【驚異の28万いいね】山本ゆりさん「じゃがいもの最高にアカン食べ方」レシピは永久保存版でした
- 2024年02月21日公開

こんにちは、ヨムーノライターのきなこです。
2022年6月21日(火)に放送された「家事ヤロウ!!!」では、上半期にバズったレシピが次々と紹介され、どれも作ってみたくなるほど盛りだくさんの内容でした。
今回はその中から、2022年5月にバズったレシピ『6Pチーズインじゃがいも』を作ってみましたので、実食レポしたいと思います。
【家事ヤロウ】上半期バズりレシピ『6Pチーズインじゃがいも』
材料や作り方は「家事ヤロウ!!!」公式Instagramを参考にしています。
- 参考レシピ:山本ゆりさん Twitter
最高にアカンもんを作ってしまった pic.twitter.com/h4KerGnaie
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) May 27, 2022
ちなみに、山本ゆりさんのTwitterでは投稿されると、たちまち28.7万いいねがついた絶品レシピです。
『6Pチーズインじゃがいも』の材料
今回6Pチーズは地元のスーパーマルトで213円(税込)で購入。じゃがいもや調味料は自宅で保存していたものを使用しています。
『6Pチーズインじゃがいも』の作り方
①じゃがいもは洗って水気がついたまま1個ずつラップに包んで600Wの電子レンジで4分加熱する。
②①のじゃがいもを裏返して、さらに1分加熱する。
③ラップごと冷水につけ、さわれる熱さまで冷ます。
このとき、じゃがいもはかなり熱いので、鍋つかみやトングなどを使用してボウルに移動することをおすすめします。
④皮を剥いたじゃがいもを麺棒などでつぶす
ちなみに私は麺棒の代わりにフォークで代用しました。
⑤片栗粉大さじ1、水大さじ2、塩コショウ(気持ち多め)を混ぜる。
⑥6Pチーズをつぶしたじゃがいもで包み片栗粉をまぶす。
このとき、つぶしたじゃがいもをあらかじめラップの上に平らにしておくとチーズが包みやすかったです。
⑦フライパンに油を大さじ4入れ中火にする。
⑧包んだチーズを全面こんがり焼き目がつくまで揚げ焼きにする。
このとき、時間が経つほどチーズが柔らかくなり、扱いにくくなる印象です。 箸などでは持ちにくいのでトングなどを使用すると◎。
⑨お皿盛り付けて完成!
工程は多い気がしますが、チーズをじゃがいもで包む工程などはご家族やお子さんと一緒にすると楽しくできそうです。
『6Pチーズインじゃがいも』の実食レポ
食べてみると、しっとり食感のじゃがいもとトロリと柔らかいチーズの相性が抜群にいいですね。 片栗粉をまぶしているからか表面はもちっとした食感になり、とってもおいしいです。
温かいうちに食べるとチーズのとろけた感じが最高で、赤ワインがどんどん進んでしまいます(笑)
また、じゃがいもで包むことで、かなりボリュームが出てけっこうお腹に溜まるので育ち盛りのお子さんのおやつにも最適です。
『6Pチーズインじゃがいも』を作ってみた感想
あくまで個人の感想ですが、今回レシピ通り、じゃがいもに塩コショウを気持ち多めに入れたらちょっとパンチの強いマッシュポテトになりました(笑)
チーズの塩分もあるので高血圧などで塩分を気にしている方は、⑤の工程のところで塩コショウの量を調整するのがよさそうです。
そして実際に作ってみると、正直工程が多いな…と感じる部分もありましたが、一度覚えてしまえばそこまで大変ではないと思います。
また、じゃがいもを剥くところがめんどう……という場合は、業務スーパーの冷凍じゃがいも「ベルギーミニポテト」を使用するといいかもしれません。
『6Pチーズインじゃがいも』はおやつやおつまみに最高!
「家事ヤロウ!!!」で紹介された『6Pチーズインじゃがいも』は、お酒のおつまみやお子さんのおやつにぴったりの料理です。
番組出演のメンバーも「年内1位の可能性もあるほど絶品」「居酒屋で出たら大人気まちがいなし」「ここ最近ではレベルが高い」などと口をそろえて大絶賛でした。
わが家ではお酒のお供に、また作りたいと思います。
気になった方はぜひ作ってみてくださいね。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日