【網や皿にお餅がひっつく(涙)から卒業】"ある調味料"かけるだけ「洗い物が激ラク」裏ワザ!
- 2024年09月25日更新

こんにちは!管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
冬はお餅を家で焼く機会が増えますよね。
そんな時に、膨らんだお餅がトースターやお皿にべったりつくと、きれいにするのがかなり大変。なかなか取れなくってイライラ~なんていう経験はないでしょうか。
でも大丈夫!ある"調味料"をかけると「お餅がくっつかない」んです。今回はお正月に役立つ裏ワザをご紹介していきたいと思います。
お餅がくっつかない!魔法の調味料は「醤油」
焼いたお餅がくっつかないようにする調味料は、なんと醤油!
お餅の表面に醤油を薄く塗る、たったこれだけでお餅がくっつかなくなるんだそう。本当にこれだけで?と半信半疑ですよね。
そこで今回は「醤油を塗ったお餅」と「そのままのお餅」をそれぞれオーブントースターや電子レンジで加熱し、その真偽を確かめていきたいと思います!
本当にくっつかない?トースターでお餅焼いてみた
まずは、オーブントースターで焼く方法から検証していきます。
▲写真左:何も塗らない切り餅、写真右:醤油を塗った切り餅
切り餅を2つ用意し、ひとつは醤油を薄く塗っておき、もうひとつは何も塗りません。
トースターに並べて入れ、1000Wで3分程加熱します。
トースターで焼いたお餅を比較!
▲写真左:何も塗らない切り餅、写真右:醤油を塗った切り餅
何も塗っていない切り餅は、ぼっこんと盛り上がっていますね。
何も塗っていないお餅はお皿にべったり
何も塗っていないお餅は、膨らんで美味しそうなのですが、中から飛び出て、ビローンと伸びてしまっています。
持ち上げると...予想通りべったりくっついてしまいました。
醤油を塗ったお餅はくっつかない!のに中はトロトロで旨い
お待ちかね!お醤油を塗って焼いたお餅はどうでしょうか。
膨らんではいますが、中身が飛び出すことはなく、持ち上げてもお皿に全くくっつきません!
硬そうに見えますが、中はトロッとやわらかく仕上がっており、醤油の香ばしい香りもプラスして美味しかったです。
本当にくっつかない?電子レンジでお餅焼いてみた
次は電子レンジで加熱して検証していきます。
用意するのは、写真左から
- 何も塗らないお餅
- 水だけたらしたお餅(水:小さじ1/2)
- 水とお醤油をたらしたお餅(水、醤油:各小さじ1/2)
です。
それぞれふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで50秒前後、様子を見て加熱します。
①何も塗らないお餅はこびりついて大変!
まずは何も塗らないお餅からいただきます。
レンジ加熱でしっかりやわらかくなったものの、お皿にべったり!食べる時も、お皿をしっかり持たないといけませんでした。
食べ終わった後のお皿には、お餅が残り、少し経つとカチカチの状態になってしまいました。
お餅の汚れは固まってしまうとなかなか落ちず、お湯につけて洗って...とかなりの手間になりました。
②水だけたらしたお餅はくっつかずきれい!
次に水だけたらしたお餅をいただきます。お箸で持ち上げると、一切お皿にくっついていません!
お餅を取った後のお皿もびっくりするくらいきれいな状態です。これならお皿を洗う時の手間も省けますね。
また、レンジの加熱時間は30秒ちょっとで膨らんできて、何も塗らないお餅と比べてすぐ食べられるのも嬉しかったです。
③水とお醤油をたらしたお餅もくっつかずきれい!
最後は水と醤油をたらしたお餅をいただきます。こちらもお箸で持ち上げると、お皿にはくっつきませんでした!
食べ終わった後も、お餅がこびりつくことなし!
水だけたらしたお餅と変わりませんでしたが、加熱することで醤油の味がお餅にしっかりしみ込むメリットがあります。砂糖醤油や、海苔で巻いて食べる方にはぴったりの調理法かと思います♪
お餅のイライラをあっという間に解消
今回ご紹介したお餅がくっつかない裏ワザ。お醤油を使うことで、くっつきにくくするほか、味もしみこんで美味しくなるのは大発見でした!
トースターやお皿にひっついたお餅を取り除く手間がなくなるので、これからお餅を食べる際にはぜひお試しください!

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏ももはただ焼かないで!】三國シェフ「フランス家庭で愛される」食べ方!"お店レベル"すぎて笑った!2025/09/15
-
【そのまま焼いちゃダメ!?】すき焼き専門店調理長が教える「激安肉が劇的にウマくなる」裏技“すぐ作れる液体”で「こんなに違う!?」驚愕2025/09/14
-
DAIGOさん「最高です」【やっすい鶏むね肉→すぐ焼かないでー!!】「やわらかい」「大きなお肉〜!」子どもにも大人気♡猛烈に旨くなるワザ2025/09/14
-
コレのために「舞茸」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!“ドボン”して炊くだけ絶品!3杯消えます2025/09/14
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】居酒屋で「レシピ教えて」「ほんまに簡単やな!w」言われ続けた…1,900超“いいね”レシピ2025/09/14
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【タサン志麻さん】“ツナ缶”のフランス風な食べ方【感動】とんでもなく美味しいい2025/09/14
-
【やってたらすぐやめて!インスタント袋麺の食べ方】"食品メーカー"が警告する理由に→「知らなかった〜」「もうやめる」2025/08/23
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
いきなり茹でないでー!【平野レミさん】安い豚こま肉が「とんでもなく旨い…」「期待を裏切らない♡」これは使える!2025/09/14
-
外食の半額以下!?【サタプラ放送で1位】もうお店で食べられない(泣)カレーガチ勢「絶対常備」"コスパ・味"最強2選!2025/09/15
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日