もう市販品には戻れない♡おいしく保存できる「作り置きハンバーグ&つくね」12選
- 2022年03月09日公開

安くて絶品♡作り置きハンバーグ&つくね
お弁当の人気おかず「ハンバーグ&つくね」を作り置きしてみませんか?安い肉類でぱぱっと作れて冷めてもおいしいので、市販品よりずっとお得で超便利。簡単においしく仕込める絶品レシピをご紹介します。
作り置きハンバーグ&つくねレシピ
①ソース不要いきなりハンバーグ
ふっくらジューシーなおいしい味付きハンバーグが作り置きできます。挽き肉とパン粉と調味料さえあれば作れるので、包丁もまな板も不要!ずぼらさんに超おすすめのレシピです。冷蔵で2~3日ほど保存可能。
②大満足の照り焼きつくね
鶏ひき肉と豆腐で作る照り焼きつくねの作り置き。ふわふわの食感で甘辛いたれがおいしく、ヘルシーなのにコクと旨みたっぷり。子供にも喜ばれる絶品つくねが仕込めます。冷蔵で3日・冷凍で3週間ほど保存可能。
③豚こまもちもちバーグ
豚こま肉にじゃがいもと生姜を加えて作る、もちもち食感の和風ハンバーグ。醤油とはちみつを混ぜ合わせたコクのある甘辛醤油味で、冷めてもおいしく食べられます。冷蔵で2~3日・冷凍で2~3週間ほど保存可能。
④むね肉deうま塩しそつくね
青じその風味がふんわり香る旨塩味の鶏つくね。安い鶏むね肉で作れて、とっても柔らかな仕上がり。肉だねは簡単なポリ袋調理で、丸めてこんがり焼けば出来上がりです。冷蔵で3~4日・冷凍で30日ほど保存可能。
⑤自慢の豆腐ハンバーグ
柔らかくてボリューム満点のハンバーグが作れるレシピ。豆腐が入っているとは思えないほどおいしくてサイズも大きめ。お弁当に1個入れるだけで絶品メインになります。冷凍で3週間ほど保存可能。
⑥玉ねぎたっぷり豆腐つくね
玉ねぎのシャキシャキ食感が楽しい豚つくねの作り置き。豆腐と麩が入った生地が柔らかくて絶品。お好みで白ごまを振るのがおすすめです。冷蔵で3~4日・冷凍で3~4週間ほど保存可能。
⑦コロコロ♡チーズハンバーグ
簡単なレンジ調理で、おいしいチーズハンバーグが仕込めます。肉だねの中にチーズを混ぜるので包む手間なし!丸めてレンチンしてソース用調味料を和えれば出来上がり。冷蔵で2~3日ほど保存可能です。
⑧むね肉とはんぺんの塩昆布チーズ焼き
塩昆布とチーズの旨みがたまらない、鶏つくね風の作り置き。はんぺんを混ぜることで、驚くほどふわふわの食感に。鶏むね肉と安い材料で仕込めるのでコスパ抜群です。冷蔵で3~4日・冷凍で1か月ほど保存可能。
⑨えのきと豆腐のふわふわ韓国風つくね
豚ひき肉と安い食材を組み合わせた韓国風の豚つくね。コチュジャンをきかせたピリッと旨辛い味付けです。長ねぎとえのき入りで食感が楽しく、お肉もふわふわ。冷蔵で3~4日・冷凍で3~4週間ほど保存可能。
⑩韓国風いきなりハンバーグ
包丁不要のラクラク調理で、コクと旨みたっぷりの韓国風ハンバーグが作り置きできます。味の決め手は「焼肉のたれ」を入れること。ふっくらジューシーに柔らかく仕上がります。冷蔵で2~3日ほど保存可能。
⑪なす味噌豚バーグ
味噌味がしっかり付いた和風ハンバーグの作り置き。小さく切って片栗粉をまぶした茄子を混ぜるのがポイント。ふわっとした食感になり、冷めてもおいしく食べられます。冷蔵で2~3日ほど保存可能。
⑫鶏の味噌マヨ照りつくね
包丁不要の簡単ポリ袋調理で、味噌マヨ味の鶏つくねが仕込めるレシピ。ふわふわの鶏つくねに甘辛だれをつやつやに絡めて仕上げるので、見映えも味も抜群です。冷蔵で3~4日・冷凍で30日ほど保存可能。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日