平野レミさんの「キャベツとサーモンのアホバタ焼き」でキャベツ大量消費!
- 2023年10月11日公開

こんにちは、管理栄養士でくふうLive!ライターのmihoです。
なかなか使いきれず微妙にキャベツが余ってしまった......なんて経験ありませんか?
今回はそんな時にぴったりな「キャベツを大量消費できる料理」をご紹介したいと思います。平野レミさんのレシピなので、とっても簡単、激ウマ間違いなしですよ!
平野レミさんレシピ「キャベツとサーモンのアホバタ焼き」
材料(2人前)
- キャベツ...1/2玉
- サーモン...2切れ(200g)
- バター...50g (30gと20gに分けておく)
- 酒...大さじ1
- にんにく(薄切り)...1片
- 塩...少々
- 片栗粉...適量
【A】
- みりん...大さじ2
- しょうゆ...大さじ1と1/2
- 黒こしょう...少々
キャベツとサーモンのアホバタ焼きのレシピ・作り方 - 平野レミの早わざレシピ! - NHK
キャベツ大量消費レシピ➀サーモンに下味をつける
サーモンは一口大のそぎ切りにしたら、酒と塩で下味をつけます。
今回、サーモンはしっかりと加熱する料理で使うので、いったん洗った食品トレイを下ごしらえに使用しました。
キャベツ大量消費レシピ②キャベツをカットして焼く
キャベツは、くし形に切って3等分にしましょう。
フライパンにバター(30g)を中火で熱し、キャベツを入れ、両面焼き色をつけて、ある程度火を通します。
キャベツ大量消費レシピ③サーモンに片栗粉をまぶす
下味をつけたサーモンの水気を切り、片栗粉をまぶします。
キャベツ大量消費レシピ④にんにくとサーモンを加えて焼く
フライパンに残りのバター(20g)を足し、スライスしたにんにくとサーモンを加えて中火のまま焼きます。
キャベツ大量消費レシピ⑤味付けして完成!
焼き色がついたらサーモンを上下返し、火が通ったら、【A】をまわしかけ、からめたら、お皿に盛りつけて完成です。
キャベツ半玉が一瞬でなくなる!満足感たっぷりおかず
完成した「キャベツとサーモンのアホバタ焼き」を早速実食です!バター、にんにくの香りで食欲がそそられます。
サーモンとキャベツを一緒にパクリ。バターの風味と醤油の香ばしさが、口いっぱいに広がり、サーモンの濃厚なうま味と最高に合います!
そして何より焼き目のついたキャベツが激ウマ!とても脇役とは思えないほどのおいしさで、キャベツだけでもご飯が進みます。
お魚や野菜料理だとボリュームが足りない食べ盛りの子どもや、男性でも満足できるメイン料理になりますよ。
平野レミさん流でキャベツの消費に!
今回ご紹介した「キャベツとサーモンのアホバタ焼き」。濃厚こってりな味付けが好きな方には特におすすめです。
これ一つでキャベツもたっぷり食べられますよ。晩御飯のメニューに悩んだら、ぜひ作ってみて下さいね。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【絶対にやってはいけない"卵の割り方"】実はみんな間違ってます!! →「そう習ってた」「殻が入る原因これか」2025/09/24
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【その卵、もう絶対食べないで!】「加熱しても危険なんて…!」管理栄養士がゾッとする警告→「これやってた…」2025/10/18
-
【フライドチキンはもう一生これ!!】元店員がこっそり教える「ケンタッキー」再現で大興奮!「家でこれはヤバい」すごー!2025/10/18
-
【チャーハンはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「王将」再現で大成功!「お店の味やん…」すげー!家族も絶賛!2025/09/19
-
【お願い!お米「その洗い方」やらないで!】"お米マイスター"が警告したその理由に→『ずっと逆だった』見た目がツヤツヤに2025/10/19
-
【“サンマ”はとりあえず冷蔵庫に…←ちょっと待って!!】「危ないじゃん」「早く知りたかった(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/09/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日