節約しながらガッツリ食べた〜い!家族が喜ぶ「安うま丼物レシピ」12選
- 2022年03月10日更新

「安うま丼」は家計の救世主♡
節約したいけれど、味やボリュームも妥協したくない…。そんな時にぴったりの、安くてボリューミーな丼物レシピをピックアップしてお届けします。賢く活用して、しっかり節約を叶えましょう!
節約も満腹感も叶える!安うま丼物レシピ12選
1.鶏ひき肉で節約中にも嬉しい!焼肉鶏そぼろ丼
鶏ひき肉をメインに使った、旨味たっぷりの鶏そぼろ丼です。焼肉のたれをベースにした簡単味付けで、ご飯がどんどん進む味わいに。豆板醤のピリッとした辛味もクセになること間違いなし。
2.白だしで簡単!和風マーボー丼
白だしを使用することで、優しい和風の麻婆豆腐が完成。電子レンジだけで調理が完了する簡単レシピなので、忙しい日のメニューとしても大助かり。生姜の効いた餡がご飯に絡み、食が進みます。
3.甘辛ダレのとりたま丼
甘辛いタレで照り焼きにした鶏もも肉を、半熟のスクランブルエッグと一緒にご飯にオン。ほうれん草など野菜も加えれば栄養価も高く、お弁当のメニューとしてもおすすめの一品です。
4.フレッシュコーンときのこのバター醤油丼
粒々食感が楽しいコーンをたっぷりと使った一品。ベーコン・しめじと一緒にバター醬油で炒めることで、簡単かつコクのある味わいに完成。彩りもよく、子供にも喜ばれること間違いなし。
5.フライパンで簡単♡角煮丼
サイコロ状に切った豚バラ肉を、調味料でじっくり煮詰めたレシピ。小さめに切ることで子供も食べやすくなり、煮る時間の短縮にも繋がります。豚肉と調味料だけですぐに作れる上に、満足感も抜群です。
6.節約・簡単!うなぎの蒲焼もどき
豆腐・はんぺん・サバ缶を混ぜることで、うなぎのような食べ応えを再現したアイデアレシピ。ふわっととろける食感が絶品で、節約レシピとは思えないほどの味わいを楽しめます。
7.5分de簡単!包丁不要の豚キムチ
炒めた豚肉とキムチに、溶き卵を加えるだけで完成。調味料も3つだけで、誰でも失敗なく作ることができますよ。卵はお好みの固さになってから盛り付けて下さいね。
8.レンジで簡単!お手軽サンラータン丼
酸っぱくてピリッと辛い味わいがクセになるサンラータン丼。レンジでパパッと調理できるので、忙しい日やランチにもぴったり。シャキシャキとした白菜と、とろとろの餡との相性が抜群です。
9.揚げずに簡単!鶏むね肉でチキン南蛮丼
低価格な鶏むね肉を使用したチキン南蛮丼。フライパンで蒸し揚げ焼きにするので、油も少量でOK。節約できることはもちろん、ヘルシーでボリュームも満点と、嬉しい三拍子が揃った一品です。
10.5分de完成♡茄子の梅てりやき丼
茄子をたっぷり贅沢に使った、簡単かつ時短で作れるボリューム丼。甘辛いタレに叩いた梅干しを加えることで、酸味がプラスされやみつきになる味わいに。お肉がなくても食べ応え満点です。
11.染みうま♡なんちゃって親子丼
ちぎった高野豆腐を鶏肉に見立てることで、まるで親子丼のような節約レシピが完成。汁気を吸った高野豆腐がとってもジューシーな食べ応えで、旨味もしっかり味わえます。ヘルシーなので罪悪感なく食べられるのも◎。
12.甘辛×さっぱり♡豚たまおろし丼
豚こま肉と玉ねぎを使用した、シンプルながらもご飯と相性抜群のボリューム丼です。おろしにんにくや生姜が効いたしっかりめの味付けですが、大根おろしを添えることでさっぱりとした後味に。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日