり仕上げた「冷しゃぶサラダ」のレシピです。かけるタレはしっかり濃いめの“ごま味噌ダレ”。お肉と野菜が一緒に食べられて、ご飯との相性も抜群です。
③ひんやり美味しい「冷やしおでん」
一口食べれば身体が一気にクールダウン。冷蔵庫でキンキンに冷やしていただく、夏の「冷やしおでん」の作り方です。冷ましている間に味がしっかり染み込みます。夏野菜がカラフルで、見た目にも涼感が得られます。
④くずし豆腐の「バンバンジーサラダ」
豆腐でかさましすると食べ応えUP!冷たくてボリューミーなサラダが食べたい日にぴったりの「バンバンジーサラダ」です。マヨネーズを入れてコクを出した濃厚なタレを絡めながらいただくと最高です。
⑤冷やしても美味「大根ステーキ」
ご飯がすすむ甘辛味で、大根なのに満足感のある「大根ステーキ」のレシピです。焼きたてはもちろんですが、夏は冷やして食べても美味しいのが嬉しいポイント。ヘルシーなので罪悪感なくパクパク食べられますよ。
⑥よだれ風ピリ辛ダレの「冷やし水餃子」
水餃子を茹でたらしっかり冷やし、もちぷる食感に仕上げた「ピリ辛だれの水餃子」です。ごま油やニンニクを使ったピリ辛だれをたっぷりかけていただくと、後を引く美味しさ。食欲のない日でもサッパリと食べられます。
⑦冷やし胡瓜にたっぷり「肉味噌胡瓜」
キンキンに冷えた胡瓜に肉味噌を絡め、パリッとかじると最高に旨い!おかずにもお酒のアテにもにも合う「肉味噌胡瓜」のレシピです。「今日も暑い中、お疲れ様でした」という気持ちを込めて晩酌のおかずにすれば、喜んでもらえること間違いなし。
⑧夏の「冷やしすき焼き風」
暑い夏のシーズン中は、冷蔵庫で冷やしていただくのもアリ。お肉の旨味が染みた旬の夏野菜と絹揚げが沢山食べられて、しっかりお腹を満たしてくれます。割り下はお家にある調味料で手軽に作れるところも◎。
⑨簡単、安い、おいしい「サーモンカルパッチョ」
並べるだけ簡単なのにオシャレで美味しい「サーモンカルパッチョ」。さっぱりした味付けの料理が欲しくなる、今の季節にぴったりの一品です。脂ののったサーモンはしっかり食べ応えがあって、家族みんなが大満足!
⑩夏は冷やしで「茄子の鶏ひき肉挟み揚げ」
食欲が落ちる夏には、冷やして食べてもOK!夕食のおかずやお弁当に人気の「茄子の鶏ひき肉挟み揚げ」です。とろとろの茄子にたっぷりのお肉がぎゅっと詰まって、ボリューム満点。ビールのおつまみにもおすすめです。
⑪本当においしい「冷製ラタトゥイユ」
夏野菜の旨味がギュッと凝縮された「冷製ラタトゥイユ」のレシピです。冷やすとより一層美味しさが増すので、夏のおもてなしや副菜にぴったり。たくさん作ってトーストやお肉に添えるのもおすすめです。
⑫韓国風「野菜の揚げ浸し」
夏野菜が美味しい季節に食べたい「揚げ浸し」を、めんつゆとコチュジャンで韓国風の味付けアレンジ!素揚げした野菜を漬け汁にひたひたに浸しておくだけなので、作り置きとしても重宝してくれます。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
『ジョブチューン』見て驚愕…超人気ラーメン店主の【ぶっ飛んだ“サッポロ一番”の食べ方】「プロの味!」とスタジオ感動2025/09/17
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
「嫌いな人いる?」【豚こま肉】あったら絶対コレ作ってー!「我が家の男子たちに大好評」「次は3倍量で作る」主婦大興奮の“マル秘テク”2025/09/16
-
【厚揚げ、絶対やらないと後悔する食べ方】Xで反響「メインおかずになった」「これいい」表面カリカリなのに「濃厚ーー!」2025/09/16
-
【“めかぶ”食べすぎないでーー!?】え、この量でもアウト?教授が教える「食べる量の正解」気になる“ヨウ素”も2025/09/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【魚の切り身、いきなり焼いちゃダメーー!】"元水産庁"が教える「“3秒で”超ウマくなる焼き方」早く知りたかった…2025/09/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
「鶏むね肉」こう食べるのが大正解!【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも絶賛!】「小学生息子も一気に完食!」2025/09/17
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日