野菜不足、バイバイ!冷蔵庫から出して速攻食べられる「作り置きサラダ」12選
- 2022年03月17日公開

野菜不足なんて言わせない♡
外食やスーパーのお惣菜に頼っていると、どうしても栄養が偏りがち。こちらでは野菜不足とさよならできる、「作り置きサラダ」をご紹介します。栄養満点の絶品サラダレシピを厳選しました。
隙間時間&お休みの日に冷蔵庫に作り置きしておけば、疲れて帰ってきた日もお手軽にビタミンチャージできるはず。さまざまなサラダレシピが揃っているので、飽きずに楽しむことができますよ。ぜひ上手に活用しましょう。
冷蔵庫に常備したい♡作り置きサラダ12選
1.ブロッコリーと卵とツナのごまマヨサラダ
3種の具材が入った、栄養満点のごまマヨサラダ。調味料は至ってシンプルなので、食材の美味しさをダイレクトに楽しむことができます。フォトジェニックな見た目で、食卓に並べるだけで華やかな印象に。(保存期間:冷蔵庫で1〜2日)
2.蒸し鶏と春キャベツのごまドレおかずサラダ
お得な“春キャベツ”をフル活用した、節約おかずサラダ。レンチン任せであっという間に完成するので、忙しい日もラクラク調理可能。コクのあるごまマヨドレッシングと絡めれば、美味しさも倍増に。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
3.粒マスタードの大人のポテトサラダ
春の家飲みメニューにも◎。ちょっぴり贅沢気分が楽しめる、大人のポテトサラダです。粒マスタード&黒胡椒をプラスすることで、味が締まって絶品に。一口食べると箸が止まらなくなる、至福の一品です。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
4.我が家のマカロニサラダ
子供の胃袋をガッチリ掴む、激うまマカロニサラダ。冷めてもくっかず美味しさをキープするため、お弁当のおかず&作り置きにも便利。マヨネーズのまろやかな味わいがアクセントとなった、やみつきレシピです。(保存期間:冷蔵庫で3日)
5.オクラと長芋の梅肉ツナ和え
女子ウケNO.1。ネバネバ食感がクセになる、最強作り置きレシピ。栄養豊富な4種の食材が贅沢に入っていて、内側からしっかりビタミンチャージをすることができますよ。ヘルシーなのも嬉しいポイント。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
6.基本のキャロットラペ
冷蔵庫で1週間ストックができる、便利なキャロットラペ。そのまま食べてももちろん絶品ですが、サンドイッチの具材&メイン料理の付け合わせにも大活躍。料理初心者さんにも嬉しい、簡単レシピです。(保存期間:冷蔵庫で7日)
7.春キャベツのやみつきごまだれサラダ
春キャベツをモリモリ食べられる、季節のサラダ。コンロやレンジを一切使用せず、ぱぱっと5分で作れるのも嬉しいポイント。野菜不足解消にもってこいの、絶品レシピです。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
8.トマトときゅうりとしらすのうまだしサラダ
夜ご飯の副菜はもちろんのこと、ビールのおつまみにも◎。万能に楽しめる、やみつきうまだしサラダです。後味さっぱりなので、暖かくなるこれからの季節にぴったり。キンキンに冷やして召し上がれ。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
9.れんこんとひじきのデリ風和サラダ
お気に入り数13,000を突破した、大人気和風サラダ。お肉や魚料理などどんなおかずとの相性もバッチリなので、“あと一品欲しい”ときに大活躍します。栄養もたっぷりで、食べるだけで内側から元気になれるはず♡(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
10.シャリシャリ玉ねぎとトマトの中華風マリネ
フレッシュなトマト×シャリシャリの玉ねぎの最強コンビ。一口食べると誰もがやみつきになる、激うまマリネレシピです。中華風のコクのある味付けで、家族ウケもバッチリ。冷奴や麺類のトッピングにもおすすめです。(保存期間:冷蔵庫で2日)
11.蒸し鶏きゅうりのごまだく中華サラダ
メイン料理に負けないボリューム感が魅力。鶏むね肉が丸々一枚入った、食べ応え満点の一品です。「サラダが苦手」そんな子供も、モリモリ食べてくれるはず。白ごはんとの相性も最高です。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
12.きゅうりとツナの無限サラダ
コスパ食材“きゅうり&ツナ缶”をフル活用した、やみつき無限サラダ。家計にも優しいので、給料日前&金欠ピンチの日にもぴったり。作業時間5分で完成するので、隙間時間にぱぱっと作ることができますよ。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日