お昼ごはん何作ろう?を解決!子供が喜ぶ「10日分の“超特急・ランチ献立”」
- 2022年03月19日公開

MAX15分!時短お昼ごはん特集
ママたちにとって「春休み中のお昼ご飯」は悩みの種でもありますよね。そこで今回は、「お昼ごはん何作ろう?」問題を解決するお助けレシピをご紹介します。
15分以内でぱぱっと作れる献立を、たっぷり10日分ご用意しました。ぜひチェックしてください。
①焼肉鶏そぼろ丼+ツナマヨサラダ
メイン:焼肉鶏そぼろ丼
コスパの高い鶏ひき肉を使った焼肉そぼろ丼です。焼肉のタレ+オイスターソースで濃厚な味わいに。節約中でもがっつり食べられる一品です。(調理時間:10分)
サブ:大根の和風ツナマヨサラダ
大根とキュウリのシャキシャキした食感がクセになる絶品ツナマヨサラダです。ツナの旨味とマヨのコクがベストマッチ!鰹節で“和のテイスト”を加えることがおいしさの秘訣です。(調理時間:5分)
②スタミナ丼+トマトの和えもの
メイン:豚肉と残り野菜のスタミナ丼
豚肉と冷蔵庫の残り野菜で作る、節約時にも嬉しいスタミナ丼です。お野菜たっぷりで栄養バランス抜群。タレは少し甘めに仕上げて子供も食べやすい味付けに。家族みんなで楽しめる一品です。(調理時間:10分)
サブ:トマトとおかかのうま味和え
かつお節、味の素、醤油の旨味の効果で、トマトがごちそうに大変身!少ない材料で作れるお手軽さも嬉しいポイント。ぜひレパートリーに加えたい一品です。(調理時間:3分)
③天津飯+レタスと海苔の中華和え
メイン:ふわとろ!うま塩天津飯
ふわとろ食感がクセになる天津飯丼です。メイン食材は、カニかま・卵・ご飯のみでとっても経済的!カニカマの旨味を活かして、味付けはシンプルな塩味に。(調理時間:10分)
サブ:ちぎりレタスと海苔のごま中華和え
調理時間はたったの1分!ちぎって和えるだけのお手軽サラダです。タレが染み込んだ海苔と、シャキシャキのレタスが相性抜群。おつまみにもぴったりな一品です。(調理時間:1分)
④パラパラ炒飯+味噌スープ
メイン:我が家のパラパラ炒飯
基本としておさえておきたい王道のパラパラ炒飯です。焼き豚を使うことで、少量の調味料でも味がバッチリ整います。お好みで、豚肉やハム、ウインナーなどでアレンジしてもおいしいですよ。(調理時間:10分)
サブ:厚揚げと大根とにんじんの味噌スープ
厚揚げ、大根、人参を使った具だくさんなお味噌汁です。味噌の旨味を吸った厚揚げが絶品で、一口食べたら止まらないおいしさ。これ一品で食べ応えがあるので、一汁一菜用にもぴったりです。(調理時間:5分)
⑤カルボナーラ+コンソメサラダ
メイン:ガーリックと小ネギのカルボナーラ
ガーリックの香りが食欲をそそる絶品カルボナーラ。濃厚クリームソースに小ネギをプラスすることで、風味がいっそう豊かに。(調理時間:10分)
サブ:キャベツのコンソメサラダ
キャベツ、人参、コーンを使った、コンソメ味の洋風サラダです。後味さっぱりで、これからの季節にもぴったりな一品です。味の濃さはコンソメ顆粒の量で調節してくださいね。(調理時間:5分)
⑥ベーコンとほうれん草のパスタ+シチュー
メイン:ベーコンとほうれん草のパスタ
調理時間はたったの5分!ベーコン、ほうれん草、コーンを使ったカラフルなパスタです。冷凍で約2週間保存できるので、作り置きするのも◎。野菜嫌いのお子様にもおすすめな一品です。(調理時間:5分)
サブ:角切り野菜とベーコンのシチュー
朝食やお夜食にもぴったりな時短シチューです。タイムを加えることで、何時間も煮込んだようなリッチな味わいに仕上がります。(調理時間:10分)
⑦ツナクリームパスタ+シンプルサラダ
メイン:和風ツナクリームパスタ
ツナ缶を使ったシンプルな和風クリームパスタです。ツナ缶は油ごと加えて濃厚な味わいに。刻みのり、刻みネギをトッピングして召し上がれ。(調理時間:10分)
サブ:レタスとミニトマトのシンプルサラダ
サニーレタスとミニトマト、調味料で手軽に作れるシンプルなサラダです。生姜を効かせためんつゆドレッシングが絶品で、野菜がもりもりすすむこと間違いなしです。(調理時間:3分)
⑧鶏卵うどん+ニラと人参のたまご炒め
メイン:ふわとろ♡鶏卵うどん
一口食べれば疲れが吹き飛ぶ、シンプルな鶏卵うどん。ご家庭にある食材でさっと作れるお手軽さも魅力的です。胃腸に優しいので、食欲が落ちた時や風邪の時にもおすすめですよ。(調理時間:5分)
サブ:簡単♡ニラと人参のたまご炒め
ニラ、人参、たまごで作るシンプルな炒め物です。食べ応えがあり彩も美しい一品。ごま油で炒めることで風味が良くなり、シンプルな味付けでも美味しく仕上がります。(調理時間:5分)
⑨バター醤油うどん+かにスープ
メイン:豚肉とキャベツのおかかバター醤油うどん
バター醤油の香りが食欲をそそる、ボリューム満点な焼うどんです。使用する野菜は冷蔵庫の残り物でもOK!組み合わせ次第で様々なバリエーションを楽しめます。(調理時間:10分)
サブ:かに玉春雨スープ
これ一品でも満足感の高い、春雨入りのおかずスープです。カニカマの優しい風味とニラのスタミナ感が相性抜群。お夜食にもおすすめな一品です。(調理時間:5分)
⑩ぶっかけうどん+水菜と人参のサラダ
メイン:豚しゃぶのぶっかけおろしうどん
豚しゃぶをトッピングした、がっつり食べ応えのある一品です。大根おろしとポン酢ダレがさっぱり美味しく、食欲が落ちた時にもおすすめですよ。(調理時間:10分)
サブ:水菜と人参のポン酢ごまドレサラダ
切って和えるだけのお手軽サラダです。ゴマの香りが食欲をそそり、野菜のシャキシャキした食感も◎。ポン酢入りなのでさっぱりといただけます。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日