夜に食べても罪悪感なし!ぽっこりお腹とさよなら「ヘルシー夜食」12連発
- 2022年03月31日更新

夜に食べても罪悪感ゼロ♡夜食特集
遅く帰ってきた日や、夜中にお腹が空いたときに!こちらでは「ヘルシー夜食」レシピを大公開します。低カロリー&糖質オフレシピが揃っているので、罪悪感ゼロで楽しむことができるんです。
疲れた体を癒してくれるスープ&雑炊や、ガッツリ食べられる丼・肉料理まで幅広くメニューを集めました。気づけば薄着シーズンも目前!ヘルシーな夜食を心がけ、脱ぽっちゃりを目指しましょう。
ぽっこりお腹とさよなら♡ヘルシー夜食
1.ダブル玉ねぎカサ増し牛丼
「ガッツリ食べたい」そんな気分を満たしてくれる、旨味たっぷりの牛丼。玉ねぎを400g入れることでカサが増して、お肉が少なめでもボリュームはキープ。お好みできのこ類をプラスして、具沢山に仕上げてもGOOD。(調理時間:10分※ご飯を炊く時間は除く)
2.野菜たっぷりとんぺい焼き
一人前約275kcal!ダイエット中も安心して食べられる、ヘルシー&栄養満点のとんぺい焼き。レンチン任せでぱぱっと作れるため、疲れて帰ってきた日も安心。夜食はもちろんのこと、家飲みメニューとしても大活躍します。(調理時間:10分)
3.ふわとろかに玉
“卵&カニカマ”で作る、糖質カットできる一品。口の中で卵がとろ〜っと溶け出し、一口食べるだけで幸せ気分に。コスパも抜群なので、金欠ピンチの日にもおすすめです。(調理時間:10分)
4.もやしとニラの油揚げ餃子
冷凍庫で長期保存もできる、便利な絶品餃子。肉だねは油揚げに直接INすることで、包む手間が省けでスピードもUP。糖質オフできるので、夜遅くに食べても罪悪感少なめ。家族ウケもバッチリ♡(調理時間:15分)
5.ピリ辛ねぎの油揚げピザ
お揚げで作る旨味たっぷりのピザ風の一品。コンロを使わず、ぱぱっと10分で作れるスピード感も嬉しい魅力の一つ。想像以上の食べ応えで、腹ペコの日も満足できそう♡ぜひお試しあれ。(調理時間:10分)
6.ささみのお手軽サラダチキン
レンジで簡単に作れる、低カロリー&コスパ最強のサラダチキン。そのまま食べたり、サラダや麺類のトッピングとして使い回してもGOOD。冷蔵庫で4~5日保存もできるので、作り置きとしても重宝します。(調理時間:10分※下準備除く)
7.鶏団子と白菜の生姜とろみスープ
心も体もほっこり。疲れた体に染み渡る、栄養満点のスープ。肉団子&野菜がたっぷり入っていて、スープですがこれ一品で満足できるボリューム感が魅力。ダイエット&活力チャージもできる、パーフェクト夜食です。(調理時間:15分)
8.むね肉のマヨチーズ焼き
お気に入り数8,000以上を獲得した、大人気糖質OFFレシピ。ジューシーなお肉×濃厚なチーズの組み合わせは、誰もがやみつきになる美味しさです。しっかり食べたいときにどうぞ。(調理時間:10分※下味をつける時間を除く)
9.旨塩鶏だし雑炊
ほっこり体を癒してくれる、やみつき雑炊。ご飯は雑炊にアレンジすることで、少量でもカサが増して食べ応えがUP。レンジでぱぱっと調理できるので、ヘトヘトな日も安心です。疲れた日こそしっかり食べて、パワーチャージしましょう。(調理時間:10分)
10.ふわふわ豆腐ミートボール
木綿豆腐でカサ増しした、ヘルシーな豆腐ミートボール。冷凍庫で約1ヶ月保存も可能なので事前にストックしておけば、帰宅後すぐに“いただきます”が叶います。お弁当や夕食の一品にも大活躍する、万能レシピです。(調理時間:15分※水切り時間を除く)
11.ミニトマトdeかわいい一口カプレーゼ
一口サイズで食べやすい、激うまカプレーゼ。ヘルシー&フォトジェニックな見た目で、女子会メニューとしてもおすすめ。「小腹が空いたな...」そんな夜の一品にどうぞ。ワインとの相性もバッチリ。(調理時間:5分)
12.豚バラとキャベツの柚子ごまポン蒸し
口の中で柚子胡椒の香りがふわっと広がる、コクうま蒸し焼きレシピ。野菜もお肉もバランスよく食べることができ、内側からしっかり栄養補給ができるはず。ヘルシーなのはもちろんのこと、ボリュームもバッチリ!(調理時間:10分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日