プラス一品、お弁当の隙間埋めに♡あると助かる「副菜の作り置きレシピ」12品
- 2022年06月12日更新

様々な献立シーンで大活躍♡
プラス一品欲しい!という時に、あると助かる「副菜」の作り置き。夕ご飯の小鉢や箸休めにはもちろん、お弁当の隙間埋めや彩になるなど、様々な献立シーンで活躍してくれます。
そこで今回は、冷凍保存OKな常備菜や日持ちのするサブおかずを中心に「副菜の作り置きレシピ」をご紹介します。ぜひ毎日の献立にお役立て下さい♡
あると助かる「副菜の作り置き」
①見栄え抜群「小松菜とツナの旨味サラダ」
簡単なのにツナの旨味がたっぷりで美味しい!火を使わずにレンジでチンするだけで作れる、彩り鮮やかな作り置きサラダです。プラス一品追加するだけで食卓がパッと華やぐ優秀な副菜は、お弁当おかずにもピッタリ。
(日持ちは冷蔵保存で3日、冷凍保存で約3週間。)
②ゴロゴロ野菜たっぷり「生姜香る土佐煮風」
フライパンで手軽に調理できる土佐煮風のおかず。ゴロゴロ野菜がたっぷり入って栄養も満点、生姜の香る醬油の甘辛い味付けでお箸が止まりません。一度にたくさんの作り置きが可能で、夕飯・お弁当おかずに大活躍!
(冷蔵保存で2日、日持ちさせたい場合は水を酒に置き換えて4~5日程。)
③枝豆と厚切りベーコンの「ごちそうポテサラ」
子どもが大好きな味で、大人も大満足。毎日の献立準備を助けてくれる、「ごちそうポテサラ」の作り置きレシピです。厚切りベーコンと枝豆入りで食べ応えがあり、見た目も華やかなのでおもてなしにも喜ばれます。
(日持ちは冷蔵保存で3日。)
④簡単さっぱり「トマトのオニオンマリネ」
あと一品の副菜、ワインのおつまみにもぴったりな「トマトのマリネ」。さっぱり甘酸っぱくていくらでも食べられてしまうので、多めに作っておくのがおすすめですよ。涼しげな夏向きのおかずです。
(日持ちは冷蔵保存で3〜4日。)
⑤材料3つで簡単「コールスローサラダ」
キャベツのシャキッと食感と甘さが美味しくてペロリと完食してしまう、「コールスローサラダ」の作り方です。レンチン加熱して水気をしぼったキャベツと材料を和えるだけで副菜の出来上がり!
(日持ちは、冷蔵保存で2~3日。)
⑥時短技で「ごぼうの甘辛てり焼き」
片栗粉をまぶしたごぼうに甘辛いたれが絡んでご飯が進む!作り置きおかずをパパッと仕込みたい時に便利な副菜レシピです。ごぼうはカットしてすぐ調理すれば、酢水に付けなくてもOK。
(日持ちは冷蔵保存で4日、冷凍保存で14日。)
⑦栄養満足「小松菜とツナの卵炒め」
小松菜がしっかり食べられるうえに、ふんわり卵入りで子どもウケ抜群。旨味たっぷりのツナ缶油で炒めるのでクセがなく、野菜がモリモリ食べられます。あと1品という時のおかずやお弁当の隙間埋めにも最適です。
(日持ちは冷凍保存で約3週間。)
⑧作り置きOK「肉巻き卵の照り焼き」
こってり照り焼き味のご飯泥棒おかず。コスパが良いのにボリューム満点が嬉しい、ゆで卵を豚バラ肉で巻いた「肉巻き卵の照り焼き」です。お肉の中から現れる、とろ〜り半熟たまごのビジュアルにも食欲をそそられます。
(日持ちは冷蔵保存で2日。)
⑨あと1品に「ピーマンの塩昆布和え」
味付けは塩昆布のみでとってもお手軽!塩昆布の旨味がピーマンにしっかり染み込み、お漬物的な感覚でいただけます。ちくわを加えたアレンジでボリュームを出してもOK。冷やして食べても美味しいですよ。
(日持ちは冷蔵保存で3日、冷凍保存で約3週間。)
⑩お肉柔らか「牛肉とごぼうのしぐれ煮」
特売の牛肉で作る「牛肉とごぼうのしぐれ煮」レシピです。牛肉の旨味と生姜の風味が染み込んだ甘辛味のごぼうが美味しくて、ご飯のお供にお箸が止まりません。丼にもできるので、他におかずがなくても大丈夫。
(日持ちは冷蔵保存で3〜4日、冷凍保存で1ヶ月が目安。)
⑪パリポリやみつき「切り干し大根ときゅうりのツナサラダ」
切り干し大根の歯ごたえが美味しくて、やみつきになる「ツナサラダ」。切り干し大根に鶏ガラスープの素をもみ込むことで、お子さんでも食べやすい味付けになります。時間が経つと味が馴染むので作り置きに最適!
(日持ちは冷蔵保存で、作った翌日から数えて3日目まで。)
⑫3分副菜「ちくわの海苔マヨチーズ焼き」
切って焼くだけだからとっても簡単、ちくわがあれば3分で完成する「海苔マヨチーズ焼き」です。ちくわの旨味とマヨネーズのコクがアクセントになり大満足。パクパクつまめておつまみやお弁当おかずにおすすめです。
(日持ちは冷蔵保存で3日程度。)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/03
-
【鮭、まだグリルで焼いてるの!?】たった5分「本当に簡単」“目からウロコ”の食べ方が神「ふわふわ」「おいしい〜♡」ずっとリピする2025/09/03
-
冗談かと思った!!【1粒の犠牲で、1週間も新鮮なまま!?】ぶどう農家さん直伝「シャインマスカット」の衝撃裏ワザ2025/08/29
-
ガチで優勝【鶏レバー】ってこんな簡単に調理できるのね!?息子「めっちゃウマい!」と大絶賛「こうすればよかったんだ!」2025/09/03
-
【和田明日香さん】激安ささみ“あの粉”で猛烈に旨くなる〜!「倍量作ればよかった(泣)」「子ども達が爆食い」神レシピ2025/08/26
-
【フルーチェ、牛乳で作らないで!?】夏はコレが最高〜!「早くやれば良かった」「ふわっと溶ける」ひんやり“禁断の味”2025/07/19
-
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】和田明日香さん神…「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなるよ(泣)2025/09/01
-
これ反則でしょ…【ウインナーはこの食べ方が最高!】家族が大絶賛「うっま!」「ご飯がとにかく進む」悪魔的な食べ方2025/08/31
-
これのために【にんじん】常備します!!家族「あっという間にペロリ(泣)」「おかわり!」連発!お弁当にも重宝2025/09/03
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日