飛ぶように売れるのを目撃!【イオン】中の人が激推し「贅沢5層」「肉がっつり系」週7通うマニア大絶賛"プロのひと品"5選
- 2022年03月14日更新

こんにちは、「イオン」マニア歴5年、「週7日」イオンパトロールをしている700万円ためた節約家、ヨムーノライターのヤギコです。イオンが大好きすぎる私は、「Mrs.イオン」と呼ばれたい!
今回は「プロのひと品」シリーズより、「ロイヤル」の首席料理長が監修した冷凍食品のなかから、私がいいなと思った商品をピックアップします。
外食だとどうしても、約1000円ほどかかるので、費用面を考えても「プロのひと品」の冷凍食品に賢く頼るのが食費節約にはよさそうです。 それではどうぞ!
プロのひと品シリーズとは
まずは、秋頃から登場した「プロのひと品シリーズ」について説明させてください。ご存知の方は、この章は読み飛ばしてくださいね!
プロのひと品シリーズは、トップバリュが「本格的な外食気分をおうちで味わえるようにするため」にと作った商品です。和食・洋食・中華・ラーメン・洋食冷凍食品の5つのジャンルがあり、各シリーズを各一流の料理人が監修しています。
イオンさんも「プロのひと品シリーズは、今後もワンランク上の象徴的な商品として育てたい。流行に左右されないものにしていきたい」と考えているようです。
おそらくイオンさんの自信作
実は去年の夏にイオンの広報さんにお会いした時、「秋からはすごくおいしいものが出るから期待していてくださいね」という超意味ありげな言葉をいただきました。
秋になり、商品を食べてみてわかりました。「あれって、プロのひと品シリーズのことだったんですね!」
外食費の節約にもってこい!
価格はこれまでのトップバリュに比べると、数十円高いです。しかし、その価値はありすぎるほどにあります!むしろ、もう少し価格をあげてもいいのではないかというくらい美味しい。そう考えると、とにかくハイコスパ。
いつものトップバリュの商品が「安いし美味しい」だとしたら、プロのひと品シリーズは「美味しさを徹底追及されている」といったところ。
とにかく、お値段以上の価値がありすぎます! それでも値段が気になる方は、値下げしている時に買ってみてください!ほんとうに、ほんとうにおいしいですよ!外食費を考えたら節約にもなります。
それではここからは「ロイヤル」の首席料理長が監修した冷凍食品をご紹介します。
【イオンマニアが絶賛冷凍食品1】ミルキーなグラタン
【プロのひと品 ロイヤル首席料理長監修 味わい深い5層の重ね焼き スパイス&ハーブ香るビーフと特製ソースのグラタン】(645円・税込)
まずは、家で作ると面倒なグラタンから。 マカロニや、ペンネが使われていない、ハーブが少し香るおしゃれグラタンでした。
スライスしたじゃがいも・ミンチした牛肉・揚げナス・ホワイトソース・チーズを順に重ねて焼いています。
といってもレンジで温めて食べるときには、すでにそれぞれが混ざり合ってしまったせいか、5層感はわかりませんでした。 牛肉の脂とホワイトソースが、ミルキーに混ざっておいしかったです。かつ、それらを吸った揚げナスも最高においしい!
【イオンマニアが絶賛冷凍食品2】じゃがいもぎっしりグラタン
【プロのひと品 ロイヤル首席料理長監修 オレガノ香る ビーフソースとマッシュポテトの重ね焼きグラタン】(645円・税込)
こちらは、じゃがいもが主役のグラタンです。ずっしりとじゃがいもが詰まっていました。 さきほど紹介した特製ソースのグラタンと同じく、マカロニ、ペンネなどのショートパスタの使用はありません。
じゃがいもがほくほくして、ソースの味付けは控えめ。そのぶんじゃがいも本来の味を楽しめます。濃い味派だったら、タバスコなどかけてもよさそう。我が家では食べるラー油をかける食べ方も、人気がありました。
【イオンマニアが絶賛冷凍食品3】ジャマイカ料理のグリルコンボ
【プロのひと品 ロイヤル首席料理長監修 ジャークチキン&チョリソーのグリルコンボ】(645円・税込)
ジャマイカ料理のジャークチキンと、チョリソーがセットになった商品です。もう、食べたことがない異国料理が冷凍食品で食べられる時代なんですね…!
