脂肪燃焼系・糖質オフ…etc♡体の中からキレイを目指す「ヘルシーごはん」レシピ13選
- 2022年06月05日更新

ダイエッターさんを応援♡
食欲が止まらないけど、スリムになりたい!そんなダイエッターさんを応援する、美味しく食べて体の中からキレイを目指す「ヘルシーごはん」レシピをご紹介します。
代謝を促進するメニュー、食べ応え抜群の糖質オフおかず、ヘルシーなノンオイル料理、食物繊維豊富な腸活レシピをピックアップ。ぜひ毎日の献立にお役立て下さい♡
代謝促進系「ダイエットレシピ」
①脂肪燃焼「代謝促進スープ」
隠し味にカレー粉を加え、代謝促進を促す脂肪燃焼系スープです。食べると体がみるみる温まります。歯ごたえの良い切り干し大根から出汁が出て美味しさが倍増し、満腹感も得られます。
②脂肪燃焼ダイエット「トマト鍋」
トマトの“リコピン”パワーで代謝を上げて、脂肪燃焼!半熟卵がとろ〜り溶け出す「トマト鍋」の作り方です。豚肉のビタミンB1で糖質代謝の促進が期待でき、筋肉作りに必要なたんぱく質も摂取できます。
③とっても濃厚「坦々風ピリ辛スープ」
忙しくて時間がない日でも10分で作れる、濃厚コク旨な「坦々風ピリ辛スープ」です。豆腐入りでボリューム満点、ごはんを入れて食べても美味しくいただけます。仕上げに胡椒・ラー油加えて代謝を上げましょう。
食べ応え抜群「糖質オフレシピ」
④炊飯器で「スープカレー」
糖質の低い野菜と鶏むね肉を使った、ダイエッター向けの「スープカレー」。材料を入れたらスイッチを入れるだけ、炊飯器にお任せで簡単に作れるレシピです。炊飯器調理だから、お肉がホロホロと柔らかくなりますよ!
⑤簡単ヘルシー「糖質オフ大根餃子」
餃子の皮を使わずに大根で挟んで、簡単糖質オフ!タネはしっかりめの味付けで、タレなしでもパクパクと食べられます。たくさん食べてもヘルシーだから、食欲が暴走しても安心なのが嬉しいレシピです。
⑥キャベツとウインナーの「洋風チヂミ」
キャベツとウインナーで、おなじみの「チジミ」を洋風にアレンジ!小麦粉の代わりにおからパウダーを使うと糖質オフが実現します。そのままでもケチャップに付けて食べてもOK。ビールのおつまみにもオススメです。
⑦レンジでしっとり「絶品よだれ鶏」
レンチン調理でパパッと作れて食欲もしっかり満たせる、さっぱり美味しい「よだれ鶏」。ネギをたっぷりかけていただきます。タンパク質が豊富なのでダイエット中の筋力アップにもぴったりのメニューです。
⑧高野豆腐の肉詰め煮
一口食べた途端、肉の旨みを吸った優しい煮汁がジュワ〜っと溢れだす、ヘルシーだけどボリューム満点の煮物レシピです。野菜がたっぷり入った肉だねは彩りもキレイで、食卓に出しても喜ばれること間違いありません。
ヘルシーで美味しい「ノンオイルレシピ」
⑨鶏むね肉とわかめとえのきの「ノンオイルサラダ」
タンパク質・食物繊維・ミネラル・ビタミンが摂れる、ダイエッター向けの「ノンオイルサラダ」。野菜とお肉が同時に美味しく食べられて、体が喜ぶ一皿です。ヘルシーで低カロリーだから、たくさん食べても罪悪感なし!
⑩むき海老とうずら卵の「豆腐グラタン」
トロっと美味しくてハマる味。お豆腐で作るクリームがとってもヘルシーな「グラタン」です。混ぜて焼くだけで、おまけにノンオイル。プリプリ食感のむき海老とうずらの卵入りで、子どもウケもバッチリです。
食物繊維が豊富な「腸活レシピ」
⑪ほっこりヘルシー「きのこと厚揚げのとろみ煮」
舞茸の香りと生姜風味の餡が、こんがり焼いた厚揚げに絡んで絶品。味付けはめんつゆで簡単に調理できる和のおかずです。きのこは低カロリーで食物繊維が豊富なので、腸活にトライしたい日の献立にも最適です。
⑫とろんとヘルシー「オクラと豆腐のわかめスープ」
わかめスープに食物繊維が豊富で腸活に欠かせないオクラを入れた、簡単シンプルなスープレシピです。オクラのとろみでとろんとした仕上がりになり、美味しさが増します。お星さまの形が可愛くてお子さんにも大人気!
⑬食物繊維たっぷり「ひじきとごぼうの和風マヨサラダ」
日持ちは密封容器に入れ冷蔵で4~5日。作り置きがあるといつでも食物繊維たっぷりの健康サラダが食べられます。献立の副菜にはもちろん、お弁当のおかずやあと1品という時にも役立つ便利レシピです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日