お弁当のスキマ、すぐ埋めます♡5分で作れる「超時短お弁当おかず」12選
- 2022年03月14日公開

気になる「お弁当のスキマ」を5分で解決!

お弁当を詰めるときに微妙なスキマができてしまった!そんなときは、5分で作れる「超時短お弁当おかず」がおすすめです。ぴちっと詰めれば崩れにくく見映えも抜群。サッと作れる絶品おかずレシピをご紹介します。
5分で完成!お弁当スキマおかずレシピ
①ちくわと小松菜のつゆマヨ炒め
ちくわと小松菜を麺つゆマヨネーズでぱぱっと炒めれば完成!簡単&スピーディーに栄養たっぷりの絶品おかずが作れます。すりごまを入れるので水気が出にくく、お弁当のスキマおかずにぴったり。
②うま味溢れるジューシー肉ピーマン
豚こま肉とピーマンを使って、とても簡単に絶品おかずが作れます。ピーマンを種ごと使うので、時短できて栄養価もアップ。豚肉のジューシーな旨みとコクのある甘辛さでご飯が進みます。
③菜の花のからし和え
菜の花をからし白だしで和えた春っぽさ満点の一品。菜の花を1~2分ほど茹でて粗熱を取り、白だしとからしを混ぜた合わせだれで和えれば出来上がりです。ほろ苦さと辛さが爽やかに感じられる上品な味わい。
④もやしと小松菜のごま和え
もやしと小松菜が冷蔵庫に余っている!そんなときは、レンチンで作れる「簡単ごま和え」がおすすめです。1分半ほど加熱して流水ですぐ冷まし、すりごまと調味料を和えるだけ。2日ほど冷蔵保存も可能です。
⑤ちくわの磯辺焼き
手軽な「ちくわ」を使えば、香ばしい磯辺揚げが手早く作れます。斜め切りにして青のり入り衣をまぶし、フライパンで転がしながら数分ほど揚げ焼きすれば完成。衣にマヨネーズを入れるのがサクッと揚がるコツです。
⑥小松菜とにんじんのツナナムル
ビタミン豊富な野菜とツナを組み合わせた絶品ナムル。レンチンして和えるだけのラクラク調理で、栄養たっぷりのスキマおかずが作れます。見映えも良いので、お弁当がぱっと華やかになりますよ。
⑦チンゲン菜のうま塩ナムル
チンゲン菜だけで手早く作れる旨塩味のヘルシーナムル。鰹節とごまの風味がチンゲン菜の青臭さを和らげて、とてもおいしく仕上がります。簡単なレンジ調理で、作り置きもできます。冷蔵で2日ほど保存可能。
⑧チンゲン菜と小えびのナムル
チンゲン菜×小海老で、箸が進む香ばしいナムルが作れます。保存が利くけど余りやすい「干し小海老」はカルシウムやミネラルがとっても豊富。旬野菜と組み合わせれば、栄養たっぷりの絶品おかずになります。
⑨セロリのやみつきナムル
旬のセロリを使って、やみつき度100%の絶品ナムルが作れるレシピ。塩昆布の味が染みて旨みたっぷりなので、セロリが苦手な人でもおいしく食べられます。冷蔵で4日以内なら作り置き保存も可能。
⑩焼き肉風豚カルビ
お弁当のスキマを「お肉」で埋めたいときは、こちらのレシピがおすすめ。豚ばら薄切り肉を使えばサッと焼いて合わせだれを絡めるだけなので、5分ほどで作れます。余ったら冷凍保存も可能です。
⑪ごま油香るキャベツの塩こんぶサラダ
和風キャベツサラダがスピーディーに作れるレシピ。キャベツをざく切りにしてレンチン3分。後は、全ての材料を混ぜ合わせるだけです。塩昆布とツナの旨みが染みたキャベツが絶品。
⑫オイマヨdeエリンギの中華風つくだ煮
エリンギ1パックで作れる、中華風の佃煮風おかず。手で裂いてフライパンに入れた後はほとんど放置なので、他のおかずを詰めながらでも調理可能です。火が通ったら黒胡椒と白ごまを振って出来上がり。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日