リピート決定!お弁当づくりが楽しくなる「時短」「絶品」おかず13品
- 2022年03月31日更新

毎日のお弁当に、もう悩まない!
4月、いろいろなことがスタートする季節です。お弁当づくりが始まる方も多いのではないでしょうか。毎日のことなので、献立を考えるにも、想像以上に頭も体力も時間も使うんですよね。
そこで今回、冷めても美味しいお弁当にぴったりのおかずレシピを集めました。時短なのはもちろん、詰めやすくて食べやすいものばかり。ぜひお試しくださいね。大変なお弁当づくりが少しでも楽になりますように!
満足度200点♡メインおかず7品
①たっぷりキャベツの油揚げ餃子:15分
キャベツが美味しい季節に作りたい、ヘルシーな肉詰め。少ないお肉でもボリューム満点、カリカリの油揚げも最高に美味しいです。豚ひき肉の味付けに味噌を使うことで、旨味UPはもちろん、臭みも取れて一石二鳥です。
②牛肉とさつまいもの甘辛炒め:15分
ホクホクの甘いさつまいもと旨みたっぷりの牛肉は相性抜群!お箸が止まりません。濃いめの甘辛味は冷めても美味しく、お弁当にピッタリです。牛肉の代わりに豚肉や鶏肉で作ってもおいしく仕上がります。
③甘辛豚つくね:10分
大葉の爽やかな香りと甘辛タレが食欲をそそる「豚つくね」。包丁を使わず、たった10分で完成する楽チンレシピです。調味料を加えたら、軽くとろみがつくまで加熱します。加熱のしすぎは塩辛くなるので気をつけましょう。
④新玉ねぎと大葉の肉巻き:15分
新玉ねぎの美味しい時期に食べたい肉巻き。はちみつ入りのタレが絡んだ豚肉と、甘くてジューシーな新玉ねぎの相性は絶妙♡新玉ねぎの芯を残しておくと、バラバラにならずに巻きやすいですよ。
⑤鶏ももコンソメ焼き:10分
子供たちの大好きな「コンソメ味」で仕上げたチキンソテー。マヨネーズベースの下味と片栗粉でコーティングして焼くことで、ジューシーで柔らかな食感になります。食べ出したら止まらない美味しさです。
⑥ポップコーンチキン:15分
ザクザク食感の衣と柔らかいチキンのコントラストが楽しい一品。衣をコーンフレークに、鶏肉を白身魚にチェンジしても美味しいですよ。カレー粉をプラスすれば、お子様も大喜びです。
⑦梅しそ豚巻き:15分
梅とシソの爽やかな風味が最高!グルグルと一気に巻いて切るので、あっという間に大量生産できて作り置きにも◎。お弁当はもちろん、おつまみとしてもオススメです。梅干しの塩分によって塩の加減を調整しましょう。
すき間にピッタリなおかず6品
①新玉ねぎのバタポンステーキ:5分
甘い新たまねぎを、「バター×ポン酢」の最強コンビ調味料でソテー。新たまねぎの「シャキシャキ」と「とろ〜り」、それぞれの食感を楽しめる一品です。冷蔵庫で3~4日保存可能なので、作り置きにも◎。
②スナップえんどうのカリカリベーコン炒め:5分
ポリポリシャキシャキの歯触りが楽しくお箸が止まらない一品。カリカリに炒めたベーコンの塩味とスナップエンドウの甘さが絶妙にマッチ♡鮮やかな色合いでお弁当にピッタリです。
③アスパラベーコンチーズ巻き:10分
春が旬のホワイトアスパラガスを、濃厚な旨みのベーコンで巻きます。お好みでレモンを絞っても美味しいです。ホワイトアスパラガスは、事前にレンジ加熱しておくと、柔らかくジューシーに仕上がります。
④アスパラとちくわのマヨカレー炒め:10分
ちくわの穴にアスパラガスを詰め、パクパクと食べやすく仕上げます。鉛筆より少し太いぐらいのアスパラガスが、ちくわの穴にジャストサイズです。ほんのり効かせたマヨカレー風味が病みつきになる美味しさですよ。
⑤ほうれん草・しらす・小えび入りのたまご焼き:5分
お弁当の定番おかず、たまご焼き。たんぱく質、ビタミン、カルシウム…栄養満点に仕上がります。彩りもきれいなのでお弁当が華やかになりますね。ほうれん草は小松菜やネギなど、冷蔵庫にある残り野菜で代用可能。
⑥くり抜きハムの目玉焼き:10分
春のお弁当にぴったりの一口おかず。くり抜いたハムにうずらの卵を落として目玉焼きにしました。すき間を埋めるのはもちろん、白ご飯にそのまま乗せても可愛いですよ♡くり抜きはペットボトルの蓋がジャストサイズです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日