15分でパパッと調理!楽して美味しい「ワンパン」レシピ12品
- 2021年12月21日公開

簡単で美味しいワンパン料理♡
何かと気忙しい年の瀬。「時間が足りない!」と感じながら毎日を過ごす方も多いと思います。こうなると負担になるのが食事の準備や後片付け。できることなら、楽して美味しく作りたいですよね。そこで今回ご紹介するのが「ワンパン料理」です。
最初から最後まで1つのフライパン(器)で調理を仕上げるので、後片付けが楽ちん!さらに、すべて15分以内で完成する時短レシピで美味しさもお墨付き♡忙しい時こそしっかり食べて、年末をパワフルにお過ごしくださいね。
旬の食材を堪能♡ワンパンレシピ6選
①かぶとブロッコリーの冬野菜グラタン:15分
旬の冬野菜、かぶ・ブロッコリー・ほうれん草を使ったグラタンです。食材を切って炒めたら、そのままフライパンで仕上げます。使う調味料は「塩こしょう」と「コンソメ」のみ。シンプルなので野菜の甘さをしっかり味わえます。
②かぼちゃのスパゲッティグラタン:15分
ホクホクの甘いかぼちゃはクリーミーなホワイトソースと相性抜群♡野菜を炒めたその器で、野菜を入れたままスパゲッティも茹でていきます。小麦粉を加える際は、いったん火を止めるのがポイント。ダマにならず、なめらかなソースに仕上がりますよ。
③ツナとブロッコリーのワンポットマカロニチーズ:10分
ツナとブロッコリーの旨みを吸い込んだマカロニが、熱々トロトロのチーズにからんで美味しさ爆発!マカロニを茹でながら牛乳でブロッコリーも煮込むので、栄養素を逃さず摂りこめます。簡単で美味しく、栄養バランス◎の一品です。
④ピリ辛麻婆大根:15分
ごはんもビールも進む、ピリ辛味がやみつきになるおかずです。大根はレンジで加熱して時短に。さらに小さめの乱切りにすることで火の通りも早くなりますよ。ご飯にかけてどんぶりにするのもオススメです。
⑤鮭と野菜のぎゅうぎゅう焼き:15分
鮭とレンコンを焼いた後は、ブロッコリーを加えて蒸し焼きにするだけ。 最後に、大根おろしを乗せてポン酢でサッパリといただきます。レンコンはカリッとなるぐらいに炒めるのが◎。鮭の生臭さもなく、ご飯がモリモリすすむ美味しさです。
⑥豚こまと長ねぎの簡単肉豆腐:10分
生姜でポカポカ、豚こま肉と長ねぎの簡単肉豆腐。材料をどんどん入れてレンジ加熱するだけの、超簡単ワンパンレシピです。ご飯にもお酒にも良く合います。加熱中に肉がくっつかないように、器に入れたら全体に散らしましょう。
肉が美味しい!ワンパンレシピ6選
①厚揚げの肉まき:15分
爽やかな酸味にお箸が止まらない肉まきです。肉を二重に巻けば、ボリュームアップで男性陣も大満足間違いなし!酸味が苦手な方は、酢を減らして醤油とはちみつを増やして調整してみてくださいね。
②簡単ビーフストロガノフ:15分(ヨーグルトの水切り時間を除く)
家にある材料で作れるビーフストロガノフ。サワークリームの代わりに水切りヨーグルトを使ってヘルシーに仕上げます。
味付けはケチャップ、ソースがあれば十分!隠し味に醤油を足してご飯に合うようにしています。
③簡単万能キーマカレー:15分
フライパンでササッと炒めるだけの簡単キーマカレー。冷蔵庫で3~4日保つので、一度にたっぷり作るのがオススメ。ご飯はもちろん、パスタやうどん、サンドイッチにも合いますよ。ひき肉はポロポロになるまで炒めると臭みがなくなります。
④麻婆ピーマン春雨:15分
「炒める」「茹でる」「とろみ付け」、すべての行程をフライパンひとつで調理します。素材の旨味をそのまま春雨が吸ってくれて美味しさもUP!嬉しい相乗効果です。春雨は袋の中でカットすると飛び散らなくて便利ですよ。
⑤揚げない酢豚:15分
揚げ油不要、フライパン1つで作る酢豚です。冷蔵庫で5日ほど保存できるので、お弁当のおかずにも便利です。野菜は冷蔵庫にあるものでOK!汁気がなくなるまでしっかり煮詰めることで、照り照りに仕上がります。
⑥ハニーマスタードチキン:15分
カリッとジューシーな鶏肉に、爽やかな辛さのマスタードソースが良く合う一品。ほのかに感じる蜂蜜の甘さが後を引く美味しさ。蜂蜜が沈殿しやすいので、スプーンでしっかりすくいながらタレを煮絡めると良いですよ。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】たった7分「本当に簡単」“目からウロコ”の焼き方が神→うんまっ!小躍りしちゃう2025/09/05
-
【お願い!マカロニ茹でたら「あの液体」かけて!】"シェフの食べ方"→「罪深くてウマい!」アメリカで愛されてる〜!2025/09/05
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!?】“あの粉”で「外カリッカリ」「新食感」悪魔的メイン爆誕「お弁当にも」一口サイズなのも◎2025/09/04
-
【"梨"はとりあえず常温で…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“甘く長持ち”賢い保存法2025/09/05
-
【かぼちゃ、いきなり切らないで!?】煮物にしない“め〜っちゃ旨い”食べ方「次の日も作った」「香りの時点でやばい」2025/09/03
-
【“ぶどう”はとりあえず洗ってから…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“1ヵ月長持ち”賢い保存法2025/09/03
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
家中の【サバ缶】が消える!これ大優勝です!"あの液体"かけるだけ「めっちゃ美味しい食べ方」コレに尽きる〜!2025/09/03
-
【再現度99%】笠原将弘さん直伝!白ワインでつくる“ほぼ〇野屋”牛丼レシピ2025/09/03
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日