頑張らない日はコレに決まり!10分でちゃちゃっと完成「スピードおかず」13選
- 2022年06月07日更新

10分で作れる「メインおかず特集」
一日中働いてもうヘトヘト!そんなお疲れモードの日でもさっと作れる「メインおかず特集」をお届けします。時短おかずとは思えない満足感で、大人も子供も大喜び間違いなし♡ぜひチェックしてください。
大満足!スピード揚げ物
①味付け楽々!サクふわ鶏天
生姜を効かせたささみの鶏天です。外はサクッ、中はふわっ、一口食べたら止まらない美味しさ。漬け込み不要なので、待ち時間もなく短時間でさっと作れます。下準備の段階で冷凍保存も可能です。
②焼き肉のたれでジューシー唐揚げ
漬け込み不要でさっと作れる、焼肉のタレを使った鶏もも肉の唐揚げです。マヨネーズを揉み込むことで、驚くほどジューシーな仕上がりに。揚げ焼きにするので、後片付けもラクラクです。
③豚こま梅肉大葉のミルフィーユトンカツ
コスパの良い豚こま肉を、がっつり美味しいトンカツに。カリッと美味しいトンカツの中には、とろ〜りチーズ、梅、大葉をたっぷりと。男性や食べ盛りのお子様も大満足な一品です。
④サクッじゅわっ♡めちゃ旨えびカツ
外はサクサク、中はじゅわ〜、食べた瞬間旨味が溢れる絶品えびカツです。むきえびを使うことで、下処理の時間を大幅カット。お弁当やビールのおつまみにもぴったりな一品です。
フライパンで簡単!炒め系レシピ
⑤絶品濃厚だれ豚肉の生姜焼き
がっつり食べたい日にぴったりな、ご飯がすすむ定番の生姜焼き。隠し味に“味噌”を入れることで、濃厚でコク深い味わいに。玉ねぎ入りで食べ応えバッチリです。
⑥豚ニラ玉の旨辛キムチ炒め
卵を加えてマイルドに仕上げた、ごはんがすすむピリ辛おかずです。ささっと作れて満足感100点満点!ガツンと食べたい日にぴったりなメニューです。
⑦豚肉ときのこの旨ケチャバター炒め
調味料3つで味付け簡単!どこか懐かしさを感じる、ケチャップ味のメインおかずです。バター入りでコク深く、ご飯との相性も最高。お好みのきのこでアレンジしても美味しいですよ。
⑧鶏むね肉とキャベツのオイスター炒め
白ごはんがもりもりすすむ、食べ応えバッチリな炒め物です。難しい工程がないので、気軽に作れるのが嬉しいレシピ。ポイントは、たっぷりの片栗粉をむね肉にまぶすこと。また、しっかりと煮絡めるとより一層美味しくなります。
後片付けらくらく!レンチンおかず
⑨豚バラとキャベツの柚子ごまポン蒸し
キャベツを切ったらあとは豚バラをのせてレンチンするだけ。ジューシーな豚肉とキャベツの食感が相性抜群な一品です。ポン酢と麺つゆで作るたれがさっぱり美味しく、これからの季節にぴったりです。
⑩レンチン豆苗の豚ばら巻き
豆苗を豚バラで包み、タレと一緒にレンチンするのでとってもお手軽!おかずにはもちろん、お酒のおつまみにも合いそうです。
⑪豚肉と彩り野菜の包み焼き
しゃぶしゃぶ用の豚肉と数種の野菜を一緒に包み焼きにした一品。お肉と野菜を同時に摂取できるので、栄養バランスがよく、ダイエット中の方にもおすすめです。
⑫鶏むね肉のチキンチャップ
ケチャップの甘酢っぱい味わいが食欲をそそる、鶏むね肉のケチャップチキン。レンジ加熱なら水分が抜けすぎることなく、むね肉のパサつきも気になりません。
⑬照り焼きチキン
ジューシーなもも肉と甘辛い味付けが絶品!定番の照り焼きチキンも、レンチンで作ればとってもお手軽です。長ネギや黒胡椒など、お好みのトッピングで召し上がれ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日