一品で大満足♡簡単なのにウマすぎる「野菜たっぷりおかず」12選
- 2022年05月22日更新

美味しく野菜を食べよう!
栄養バランスのことを考えてなるべく積極的に野菜を摂取したい…。とはいえ、毎日完璧な献立を考えるのは大変ですよね。そこで今回は、一品でたんぱく質と野菜を摂取できるレシピをたっぷりとご紹介します。ぜひチェックしてください。
鶏肉×野菜
①鶏むね肉の南蛮漬け
節約時にも嬉しい鶏むね肉の南蛮漬け。パサつきがちなむね肉ですが、“ブライン液”に漬け込むことで、驚くほどしっとり柔らかく仕上がります。お肉と野菜を一緒に摂取できるのも嬉しいポイント。
②アスパラガスと鶏むね肉の味噌炒め
旬のアスパラガスを鶏むね肉と一緒に炒め合わせた、ご飯がすすむこってりおかずです。むね肉は最初に蒸し焼きにすることで、しっとりと柔らかく。大人が食べる場合は、七味などをかけても◎。
③鶏むね肉とさつま芋の甘酢あん
むね肉、さつまいも、レンコンを使ったボリュム満点な一品です。さつまいもの優しい甘さが甘酢あんと相性抜群で、レンコンの食感もクセになります。
④鶏モモともやしのスタミナ炒め
こってり味とニンニクの香りでスタミナ満点!昔ながらの居酒屋で出てきそうな絶品野菜炒めです。これ一品でご飯もお酒もすすむこと間違いなし♡
豚肉×野菜
⑤豚こまボールの酢豚
お肉とお野菜たっぷり!男性や食べ盛りのお子様も大満足な、豚こまボールの酢豚です。揚げ焼きにすることで時間短縮。少ない油で済むので後片付けも楽々です。
⑥なすと豚バラのおろしポン酢だれ
焼いた豚バラとなすを、おろしポン酢でいただくさっぱりおかず。豚肉の旨味を吸ったなすが美味しく、とろっとした食感もたまりません。タレのポン酢はお好みで増やしてもOK。自分好みにアレンジしてくださいね。
⑦トマト入り豚ニラたま
定番の豚ニラたまにトマトを加えてボリュームアップ。夏バテ予防効果も期待できるので、これからの季節にぴったりな一品です。10分ほどで作れるお手軽さも嬉しいポイント。
⑧豚肉とたっぷり野菜のオイスターあんかけ
豚ひき肉とたっぷり野菜をとろ〜り美味しいあんかけに。そのまま食べるのはもちろん、ご飯にのせて丼にしても抜群に美味しいですよ。
魚×野菜
⑨野菜もたっぷり!鮭のちゃんちゃん焼き
北海道の郷土料理としてお馴染みの“鮭のちゃんちゃん焼き”。お野菜たっぷりでバランスが良く、お魚メニューとは思えない食べ応えです。このレシピなら、お魚が苦手なお子様も喜んで食べてくれるかも?
⑩ブリの酢てりやき
定番のぶりの照り焼きに、お酢を加えて旨味アップ!お酢の効果で旨味が引き立ち、ワンランク上の味わいに。根菜類を加えることで、食べ応えのあるボリュームおかずに仕上げられます。
⑪いわしの南蛮漬け
これからの季節にぴったりな、さっぱりと美味しい、いわしの南蛮漬けです。南蛮酢はオール大さじ2でとっても簡単。翌日は味が馴染んでより美味しくいただけます。
⑫たらの中華風♡たっぷり野菜あんかけ
こんがり焼いたたらの切り身に、野菜たっぷりの中華あんをかけたボリューミーな一品です。淡白なたらと濃いめのあんが最高に良く合います。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【アスパラガスは茹でないで!?】安達祐実さんも驚愕!「うますぎる」「次は倍量で作る」家政婦の“美味しさUP”テク2025/05/22
-
【豆腐1丁とツナ缶1個】あったら絶対コレ作って!「絶対美味しいヤツ!」"あの液体"まぜまぜでご馳走に♡2025/05/22
-
【もう、めんつゆに戻れないかも…】なすは“あの液体”ドボンが大大大正解!ミツカン公式「なすのさっぱり焼きびたし」実食レポ2025/05/21
-
15分で完成!スナップえんどう・アスパラ・ゆで卵の“焼きサラダ”がマヨネーズでごちそうに2025/05/23
-
【安っすい"鶏むね肉"あったら"叩いて"!】調理師「時短の神様のようなレシピ」「もも肉くらいジューシー」2025/05/22
-
そうめんより楽【“冷凍うどん×サバ缶”はこの食べ方が最高ーー!】山本ゆりさん「サバ缶だしたまぶっかけうどん」レシピ2025/05/22
-
【飛び上がるほど旨いいい!!】高校生息子の「白飯ガンガン消える(泣)」最高の食べ方!「豚こまと玉ねぎのバターポン酢」のレシピ」2025/05/22
-
【一生、コレしか作らん!?】鳥羽周作シェフの「本気(ガチ)のしょうが焼き」→「今までの何倍も美味しい…!」実食2025/05/20
-
【茹でたそうめん、そのまま水切りしないで!】早く知りたかった!プロ秘伝「麺がくっつかない・固まらない」裏ワザ!2025/05/21
-
マック「冷めたハンバーガーが復活する」温め方試してみた!2023/02/14
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日