5分だけ待ってね♡やみつき度100%の超時短おつまみおかず12品
- 2022年03月18日更新

「あと一品」は5分で解決♡
夕飯のおかずやお酒のお供、あと一品欲しいけど手間も時間もかけたくない…こんな経験多々ありますよね。そこで今回は、あっという間の「5分以内」でできあがる、おかずをピックアップしました。
「火を使わない」「混ぜるだけ」など手軽で簡単なのはもちろん、やみつきになるほど美味しいものばかりです。ぜひ毎日の「あと一品」にお役立てください♡
お箸が止まらない!野菜たっぷりレシピ6品
①にんじんとちくわのナムル
ちくわの旨みとごま油の香ばしさ、人参の食感があとを引く一品。おつまみはもちろん、鮮やかな色合いなのでお弁当のおかずにもピッタリです。冷凍保存をしても余分な水分が出ないので、一度にたっぷり作るのがオススメです。
②ニラとトマトのやみつき中華サラダ
ごま油やにんにくを使った、香りだけでもご飯やお酒が進む一品。かつお節のうま味も加わりパンチのある味付けで、つい食べ過ぎてしまう勢いです。トマトは熟しすぎていない物がオススメです。
③スナップえんどうと豆腐のごまおかか和え
豆腐をたっぷり使った、スナップえんどうの歯触りが心地よいヘルシーな一品。ごまとおかかの「和」の風味がアクセントになって、スプーンでモリモリ食べたくなる美味しさです。食べすぎても罪悪感ナシなのがうれしいですね。
④無限蒸しキャベツ
レンジでチンして和えるだけ。簡単なのに美味しい一品です。酢を使っているので作り置きもOK。おつまみにもピッタリです。キャベツは、調味料のしみ込みを良くするため、手でちぎりましょう。
⑤もやしと大葉とカニカマのわさび醤油和え
もやしのシャキシャキ食感がたまらない!さわやかな大葉の香りとツンとくるワサビの風味にお箸が止まりません。チビチビ飲みのお供にもオススメです。火を使わず作れる手軽さも◎。
⑥れんこんとベーコンの重ね蒸し
れんこんにベーコンの旨味が染みこんだ、春色の一品。にんにくの香りにお箸が進みます。レンジ加熱のあとは、しっかり混ぜるのがポイント。ブラックペッパーはたっぷりめが美味しいですよ。
もはや料亭レベル!海の幸を使ったレシピ6品
①かつおのたたきと新玉ねぎのにんにくごま味噌和え
「かつおのたたき」にも「新たまねぎ」にも合う“ごま味噌ダレ”。和えるだけで最高級の美味しさに。タレ用の調味料は、事前にしっかり混ぜておくのが美味しく仕上がるポイント。おつまみはもちろん、白ご飯にも合います。
②タコとアボカドのピリ辛和え
濃厚なアボカドと、プリプリのタコ。絶妙な食感のコントラストが美味しい一品。ごま油とコチュジャンの旨辛味が最高!ほんのり辛い程度なのでお子様も大丈夫ですよ。混ぜる際は、アボカドが崩れないように優しくゆっくりと。
③まぐろときゅうりの蜂蜜醤油和え
奥行きのある旨味と食欲をそそる“照り”の秘密は「蜂蜜」。パリパリとしたきゅうりの食感がやみつきに。きゅうりから水分が出てきてしまうので、漬け込みすぎは禁物!作ったその日に食べきりましょう。
④ごま油香るにんじんのネギ明太和え
ピリッと辛い明太子がアクセントになった一品。塩昆布の塩味とごま油の香ばしさが絶妙なバランスです。永遠にモリモリ食べられるほどの美味しさで、おつまみはもちろん、色合いが良いのでお弁当のおかずにも◎。
⑤絶品わかめサラダ
見た目のインパクトから想像できない美味しさに驚きますよ。相性の良い白だしとマヨネーズを、旬のわかめにたっぷり絡めていただきます。時間を置くとわかめとマヨネーズソースが分離してしまうので、早めに食べきりましょう。
⑥新たまねぎとツナのサラダ
新玉ねぎが手に入る時期に試したい一品。相性の良いツナと混ぜるだけ、火を使わないシンプル調理ながら、ハマる美味しさ。玉ねぎは繊維を断ち切る向きでスライスのが◎。調味料の染み込みがよく旨さが倍増。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日