背徳感マシマシ!【家事ヤロウ】「紅しょうがのくるくる豚巻き」話題騒然「チューブ調味料最強」「◯◯巻くだけ」なんでもウマい説
- 2024年09月25日更新

こんにちは!小学生2人・未就学児2人・夫婦も入れて6人家族の食費節約に努力している担当くふうLive!ライターもぞうしです。
家族のお腹を満たすべくリーズナブルな食材を日々探しています。
レパートリー強化のためレシピ本や料理番組は意識して見るものの、やっぱり手順が多く厄介な工程があると「やっぱやーめた!」となる私。
ですが、本格的なレシピサイトを凌ぐ“マジで実戦向き”とママ同士の間でも密かに人気なテレビ朝日「家事ヤロウ」のレシピは毎回注目しています。
ここでは、家事ヤロウで紹介された話題のチューブ調味料レシピ「紅しょうがのくるくる豚巻き」を作ってみました。
話題のチューブ調味料レシピ「紅しょうがのくるくる豚巻き」
作り方は家事ヤロウInstagram(16,000いいね)を参考にしています。
- 豚バラ肉を左右を互い違いに並べると隙間がなくキレイに巻けます!
「紅しょうがのくるくる豚巻き」の作り方
①豚バラ肉120gを少し重ねながら並べる
重ねつつ並べることで中身が漏れ出しにくく、くるくる巻きやすくなります。
②きざみ紅しょうが風ペースト1本分を塗って伸ばす
今回使用するのは、エスピー食品の「紅しょうが(みじん切りタイプ)」。
▲代打はエスビーの紅しょうがチューブ
番組では“ハウス食品”のきざみ紅しょうが風ペーストを使っていたようですが、近所のスーパーでは取り扱いがなくこちらの紅しょうがチューブを見つけたので代用しました。
③かつお節パック2袋分(5g)小麦粉(適量)を満遍なく振りかける
小麦粉は茶こしを使うと一か所に集中せず全体に満遍なく振りかけることができます。
④豚バラ肉を端からクルクルと巻く 形崩れやすいため端を抑え気味にゆっくりと巻くと上手くいきます。
⑤中火で表面全てに焼き色をつける
豚バラ肉から脂が出るので油をひく必要はなし!
⑥焼き色がついたらフタをし4分蒸し焼きにしたら完成!
「紅しょうがのくるくる豚巻き」を作ってみた感想
豚バラ肉を並べて紅しょうがチューブを丸ごと一本分塗るだけ。クルクル巻いてあとは焼くだけでいいのであっという間に出来上がります!
味にアクセントつける目的の調味料ってモノによっては使い切るまで時間がかかり結局捨てちゃうこともしばしばありましたが、このレシピみたいに使い切りだと無駄にならずにありがたい。
クルクル巻くときもあふれ出すことはなく、ちょうどいい分量でした。
全体的に焼き色をつけるため、それなりに時間は必要になるものの工程はシンプルで簡単。
豚バラ肉については、ちょっと分厚いお肉のほうが簡単に巻けて型崩れしにくいと思います。
今回は切り落とし肉を使ったのですが、互い違いに上手く重なっていない部分はフニャっとなり厚みがもう少し欲しいなと感じました。
薄切りやしゃぶしゃぶ用ではなく、分厚めのスライスやお好み焼き用が扱いやすそうです。
「紅しょうがのくるくる豚巻き」の気になるお味は…?
紅しょうがのチューブ調味料の存在を知らなかったのですが、紅しょうがの無限の可能性を感じさせる絶品のウマさでした。
豚バラ+紅しょうが+かつお節なのでお好み焼きを彷彿とさせるテイストで、ソースやマヨネーズがないためか優しくほっこりします。
チューブ1本分使うとなると紅しょうがの主張が激しすぎるのではと心配でしたが杞憂でした。
豚バラの脂に紅しょうがの酸っぱくかつスパイシーな風味、かつお節の旨みと香りがバランス良く混ざり合っていて、見た印象よりもクドさはなく食べやすいです。
外側はカリカリした食感、内側は柔らかく紅しょうがの豊かな風味が贅沢で食べ応え抜群です。
今回、家族でいただきましたが未就学児は紅しょうがの味が苦手で食べ辛そうでした。
小学生には評判が良くパクパク食べてくれたので、ある程度大きな子なら好んで食べてくれそうです。
興味のある方は是非作ってみてくださいね!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日