お弁当も夕飯もコレで乗り切る!メインは漬けて焼くだけ「下味冷凍」12選
- 2022年04月15日公開

4月は「下味冷凍」で乗り切ろう!
4月になって新生活はいかがですか?まだ新しい暮らしのリズムに慣れず毎日バタバタ...という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は漬けて焼くだけの「下味冷凍」レシピをご紹介。
頭がボーッとしがちな朝のお弁当作りも、仕事で疲れて帰ってきた夜も、メインは迷わず焼くだけです。ぜひ保存して、日々のごはん作りにお役立てくださいませ。
漬けて焼くだけ下味冷凍!鶏肉編
①ヨーグルトでしっとり「タンドリーチキン」
鶏胸肉を使ったヘルシータンドリーチキンです。スパイシーな香りで食欲もUP。前夜に作って冷蔵庫で一晩寝かせ、当日の夜焼いてもOK。
②カフェ風プレートに「はちみつレモンマヨチキン」
春のピクニック弁当にもオススメの「はちみつレモンマヨチキン」。下味にマヨネーズを使っているので、油を引かずに焼くことができます。お好みの野菜を盛り付けてワンプレートにすると、お洒落なカフェ風ご飯になりますよ。
③調味料2つだけ「柔らかポン酢チキン」
ポン酢と本みりん、調味料はたった2つだけ!味付けに困った時にイチオシの下味冷凍レシピです。お肉を焼くときは、お肉に焼き色がついてから、タレを加えて煮詰めるとGOOD。
④濃厚やみつきレシピ「味噌マヨ照り焼きチキン」
こってり味噌マヨで、ご飯がモリモリ進みます。味噌が焦げやすいので、弱火で様子を見ながら焼いてくださいね。焼いたあとに作り置きもできます。
⑤飲みたい日はコレ「手羽先の韓国風唐揚げ」
今夜は飲みたい!スパイシーな手羽先の韓国風唐揚げはいかがでしょうか。下味冷凍したお肉を朝冷蔵庫へ移しておけば、帰宅後は薄力粉&片栗粉をまぶして焼き揚げにするだけ。少ない油で調理ができるのも嬉しいポイントです。
⑥アレンジができる「丸めない鶏つくね焼き」
鶏つくねの下味冷凍レシピです。そのまま焼くだけでも美味しいのですが、タレを絡めてハンバーグのようにしたり、衣をつけてフライしたり、アレンジも可能。冷凍する前に6等分に筋を入れておくと、丸める手間が省けて時短になりますよ。
⑦暑い日のお弁当にも◎「うま塩しそつくね」
春夏のお弁当にピッタリの「しそつくね」です。鶏ガラとニンニク入りで、爽やかさ&ガツンと感のバランスが絶妙です。また、焼いたあとに作り置きも可能。
漬けて焼くだけ下味冷凍!豚肉編
⑧ホイルシートで失敗なし「豚ロースの味噌マヨ焼き」
甘い味噌と豚肉の相性が抜群。フライパン用のアルミホイルを使うと、焦がさず上手に焼くことができます。フライパンを汚さないので、後片付けも楽チン。これなら疲れた日も頑張れるのではないでしょうか。
⑨リピ確定の美味しさ「ポークケチャップ」
絶対ハズレない美味しさ!子供も大好きなポークケチャップです。下味だけでなく、焼く時にもケチャップを加えてみてください。酸味とコクが増しますよ。お皿にサラダを添え、焼いたお肉を盛り付け、さぁ召し上がれ。
⑩野菜と炒めて「豚こまだし醤油」
白だしの効いた豚こま肉の下味冷凍です。調理する時は、お好みでキノコや玉ねぎなどをプラスするとボリュームも出せます。組み合わせる野菜次第でバリエーションも増やせそうですね。
漬けて焼くだけ下味冷凍!お魚編
⑪今日の気分は和食「ぶりの照り焼き」
和食の定番「ぶりの照り焼き」です。下味冷凍したタレにお酒を加えて蒸し焼きすると、ふっくら美味しく焼けます。こちらは4切れ4人分のレシピですが、調味料を半分にして2切れ分作ることも可能です。
⑫マンネリ解消に「鮭の味噌みりん焼き」
香ばしさがクセになる「鮭の味噌みりん焼き」です。レパートリーを増やしたい人にもオススメ。クッキングシートやアルミホイルを敷くと、キレイに焼けます。冷凍保存期間は約2週間。お早めにお召し上がりください。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日