どの味付けが好み?ごはんのお供・お弁当・おつまみに最高「味玉レシピ」保存版
- 2022年03月11日公開

味付け自在で食べ飽きない♡
茹でた卵を好みの調味料に漬けたら、あとは待つだけ!ごはんのお供・お弁当・おつまみに最高の「味玉レシピ」をご紹介します。
定番の味付けからSNSでバズり中の麻薬卵などのアレンジ味玉まで、レパートリーはとっても豊富。ぜひお気に入りのレシピを見つけて保存してみて下さいね♡
保存版「味玉レシピ」13選
①やみつき韓国風味玉「麻薬卵」
ご飯に乗せて食べると最高に旨い!SNSでバズり中の「麻薬卵」の作り方です。長ネギ・玉ねぎ・ニンニク・ごまなど、薬味たっぷりの漬けだれに卵を入れておくだけ。その名の通り中毒性があってやみつきになります。
②「焼肉のたれ」オンリーの半熟味付きたまご
トロッと半熟卵がたまらなく美味しい!甘辛い“焼肉のたれ”に漬け込むだけで簡単に作れる味玉レシピです。短時間でしっかり味が染みるので、調理のはじめに作っておけばメインや副菜を作っているうちに完成します。
③うまうま「ピリ辛味噌」のやみつき味玉
コチュジャン入りの味噌だれで漬ける、ピリッと辛い味付けたまご。濃厚な味がやめられない美味しさで、ご飯が何杯でもいけちゃいます。
④常備しておきたい使える「おつまみ味玉」
味付けは旨味調味料と塩のみ!シンプルを極めた「おつまみたまご」のレシピです。サラダ・ラーメンのトッピング・お弁当など、どんな料理にも合わせられるので、冷蔵庫にあると映えアイテムとして重宝します。
⑤美味し過ぎる「ヤンニョム味玉」
パンチの効いたヤンニョムチキンの味付けが食欲をそそる「ヤンニョム味玉」。しっかり濃い味で食べ応えがあるので、もう一品おかずが欲しいときや食費がギリギリ!という日にもおすすめです。
⑥簡単さっぱり「ポン酢味玉」
疲労が溜まっている時におすすめ。お口の中で広がる酸味が美味しいサッパリ味玉です。漬けだれはポン酢とみりん1:1で作れるのでとっても簡単。ゆで卵やノーマル味玉に飽きた人にぴったりの味付けです。
⑦黄金比だれで味が決まる「よだれ味玉」
ごはんがやばいくらいすすむ「よだれ味玉」。ラー油の風味が食欲を掻き立てる自慢のたれは半熟卵との相性抜群で、一口食べるとやめられない美味しさです。ごはんにのせた味玉のっけごはんやおつまみにぴったり!
⑧「白だしベース」の白い味玉
“白だしベース”にほんのりにんにくを効かせた味玉です。見た目は真っ白なのに味はしっかり、ブラックペッパーをかけると大人のおつまみに変身します。多めに仕込んでおくと、食べたいときにパッと出せて便利です。
⑨とりそぼろで「坦々風」味玉
味玉なのに坦々麺を食べてるみたい!そぼろ入りの坦々風のスープに半熟卵を漬けたアレンジ味玉レシピです。とろっとした卵黄の食感と旨辛さがたまらぬ美味しさ、たれまでご飯にぶっかけて食べたくなります。
⑩にんにくたっぷり「スタミナ味玉」
スライスしたにんにくがたっぷりのスタミナだれが贅沢に絡んだ、至極の一品。隠し味にオイスターソース+コチュジャンを加えて、甘辛さを引き立たせます。生のにんにくを使うので、風味も旨味も最高です。
⑪「ラーメン屋さん」のとろ〜り半熟煮卵
週末の作り置きににおすすめ!みんなが大好きなラーメン屋さんの煮卵をお家で簡単に仕込めるレシピです。中華風の味付けでラーメンのトッピングにはもちろん、おつまみやお弁当の隙間埋めにも大活躍してくれます。
⑫スタミナ「カレー味玉」
これだけでもご飯のおかずになりそうな、カレーとにんにく風味の味玉です。いつもと違った味が楽しめて、おつまみとしても喜んでもらえます。大人から子どもまで大好きな味付けです。
⑬最強おつまみ「ニラだく味玉」
たれやニラをご飯にのせて、半熟たまごをとろっと崩しながら食べる至福の瞬間。ニラまみれのビジュアルも食べる人を魅了する「ニラだく味玉」です。ごま油の香りとニラの風味が効いていて、食べる手が止まりません。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日