こんな食べ方があったとは!永久保存版「お魚レシピ」15選
- 2022年02月12日公開

魚料理のマンネリ解消に!
お魚料理といえば、焼き魚か煮魚の2パターンになりがち。脱マンネリ解消に、お魚料理のレパートリーを広げてみませんか。
そこで「こんな食べ方があったんだ」と驚くようなお魚レシピを大特集。調理法や味付けをちょっと工夫するだけで、お肉に負けないボリュームたっぷりのおかずになります。ぜひチェックしてみてくださいね。
子供も大好き!「鮭」レシピ
①焼き鮭の和風きのこあんかけ
いつもの焼き鮭に、きのこあんかけをかけるだけで豪華なメインおかずに大変身。程よい塩気でご飯も進む一品です。あんかけの味付けはめんつゆのみ。ズボラさんでも一発で味が決まりますよ。
②やみつき鮭マヨ
洋食メニューにぴったりな「鮭マヨ」。焼く前に、塩と酒をふりかけ5分ほどおき熱湯を回しかけると、臭みが抜け美味しく仕上がります。特製マヨソースの作り方も必見です。
③鮭のたっぷりごま照り焼き
胡麻がたっぷりで香ばしい「鮭の照り焼き」。調理時間はたったの10分。濃いめの味付けで冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもオススメです。
④鮭とポテトの味噌チーズグラタン
鮭とポテトの味噌チーズグラタンは、寒い冬の食卓にぴったり。こちらはオーブンは使わず、フライパン一つで完結できる時短レシピになっています。豆乳のホワイトソースで気になるカロリーもオフ。
和・洋・中どれが好き?「たら」レシピ
⑤たらのなめこみぞれあんかけ
さっぱりとしたお魚レシピを食べたい時は、「たらのなめこみぞれあんかけ」はいかがですか。めんつゆの優しい味付けで、心もホッとします。お酒のおつまみにも良さそう。
⑥真だらのさくさくパン粉焼き
ワインにも合う!淡白なたらにブラックペッパーを効かせたお洒落な一品です。調理前に下処理を忘れずに。この一手間で臭みも抜け、食感もプリプリになりますよ。
⑦たらのカレーマヨピカタ
魚嫌いの子供も食いつく「たらのカレーマヨピカタ」です。スパイシーなカレーの香りで食欲もそそります。卵液に粉チーズを加えるのも美味しさのコツ。タラは身が崩れやすいので、下処理をする時や焼く時は優しく扱ってくださいね。
⑧たらとブロッコリーのオイマヨ炒め
たった5分で完成!今が旬のブロッコリーとタラを使ったスピード中華です。魚介と相性の良いオイスターソースに、マヨネーズでコクをプラス。お魚嫌いの子供でも食べやすい一品に仕上がります。
気分で選んでみて!「ぶり」レシピ
⑨ぶりのガーリック醤油ステーキ
ぶりの照り焼きに飽きたら、ぜひ「ぶりのガーリック醤油ステーキ」をお試しください。こちらは下味をつけた状態で冷凍も可能で、解凍後は焼いてタレを煮詰めるだけ。疲れた日の夕飯にもオススメです。
⑩ぶりのネギ塩レモンペッパー
今夜のお酒のおつまみに、ぶりのソテーはいかが。ごま油をひいたフライパンで、ぶりを両面こんがり焼き、鶏ガラベースのネギだれをたっぷりかけたら完成です。レモンの酸味でさっぱりいただけますよ。
⑪ぶりの竜田揚げ
物足りなく感じがちなお魚も、揚げ物にすることでお肉に負けないジューシーな一品になります。こちらの「ぶりの竜田揚げ」は、下味段階で冷凍保存が可能。週末仕込んでおけば、平日の夜は解凍したものを中火で5分揚げるだけです。
食べたらハマる!「さば」レシピ
⑫れんこんとさばの香味味噌炒め
さばと相性の良い味噌で味付けした炒め物。シャキシャキとした蓮根がまた良い仕事をしてくれています。こちらは冷蔵庫で2〜3日保存可能。作り置きおかずにもぜひどうぞ。
⑬塩さばのみりん焼き
甘めの味付けでごはんが進む「みりん焼き」です。皮目を下にして焦げ目をつけると、タレが絡みやすくなりGOOD。フライパン一つで手軽に作れるので、ぜひお試しください。
⑭塩さばのさっぱり焼き
一度食べたらハマること間違いなしの「塩さばのさっぱり焼き」です。外はカリっと身はふっくら。お弁当のおかずにもぴったりです。また少量の油で揚げ焼きしているので、ヘルシー&後片付けも楽チン。
⑮塩さばのトマト味噌煮
脱和食!「塩さばのトマト味噌煮」に挑戦してみませんか。真っ赤なトマトソースが、地味になりがちなお魚の日の食卓を華やかにしてくれます。ポテトとブロッコリーを添えれば、お洒落なワンプレートの完成です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日