丸ごと1本食べ尽くす♡旬の“大根”使い切り激ウマレシピ15品
- 2021年12月14日公開

大根は捨てる部分がない!
冬に旬を迎える大根。甘味が増すのはもちろん、栄養価もグンとアップするそうですよ。お値段も比較的安価なので、丸ごと1本購入する方も多いのではないでしょうか。一方でレパートリーが限られて使いきれない…という声も。
そこで今回、大根をたっぷり使った絶品レシピをご紹介します。さらに、栄養価が高いといわれる“皮”や“葉”まで使いきるレシピ付き。節約にもなりますよ。ぜひ、冬の美味しい大根を余すことなく存分に堪能しましょう!
ボリューム満点!お腹大満足の主菜レシピ
①味しみしみの麻婆大根:20分
豆腐の代わりに大根を使った「麻婆大根」。大根は、先に半透明になるまで茹でておきましょう。濃いめの味付けのタレも多め。ご飯に乗せて丼にしても美味しいです。
②ほくほく鶏大根:10分
味付けはほぼ「白だし」がメイン。とても簡単なのにお箸が止まらない美味しさです。鶏肉と大根は、こんがり焼き色を付けてから白だしで炒めることで、香ばしくコクのある風味に仕上がります。鶏肉の余分な脂は取り除きましょう。
③豚バラと味しみ大根の甘辛炒め:10分
おかわり必至!ご飯が止まらない甘辛炒め。生姜が香る甘辛い照りタレが、とにかくご飯によく合います。薄くスライスされた大根は、豚バラの柔らかい食感とマッチ。材料2つ、フライパンでパパッと作れるのもうれしいですね。
④ぶり大根:20分
定番の味、ぶり大根。ハマチで作っても美味しいですよ。ぶりの下処理をしっかりしておくことで、できあがりの美味しさが各段にアップします。
⑤肉巻き大根:10分(レンジ加熱時間を除く)
ジューシーな大根の旨味が口いっぱいに広がる、お箸が止まらないおかずです。少ないお肉でもボリューム満点!お弁当やおつまみにもピッタリです。
食べ出したら止まらない!絶品副菜レシピ
⑥大根のとろ~りそぼろ煮:20分
味が染みたホクホク大根に、アツアツとろ~りのそぼろあんが寒い季節にピッタリ♡体がほっこりあたたまります。ミンチ肉から油が出すぎたら、調味料を加える前にペーパータオルなどで拭き取りましょう。
⑦大根とむき海老のペペロンチーノ:10分
エビのプリプリ食感がクセになる、ペペロンチーノ味の炒め物。大根にしっかり染み込んだ醤油味がエビに良く合います。薄切りにした大根は、あらかじめレンジ加熱することで時短ができますよ。
⑧やみつき大根サラダ:10分
ツナマヨ味の大根サラダに、かつお節とすりゴマをプラス。コクと旨みが加わって、永遠に食べられるほどやみつきになる美味しさです。大根は、苦みが少ない葉に近い部分を使うのがオススメです。
⑨豚キムチ大根:5分
豚キムチに大根をプラス、間違いない組み合わせです。豚肉も入るのでボリュームも満点!ご飯に乗せて“丼”にしても美味しいですよ。
⑩パリパリ大根:3分
ごま油の風味がたまらない、箸休めのはずがお箸が止まらないお漬け物です。ポリ袋で揉むだけの簡単調理なのもうれしいですね。2日目以降は、さらに味がしみて美味しさも倍増!作り置きもできるので、お弁当の隙間にも◎。
捨てないで!皮や葉もフル活用のレシピ
⑪大根の皮と人参のデリ風ツナマリネ:10分
大根の皮がデリ風マリネに大変身!ポリポリとした食感が楽しく美味しく、わざわざ大根の皮を集めてでも作りたくなるほど。作った直後も美味しいですが、数時間置いて味が馴染んだころもオススメです。
⑫ベーコンと大根の皮のきんぴら:10分
ふろふき大根などで厚めに剥いた皮があれば、ぜひオススメしたいきんぴら。ベーコンの塩味がクセになる、お酒のおつまみにもピッタリな一品です。ベーコンの塩分により、調味料の量を加減してくださいね。
⑬大根の皮でゆず大根:10分
大根の皮ならではのパリパリ食感がクセになる“ゆず大根”。大根の皮は厚めのものがオススメです。苦味を少なくするため、ゆずの皮は白い部分を削ぎましょう。
⑭大根の葉と油揚げのじゃこ炒め:5分
栄養価が高いといわれる大根の葉。ちりめんじゃこと油揚げで香ばしく炒めれば、美味しくて栄養満点の一品になります。ご飯のおかわりが止まりません。
⑮大根菜のちぢみ風卵焼き:15分
モチモチ食感が美味しい卵焼き。ちぢみ感覚でおつまみとしても良く合います。大根の葉は、先に下茹でしておくことで青臭さが消えて食べやすくなります。また、卵液に入れる前に軽く炒めておくと香ばしさがアップします。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【キャベツ、余っていませんか?】タサン志麻さん「フランスで愛される食べ方」が美味しい2024/06/13
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】見つけた瞬間購入を決意!「車載OKなのは意外と少ない」【防災の新常識】2025/03/31
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【驚愕】「ちくわの磯辺揚げ」過去イチでうめェ…!【栗原はるみさん】レシピ「2~3倍量で大量に作りたい!」2025/03/30
-
『硬いから捨ててる』『どう使ったらいいの?』→正解はコレだった!【ヒルナンデス】で話題の「超〜美味しい食べ方」2025/03/31
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
-
【タモリさん流トマトスパゲッティ】に感動!1口食べてみると「うまっっ!」料理の腕前も一流でした…2025/03/15
-
家にあるあの液体混ぜて「ドボン!」【さけの超絶ウマい食べ方】ワンパンOK「ご飯がスイスイ進んじゃうよ♪」2025/03/30
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日