疲れた日はコレ!レンチンだけで作れる「メイン+サブ」1週間献立
- 2022年04月04日更新

疲れてご飯作りたくない...
仕事で疲れていたり、忙しくてバタバタしていたり、気分が乗らなかったり...。ご飯を作る気力がない時ってありますよね。そんな時は、レンチン調理でラクしませんか。
そこで今回はメインとサブの2品のレンチンレシピを1週間分ご紹介。献立に迷った時にも、どうぞお役立てくださいませ。
①鶏じゃが+ほうれん草の胡麻和え
メイン:ピリ辛鶏じゃが
ほんのりピリ辛!ご飯もお酒も進む「鶏じゃが」です。耐熱容器にじゃがいも、玉ねぎ、鶏もも肉の順に具材を重ね、調味料を回しかけラップをして10分レンチン。一度冷ますと味が馴染みますよ。(調理時間:15分※冷ます時間を除く)
サブ:ほうれん草の胡麻和え
箸休めにもぴったり。ほうれん草の胡麻和えです。ほうれん草はレンチンした後に1〜2分お水に浸して、エグみをとってくださいね。こちらは冷蔵庫で3日保存可能。(調理時間:10分)
②豆腐チーズハンバーグ+新玉バター醤油
メイン:豆腐チーズハンバーグ
疲れた日は、洗い物もなるべく増やしたくないですよね。まな板も包丁も使わず作れる「豆腐チーズハンバーグ」はいかがでしょうか。具材を混ぜて、チーズと卵を乗せてレンチンするだけ。成形不要なのも嬉しいポイントです。(調理時間:10分)
サブ;新玉のバター醤油
新玉ねぎを丸ごと1個使った春の旬レシピです。バター醤油の香りが食欲をそそり、新玉ねぎの甘さにハマること間違いなし。お好みでベーコンやチーズを加えても美味しいですよ。(調理時間:5分)
③豆もやしの豚巻き+無限ピーマン
メイン:レンチン豆もやしの豚巻き
豆もやしを豚肉で巻いた絶品おかず。シャキシャキと豆もやしがいい仕事をしてくれます。ヘルシーに仕上げたい時は、豚肉はバラ肉ではなく、脂身が少ないロース肉を使うとGOOD。(調理時間:10分)
サブ:しらすとおかかで無限ピーマン
無限に食べられる美味しさ!ピーマンとしらすのおかか和えです。栄養もたっぷり。冷蔵庫で3〜4日保存可能。作り置きしておけば、お弁当のおかずにも活躍してくれます。(調理時間:5分)
④チャプチェ+豆苗ナムル
メイン:本格チャプチェ
チャプチェがレンチンで作れるって知っていましたか。しかも春雨の水戻しも不要で、思い立ったらすぐ作れるんです。こちらのレシピは甘めの味付けなので、辛いものが苦手な子供にもオススメ。(調理時間:10分)
サブ:豆苗とちくわの塩昆布ナムル
ダイエット中にも嬉しいヘルシーナムルです。豆苗やちくわは一年中、安定した価格で手に入るので、節約したい時にも強い味方になってくれますよ。(調理時間:3分※冷蔵庫で冷やす時間は除く)
⑤鮭のネギぽん蒸し+舞茸のおかか和え
メイン:甘塩鮭のネギぽん蒸し
お魚を食べたい日はこれ。「甘塩鮭のネギぽん蒸し」です。刻んだネギに切り身の鮭を乗せて、ポン酢を回しかけレンチンするだけ。鮭は厚みによって様子を見ながら加熱してくださいね。(調理時間:10分)
サブ:舞茸と塩こんぶのおかか和え
舞茸と塩こんぶの旨味がギュッとつまった一品。味付けもめんつゆだけでとっても簡単。すぐに食べられますが、5分ほどおくと味が馴染んで美味しさがアップします。(調理時間:3分)
⑥豚こまと野菜のうま煮+かに玉
メイン:豚こま肉の彩うま煮
心がホッとする優しい味わいの和風おかずです。ごま油でコクを加えて、物足りなさを解消。野菜もたっぷり入っているので、これ一品でも満足できますよ。(調理時間:15分)
サブ:ふわとろかに玉
ご飯にかけても絶品の「かに玉」です。こちらは材料も少なく、調味料もオール小さじ1で覚えやすいレシピになっています。2度に分けてレンジで加熱することで、ふわとろ食感に。(調理時間:10分)
⑦手羽元+ひじきのマヨサラダ
メイン:焼き肉のタレでウマウマ手羽元
子供も喜ぶチキンレシピです。作り方もとっても簡単で、ポリ袋に下処理した手羽元を入れ、調味料を揉み込んでレンチンするだけ。ニンニク&生姜入りでパンチもしっかりありますよ。(調理時間:15分)
サブ:ひじきとほうれん草のごまマヨサラダ
栄養満点のひじきとほうれん草のマヨサラダです。ツナ×マヨの王道味付けで、ひじきが苦手な人でも食べやすい一品に仕上がっています。ぜひお試しあれ。(調理時間:10分※浸水時間は除く)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日