ラクうま♡メインは「下味冷凍」+「小鉢」の献立リスト
- 2021年11月24日公開

「下味冷凍」で節約も時短も叶う!
今日の夜ご飯、どうしよう?毎日の悩みの種です。週に何度も食材の買い出しに行くと、面倒だし無駄なものまで買ってしまうこともありますよね。
まとめ買いして「下味冷凍」をすることで、節約も時短レシピも叶います。メインは下味冷凍に任せて、サブは小鉢をチャチャっと作れば献立の完成!今回は下味冷凍の達人、risaさんのレシピをご紹介いたします。
メインは「下味冷凍」にお任せ
下味冷凍のメリットと注意点
下味冷凍のメリットは、まとめ買いしても長期保存が可能。お肉や野菜をカットする手間が省けて、調理が時短で済みます。また冷凍することで、お肉の繊維が柔らかくなり調味料が染み込みやすいのです。
ただ注意したいのが下味冷凍したものは、1ヶ月以内を目安に食べ切ること。また、調理する際は前日の夜か当日の朝に冷蔵庫で解凍しておきましょう。一度解凍したら、再冷凍は避けてくださいね。ではさっそく、食材別にレシピを見ていきましょう。
「豚こま切れ」の下味冷凍レシピ
下の画像の右矢印をクリックしてレシピの詳細をご覧ください。
※星マークの調味料は冷凍保存するときではなく、調理する際に使ってください。
※揚げ油と記載されたものは、油で揚げて調理します。
※「片栗粉適量」と記載しているものは調理の際に衣として使います。
①かさ増しでヘルシー!トンデリング
見た目とネーミングがユニーク!予め、輪切り玉ねぎに豚肉を巻いて冷凍しておきます。お肉を使う量も少ないため、ヘルシーながらも甘辛ソースで食欲をそそるボリューミーなレシピです。
②和洋に飽きたら中華メニュー♡豚こま酢豚
毎日の献立が和洋メニューに偏りがちな時は、中華な気分で酢豚はいかがでしょうか。手間の掛かりそうなメニューも、予め食材をカットして冷凍しておくことで時短で調理できますよ。
③大人も子供も大好き♡豚こまチーズインミートボール
豚こま肉でミートボールも作れますよ。お肉を解凍して、キャンディチーズを包み片栗粉をまぶして焼いて、タレを絡めて完成!間違いない美味しさです。
④食欲そそる♡豚カルビマヨ
こってりメニューなら、豚カルビマヨ。お酢が入っているので、お肉が柔らかくなります。こんがり焼いたお肉にタレをかけ、マヨをトッピングしたら、ご飯がモリモリもう止まりません。
「鶏もも肉」の下味冷凍レシピ
下の画像の右矢印をクリックしてレシピの詳細をご覧ください。
※星マークの調味料は冷凍保存するときではなく、調理する際に使ってください。
※揚げ油と記載されたものは、油で揚げて調理します。
※「片栗粉適量」と記載しているものは調理の際に衣として使います。
①冷凍で味が染み込む♡塩唐揚げ
唐揚げは下味冷凍が最強!調味料を揉み込んで冷凍することで、お肉が柔らかくなり味がしっかり染み込みます。爽やかな塩唐揚げにはレモンを添えて。
②香味ソースも絶品!油淋鶏
ご飯がモリモリ進む、油淋鶏のレシピ。冷凍で鶏肉に下味がしっかり馴染んでいます。カラッと揚げた鶏肉に、食欲そそる香味ソースをたっぷりかけて召し上がれ♡
③親子丼も下味冷凍!
定番メニューの親子丼も、下味冷凍が出来るのです。お肉と野菜と調味料もすべて一緒に冷凍しておくので、調理の際に野菜を別にカットする必要がなくラクラクです。
④和食にほっこり♡鶏大根の土手焼き煮込み
寒い日には、ほっこり温かい和食が恋しくなります。土手煮は、下味冷凍したものを一度火を通し、ちぎったこんにゃくと水を加え15分煮込めば完成!お肉も野菜も調味料もすべて味付け済みなので、究極の時短レシピです。
サブは「小鉢メニュー」をちょい足し
下の画像の右矢印をクリックしてレシピの詳細をご覧ください。
メインに添えたい、小鉢サブおかず。和洋折衷な様々な味のバリエーションで、飽きさせません。こちらでは第4弾をご紹介していますが、risaさんのInstagramでは第6弾まで公開されていますよ。
忙しい時の救世主!レンチン卵でもう一品
下の画像の右矢印をクリックしてレシピの詳細をご覧ください。
こちらの4品は、全部レンチンで完成する卵料理です。茶碗蒸し、スクランブルエッグ、チーズオムレツ、だし巻き卵、どれも立派なサブおかずになりますね。時間がない朝にも便利な時短レシピ。
何だか物足りない?「汁物」はこちら
下画像の右矢印をクリックしてレシピの詳細をご覧ください。
メインとサブで物足りない時は、汁物をプラスして。定番のスープや豚汁の他に、マンネリ化しない一味変わったバリエーションもいかがでしょうか。
「下味冷凍」を上手に使いこなそう
risaさんのように下味冷凍をマスターすれば、毎日の夕飯作りが格段にラクになります。節約も時短も叶えてくれる「下味冷凍」をぜひ試してみだくださいね。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【パスタ、鍋で茹でないでーーー!】北川景子さんの夫も感動「これホントに家で作ったの?」"自炊キャンセル界隈も"2025/04/25
-
【笠原将弘さんレシピ】玉ねぎ×りんご×はちみつで極旨!プロの「しょうが焼き」の作り方2025/04/25
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【手羽中】特売日はこれ作って!そのまま炊飯器に"ドボン"で完成激ウマ「参鶏湯風」レシピ2025/04/25
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【一生、このミートソースしか作らん】「モスバーガー」をヒントにして大成功!「お店の味やん…」ママ友も絶賛!2025/04/06
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
「たけのこ入りつくね」のレシピ|甘辛だれが絡む絶品おかず【実食レビュー】2025/04/24
-
【土井善晴さん】豆腐1丁ペロリだよ…簡単・絶品「かみなり豆腐」に食欲全開!「ごま油とネギた〜っぷり!!」2025/04/25
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日