忙しい朝も慌てない♡隙間が上手に埋まる「お弁当用サブおかず」作り置きレシピ13連発
- 2022年04月07日更新
お弁当用に「サブおかず」があると安心♡
メインおかずをお弁当箱に詰めてみたものの、隙間が上手に埋まらない…。茶色ばかりで地味弁…。そんなお悩みを解決してくれる、お弁当用「サブおかず」の作り置きレシピをご紹介します。
お弁当用に何品か「サブおかず」を用意しておけば、忙しい朝に慌てなくて安心。野菜中心で栄養バランスも整い、お弁当の彩りアップにも役立ちます。お弁当の隙間を埋めるのにぴったりなので、ぜひ参考にしてみて下さい♡
「お弁当用サブおかず」作り置きレシピ
①ほうれん草とコーンのツナナムル
お弁当おかずやあと1品に大活躍する、ファミリーに大人気の「ほうれん草とコーンのツナナムル」です。ツナの旨みがほうれん草にしっかり絡むので、野菜が苦手なお子さんでもパクパク食べられますよ。(保存期間:冷蔵で約2日)
②ズッキーニと新じゃがのバター醤油ソテー
ズッキーニのほのかな甘みに、新じゃがとソーセージを加えてボリュームアップ!安定のバター醤油で味付けした、食べ応え満点のレシピです。(保存期間:冷蔵で約2日)
③かにかまとスナップえんどうのごまマヨあえ
シャキシャキ甘いスナップえんどうに、カニカマを合わせた彩りおかず。スナップエンドウはレンジで加熱するので、パパッと時短で調理できます。まろやかでコクたっぷりのごまマヨが絡んだ和え物は食べ飽きません。(保存期間:冷蔵で約2〜3日)
④黄身がとろ〜り半熟味玉
黄身のとろ〜り感が食欲をそそる「味玉」は、お弁当のバランスを整えるのに欠かせないおかずです。しっかり味が染み込んでいるから、白いご飯にも良く合いそう。お弁当にはもちろん、ラーメンの具・おつまみにも。(保存期間:冷蔵で約3日)
⑤さつま揚とピーマンの甘辛きんぴら
炒めるだけ10分で完成するから週末の作り置きにぴったり。隙間埋めに最適で、平日のお弁当作りを楽にしてくれる便利な一品。ピーマンの苦味にさつま揚の旨味が加わった甘辛きんぴら味です。(保存期間:冷蔵で約3〜4日、冷凍で約1カ月)
⑥ツナ缶まるごと人参しりしり
ふんわり卵としっとり柔らかな千切り人参がやみつきになる美味しさ。ツナ1缶をまるごと使った旨味たっぷりの「人参しりしり」です。たくさん作っておけば、お弁当から忙しい日の献立まで大活躍してくれます。(保存期間:冷蔵で約4日)
⑦失敗なし「ほったらかし五目煮」
材料を切って入れるだけ!炊飯器で調理するから失敗しない「五目煮」レシピです。豚ロース肉入りでボリュームも満点、お弁当に入れるだけで栄養バランスが整います。豚ロース肉を鶏もも肉に変えてもOK。(保存期間:冷蔵で約4日、冷凍で約14日)
⑧ヤンニョムチーズちくわ
一口つまんだらお箸が止まらない、お弁当箱を開けた瞬間にテンションが上がる「ヤンニョムチーズちくわ」です。ちくわにチーズをぎゅっと詰め込み、お子さんでも食べやすいようにこってり甘辛く味付けしたら出来上がり。(保存期間:冷蔵で約3日)
⑨我が家のマカロニサラダ
子どもも大人も大好きな「マカロニサラダ」を、作り置きしてお弁当に!茹でたてのマカロニにオリーブオイルとコーヒーフレッシュを加えて和えると、冷めてもくっつかないまろやかなサラダに仕上がります。(保存期間:冷蔵で約3日)
⑩小松菜とツナの卵炒め
あと1品やお弁当おかずに、ふんわり卵入りで子どもウケ抜群!小松菜がたっぷり食べられる栄養満点の副菜レシピです。ツナ缶の油で小松菜を食べやすく炒めるので、お子さんの野菜嫌いも克服できそう。(保存期間:冷凍で約3週間)
⑪海苔マヨチーズ竹輪
調理時間はたったの3分、隙間時間に1品作り置きが完成する「海苔マヨチーズ竹輪」です。マヨネーズのまろやかさと粉チーズの香ばしさをプラスして、いつもの礒辺揚げをちょっぴりアレンジ。お弁当おかずにピッタリです。(保存期間:冷蔵で約2日)
⑫絶品「ひじきとごぼうの和風マヨサラダ」
シャキシャキのごぼう入りで食物繊維たっぷり。彩りも綺麗な健康おかずです。よく冷やして食べても、お弁当のおかずに入れても美味しくいただけます。日持ちするので、あと1品という時に常備してあると大助かり!(保存期間冷蔵で約4~5日)
⑬切り干し大根の煮もの
覚えておきたい定番の家庭料理「切り干し大根の煮物」の作り方です。冷蔵庫に常備できるだけでなく冷凍でも保存がきくので、お弁当の作り置きに最適なんです。冷ますとより味が染みてコクもアップします。(保存期間:冷蔵で約3〜4日、冷凍で約1カ月)
明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】食べ方に「鬼リピ決定」「次回は3倍量作る(泣)」“ドボン”して炊くだけやん…2025/10/23 -
世界一簡単?【お願い!鮭買っても、グリルで焼かないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「え?これレンジだけで作ったの?」家族大絶賛レシピが神2025/10/23 -
【豆腐】1丁ペロリだよ!「何これ、ステーキ?」小5息子も騙された!この組み合わせってありなの!?「箸、止まら~ん!」最強レシピ2025/10/24 -
【お願い!“ししゃも”は焼かないで!?】北川景子さんの夫・DAIGOさんも実践!「この食べ方が最高」「知らなかった」止まらなくなる(泣)2025/10/24 -
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18 -
【女優・北川景子さんの夫DAIGOさんも作った!】「手羽中のばかうまい食べ方」味がしみしみ…(泣)「大根ひと口でご飯3口はいける」2025/10/21 -
世界一簡単?【大バズりした“えのき”の食べ方】「なにこれすごい!」「考えた人天才」お腹ペコペコ家族に出します!2025/10/22 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン→10分で完成!考えた人天才(泣)「照りっ照り」「今後はこれ一択」ビビるほど旨い食べ方2025/10/22 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】笠原シェフ「とんでもなく旨い食べ方」が簡単!“甘じょっぱ”くて秒でなくなる(泣)2025/10/22 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





