お気に入り数700超え!背伸びせず美味しいおかずレシピ15連発
- 2021年12月02日公開

「美味しい!」が飛び出すデイリーおかず
毎日家族が満足するおかずを考えるのは大変。そこで今回は、レシピサイト「Nadia」でお気に入り数700以上を獲得している、安定の美味しさのおかずレシピをご紹介していきます。
背伸びしない、いつもの材料で作れる家庭的なおかずを厳選してお届け。家族から「美味しい!」が飛び出すはずです。
鶏むね肉の人気おかずレシピ
①鶏むね肉と舞茸のふわたま中華あん
鶏むね肉と舞茸をトロトロのあんで仕上げた、どこかホッとする味わいのおかずです。食感の異なる舞茸や小松菜を入れることで、よりグルメな一品に。卵入りで栄養バランスも満点です。
②ねぎ南蛮唐揚げ
鶏むね肉がぐんと美味しくなる南蛮唐揚げのレシピです。さっぱり×甘辛味がやみつきになり、手が止まりません。多めに作っておいて正解の、家族みんなから愛されるおかずです。
③鶏むね肉とホクホクさつま芋の甘酢炒め
鶏むね肉とさつまいも、きのこを使ったヘルシーでボリューム満点のおかず。酸味のある甘辛味で飽きることなく食べすすめられます。ポン酢を使うことで簡単に味が決まります。
鶏ひき肉の人気おかずレシピ
④しそ入りチーズin鶏つくね
とろ~りチーズが溢れ出す、贅沢感が味わえる鶏つくねのレシピです。味噌を使ったしっかり味で、冷めても美味しいのが魅力。子どもからも大人気の一品です。作り置きおかずとしても覚えておくと◎。
⑤鶏団子と舞茸のオイスター炒め
ご飯がもりもりすすむ、鶏団子と舞茸のオイスター炒めのレシピです。本格派の味わいですが、パパっと10分ほどで作れて、野菜やきのこ類をたっぷり食べられます。一度覚えたらリピ決定!
⑥豆腐のふわふわ甘酢団子
豆腐を入れてふわっふわの食感に仕上げた鶏団子を甘酢に絡めた一品。子どもから大人まで魅了される、優しい味わいです。節約×ヘルシーが叶うのも嬉しいポイントですね。
鶏もも肉の人気おかずレシピ
➆のり塩マヨチキン
思わず笑顔がこぼれてしまう、のり塩味の鶏もも肉のおかずレシピです。ご飯もお酒もすすみます。ホムパにも大活躍。少ない油で作れますよ。
⑧とろ〜りチーズタッカルビ
子どももパクパク食べられる辛くないチーズタッカルビのレシピです。焼肉のタレとケチャップがあれば、すぐに作れます。とろ~りチーズをオンして食べるのがおすすめ♡気分が上がるおかずです。
⑨トースターdeカリカリ油淋鶏
油で揚げずにトースターで作れる油淋鶏のレシピです。しっかりカリカリに焼けて、食感もジューシーさも言うことなし!ごま油を使った香り高くて甘酸っぱいタレは、グルメな大人からも高評価。
豚こま・バラ肉の人気おかずレシピ
⑩茄子と豚こまのさっぱり甘酢ごま
甘酸っぱさがクセになる豚こま肉と茄子のおかずレシピです。たっぷり作って、翌日は丼にして食べても絶品です!
⑪豚たまキムチのオイマヨポパイ炒め
スタミナをつけたいときにおすすめの豚肉×キムチ×卵で作るボリュームおかず。オイスターソースを使ったこってり深みのある味わいで、手が止まりません。10分で作れるので、忙しいときにも重宝します。
⑫豚バラと味しみ大根の甘辛炒め
豚バラ肉と大根の甘辛味のおかずは、日本人の多くが大好きな優しい味わい。基本的な調味料のみで美味しく仕上がります。ちょっぴり疲れているときにも喜ばれそうなおかずです。
厚揚げの人気おかずレシピ
⑬ピリ辛よだれ厚揚げ
ピリッと辛いタレを絡ませて食べる厚揚げのおかずレシピ。想像以上にグルメな味に仕上がります!カリカリに美味しく焼き上がります。食べ応え抜群でヘルシーなので、身体のことを考えたいときにもおすすめ。
⑭厚揚げの肉みそとろみ野菜炒め
厚揚げと豚ひき肉、たっぷりの野菜で作る炒めものレシピです。味噌と砂糖で甘辛く仕上げた、背伸びしないのにしっかり美味しい一品。とろとろ具合もたまりません。「ご飯おかわり!」が飛び出すはず。
⑮レバニラ風厚揚げ
こんがり焼き上げた厚揚げに調味料を絡め、ニラともやしを加えてさっと炒めれば完成!レバニラ風の厚揚げレシピです。思わずビールが飲みたくなる魅惑の味わい。マンネリ打破にもぴったりの一品ですね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日