映えてウマくてあったまる♡毎日食べたいアレンジミルフィーユ鍋レシピ14選
- 2021年12月01日公開

おうち鍋であったまろ♡
お鍋が美味しい季節がやってきました。皆さんは“ミルフィーユ鍋”をご存じですか?豚肉と白菜を重ねて“層”にし、鍋に敷き詰めて煮込むお鍋です。見た目の美しさとその美味しさから、数年前に大ブームになりました。
ここ最近では“ミルフィーユ鍋”をアレンジして楽しむ方が増えているんだそう。そこで今回は、その“アレンジ版ミルフィーユ鍋”をご紹介します。食材・味付けもさまざま、ぜひ日替わりで楽しんでみてくださいね♡
鍋といえば♡たっぷり白菜のミルフィーユ鍋8品
①塩レモンのミルフィーユ鍋
市販のレモン果汁を使った、口当たりサッパリの鍋です。レモン果汁の効果で、豚バラ肉の脂っこさが抑えられ、豚バラ肉の旨味がグッと引き立ちます。さらに、鶏がらのコクを白菜が吸ってくれ、止まらない美味しさに。
②白菜と鶏ひき肉のミルフィーユ鍋
豚肉の代わりに、安価な鶏ひき肉でミルフィーユ鍋を再現しました。お出汁を取らなくても、食材の旨味だけで十分に美味しく仕上がります。鶏ひき肉は粘りが出るまでよく混ぜ合わせるのが、白菜とよくなじむポイントです。
③すだち昆布出汁の牡蠣ミルフィーユ鍋
お出汁が染み込んだ白菜と牡蠣の旨味が体に染み渡るお鍋。すだちのさっぱりした味わいにお箸が止まりません。先に白菜を煮込んでから牡蠣を入れましょう。牡蠣と相性の良いえのき茸は、たっぷり入れるのがオススメです。
④ピリ辛担々スープのミルフィーユ鍋
ご家庭にある調味料で簡単に作れる担々ミルフィーユ鍋。豚バラ肉の旨味が溶け出したピリ辛のスープが絶品で、やみつきになる美味しさです。締めはうどんや中華麺が◎。ご飯とチーズで雑炊風にしても美味しいです。
⑤ごま味噌バターのミルフィーユ鍋
お味噌仕立てのベースに、すりごまとバターでコクをプラスしたお鍋。奥深い味わいで、スープまで飲み干したい美味しさです。お好みでラー油をかけても◎。お味噌がダマにならないよう、先にお鍋のスープで溶いてから投入すると良いですよ。
⑥明太チーズ餃子の皮のミルフィーユ鍋
定番のミルフィーユ鍋に、明太子とチーズ、餃子の皮をプラス。明太チーズとシソの相性は抜群!トゥルントゥルンの餃子の皮がパスタのような役割になり、食べ応えも満点♡チーズは上に乗せず、間に挟んで食材同士がなじむようにします。
⑦豚と白菜のトマトチーズミルフィーユ鍋
トマト缶を使った、洋風のミルフィーユ鍋です。チーズの量はお好みでOKですが、たっぷりの方が美味しいです。最後の締めにパスタを入れたいので、どんなに美味しくても、お鍋の汁は締め用に残しておきましょう。
⑧豚と白菜のミルフィーユキムチ鍋
寒い日にぴったり、ピリ辛キムチと香ばしいごま油の香りに食欲がそそられるお鍋です。締めには、即席中華麺を煮込んで
“韓国風キムチラーメン”を楽しむのもアリ。卵のトッピングもよく合いますよ。
白菜以外も◎冬野菜のミルフィーユ鍋6選
①大根のミルフィーユ鍋
少ないお肉でも大満足、大根が主役のお鍋です。ポン酢がなくてもしっかりおいしい♡旨味の決め手は“ごま油”。飲み干したくなるぐらい美味しいスープですが、ぜひ締めために残しておいて。締めは焼き餅がオススメです。
②大根まるごと一本使うミルフィーユ鍋
薔薇の花束のような、華やかなお鍋です。薄くスライスした大根は、辛みも感じにくいので小さなお子様も食べやすく、一口サイズでパクパクいただけます。塩や醤油で味付けをすれば、ポン酢がなくても十分美味しいです。
③大根と牛肉のトマトミルフィーユ鍋
カマンベールチーズのインパクトに目を奪われる、洋風のお鍋です。トマトの酸味にカマンベールチーズのまろやかな風味がよく合います。見た目も楽しく、おもてなしにもピッタリ!とろけたカマンベールチーズに具材を絡めて召し上がれ。
④キャベツの洋風ミルフィーユ鍋
煮込むと甘味が増す冬のキャベツを使った、洋風のミルフィーユ鍋。キャベツがクタクタになるまで煮込むのがポイント。玉ねぎを先にレンジ加熱しておくと時短になりますよ。締めは、チーズをプラスしてリゾットにするのがオススメです。
⑤厚揚げとキャベツのミルフィーユ鍋
お肉の代わりに厚揚げを使ったお鍋です。厚揚げと相性の良いキャベツは、クッタリ煮込むことで旨さ倍増!そこにチーズのまろやかさも加わり、山盛りキャベツも完食できる美味しさです。キャベツの水分を引き出すため、少量の水で弱火で加熱します。
⑥れんこん・大根・豚肉のミルフィーユ鍋
豚肉の旨味が染み込んだ大根との食感のコントラストが楽しいお鍋。にんにくの風味とごま油の香ばしさがあと引く美味しさです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日