ジャークチキンは、スパイスに醤油、レモンなどをあわせた特製ソースでマリネし、焼き上げて作っているそうです。でも食べてみるとそんなにクセはないかも。醤油風味なのにどこか爽やかなお味でした。
鶏皮はジューシーに、身の部分はさっぱりと食べられました。皮と身では結構コントラストがありましたね。トマトソースにつけても、もちろんおいしい!
チョリソーは皮がぱりっと中はジューシー。あと引く辛さがくせになる感じでした!
付け合わせにまで丁寧にポテトと、ブロッコリーがついていて、より外食っぽい! しかもどちらも、「とりあえず」感がなく、ちゃんとおいしかったです。しなしな感もありませんでした。
【イオンマニアが絶賛冷凍食品4】子供も好きなハンバーグコンボ
【プロのひと品 ロイヤル首席料理長監修 リブアイソースハンバーグ&ハーブチキンのグリルコンボ】(645円・税込)
スパイシーなチキンの香りと、ポテトのほくほくな香りがただよってくるグリルコンボです。
ハンバーグは煮込みハンバーグのような柔らかさ。玉ねぎを貴重とした和風ソースはかなり甘めで、5歳の息子も気に入っていました。
対して、ハーブチキンは少しクセありの味。パセリとスパイスに一晩漬けて作られたようです。ハーブが鼻に抜けます。(こちはら5才の息子には早かった様子…)
すごいと感じたのは、小さなトレーに詰まっているのに、味うつりがほとんどなかったこと。添えた野菜たちも、それぞれの素材の味を堪能することができました。冷凍食品だからできるんですかね。お弁当や宅配だと、こうはいかないかも。
【イオンマニアが絶賛冷凍食品5】野菜ゴロゴロなバターチキンカレー
【プロのひと品 ロイヤル首席料理長監修 香味油を使ったマイルドなコクと甘みのバターチキンカレー】(429円・税込)
最後は、バターチキンカレーです。 家では作れないバターチキンが食べられるのがうれしいのはもちろん、この商品がすごいのは“バターチキンカレーなのに野菜がごろごろ入ってる”ところだと思います!
というのも、たいていバターチキンカレーって野菜が入ってないですよね? だから、ロイヤルが、玉ねぎ、オクラ、にんじん、焼なすまで入れちゃってるのは、衝撃でした。
「イオンさんもロイヤルさんも大丈夫? バターチキンカレー協会の人に怒られない?」と勝手に思っています。そんな協会があるか知らないけれど(笑)
ただ、個人的にはバターチキンカレーに野菜が入るのは大歓迎です! これまでバターチキンカレーを食べるときって「今日の食事はお野菜が足りないな」と感じることが多かったので。
それぞれの野菜を、甘いバターチキンにつけて食べられたので大満足でした! 野菜の香ばしさとバターチキンのまろやかさが合いますよ。おいしくないわけがありません。 反対に、もし苦手な野菜があったとしてもバタチキンカレーにディップすれば食べられると思いました。
注意事項は、カレーしか入っていないため、ご飯は自分で準備する必要があるところです。ふつうのご飯でもおいしいですし、他のごはんと合わせてもおいしそう。 最近のパックライスは、麦飯や五穀米などの変わり種も販売していますので、それらに合わせてもおいしくおしゃれにあなりそうでした。
まとめ
プロのひと品シリーズの、洋食冷凍食品のおすすめをご紹介しました。 今回は5点のみのご紹介でしたが、現在発売されているのは合計で9品。ドリアやカレーなどがありますよ。
わたし自身も、お店でぞくぞく売れているのを目撃しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
【最新版】激安スーパー「ロピア」のおすすめ人気商品68選!絶対買うべき”肉・惣菜・ピザ”2025/02/10
-
500g税込235円は買いです!【業務スーパー】食費節約の今こそ「冷凍食品」しか勝たん3選2025/04/02
-
【2025年2月最新】激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/02/04
-
14食入り478円に注目!【業務スーパー】でコレ買って!お財布にやさしい食材3選2025/04/01
-
【こんな豚肉は、買ってはダメ!?】スーパー精肉担当が教える「おいしい豚肉パックの選び方」→そこでわかるのか!2024/11/11
-
2025年2月【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/02/04
-
80枚入りで379円!推奨の食べ方は“ドバっとかけましょう”【ロピア】にしかない味「ご飯がすすむ」4選2025/03/31
-
業務スーパーの本当に使える冷凍野菜10選!実際に買ったレポ&活用レシピも紹介2024/12/25
-
【激安!激安!安すぎて腰抜かすわっ!!】「イオンから乗りかえます」「大量買いする人多数!」話題のスーパー【ビッグ・エー】2025/03/31
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日