激安の“トマト缶”、万能すぎっ!子供もにっこり「絶品トマト缶レシピ」12選
- 2022年04月01日更新

激安の“トマト缶”、万能すぎっ!
コスパもよく、保存食品としても活躍する“トマト缶"。こちらではそんなトマト缶をたっぷり楽しめる、絶品レシピを大公開します。子供ウケもバッチリなので、日々の献立メニューに取り入れるのがおすすめ。
マンネリになりがちなトマト缶も、カレーや煮込み料理・グラタンなど様々な料理にアレンジ可能。ぜひ自宅に余っているトマト缶をフル活用して、絶品メニューを作ってみましょう!
子供もにっこり♡絶品トマト缶レシピ12選
1.チキンの濃厚トマトクリーム煮
大人気レシピサイトで、お気に入り数10,000を突破。口コミでも話題となっている、トマトクリーム煮です。フライパン任せ&時短で作れるので、忙しい日の夕食にぴったり。ペンネやバケットを添えて召し上がれ。(調理時間:20分)
2.鶏むね肉deバターチキンカレー
家族みんなの胃袋をガッツリ掴む、コクうまバターチキンカレー。トマト缶&鶏むね肉の旨味がぎゅっと濃縮されていて、一口食べるとやみつきになる美味しさ。マイルドな味付けで、子供ウケもバッチリ。(調理時間:15分※下味をつける時間を除く)
3.トマトソースの煮込みチーズハンバーグ
夕食のメイン料理にぴったり。お腹が空いた日もガッツリ食べられる、絶品煮込みハンバーグ。コクのあるトマトソース×とろとろチーズの組み合わせは最高。腹ペコキッズも虜になる、ボリュームトマト缶レシピです。(調理時間:50分)
4.電子レンジでロールキャベツ
子供もやみつきになること間違いなし!キャベツでジューシーな肉だねを包んだ、激うまロールキャベツ。トマトの味がしっかり染み込んでていて、飽きずに最後まで楽しむことができますよ。夕食のメイン料理にどうぞ。(調理時間:25分)
5.わが家のコク旨ドライカレー
ぱぱっと15分で“いただきます”が叶う、スピードドライカレー。トマト缶&食材の旨味が濃縮されていて、深みのある味わいに仕上がっています。しっかり栄養チャージでき、ボリュームも満点です。春休みの子供のランチにもおすすめ。(調理時間:15分)
6.野菜たっぷりハヤシライス
野菜をモリモリ食べられる、栄養満点のハヤシライス。デミグラスソース不要&煮込み時間も含めて20分で作れるお手軽さも魅力♡熱々のご飯にたっぷりかければ、至福の一品が完成します。(調理時間:20分)
7.揚げピッツァ
子供も大人もにっこり。イタリアのストリートフードである、絶品“揚げピッツァ”。サクサクのパンの中には、とろとろのチーズ&濃厚なトマトソースが贅沢に入っています。休日ランチや、お花見などのイベントごとにも大活躍します。(調理時間:15分)
8.トマトとモッツァレラのパエリア
家族みんなでシェアして食べたい、ガッツリパエリアレシピ。まるでマルゲリータを食べているような贅沢感&コクのある味が魅力です。ホットプレートやフライパンでも調理可能!ぜひお試しあれ。(調理時間:40分)
9.茄子のミートソースグラタン
とろとろの茄子×ガーリック風味のミートソースの最強コンビ。子供がやみつきになる、大人気グラタンレシピです。夕食のメイン料理はもちろんのこと、家飲みメニューにもGOOD。トマト缶をフル活用して、絶品グラタンを作ってみましょう。(調理時間:20分)
10.なすとツナのトマトチーズパスタ
麺の別茹で不要。フライパン任せであっという間に完成する、やみつきトマトチーズパスタ。お財布に優しい食材を組み合わせているので、金欠ピンチの日も安心。腹ペコキッズも大満足の、ボリュームレシピです。(調理時間:15分)
11.たっぷり野菜のツナトマトスープ
疲れた体をほっこり癒してくれる、さっぱりツナトマトスープ。栄養満点なのはもちろんのこと、アンチエイジング効果も期待できる優れもの。ほったらかし時間も多く、簡単に作ることができますよ。野菜が苦手な子供も、モリモリ食べてくれるはず♡(調理時間:20分)
12.濃厚ミートソース
たくさん作って冷凍保存するのがおすすめ。タコライスやピザソースなど、万能に楽しめる濃厚ミートソース。料理が苦手な方も、フライパン任せで簡単に作ることができるんです。お店級の本格的な味わいに、家族も思わずゾッコン♡(調理時間:30分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日