【家中のズッキーニなくなる(泣)】冷蔵庫に“1本”余ってたらコレ作ってーー!「作ってみました」「目からウロコ」SNSに作った報告続々!
- 2025年08月13日公開

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するヨムーノライター、脱サラ料理家ふらおです。
突然ですが、夏になるとスーパーや八百屋さんで見かける機会の増える「ズッキーニ」、あなたはどのようにして調理することが多いですか?
焼いたり、煮込んでスープにしたり。「加熱して」食べる印象の強い食材かもしれません。しかし実は、ズッキーニは「非加熱」でも食べられるということをご存じでしたか?
ズッキーニの簡単すぎる食べ方にSNS反響
今回は、ズッキーニを加熱せずに、あっという間に調理できる簡単&時短レシピをご紹介させていただきます。
X(旧Twitter)やnoteでも大きな反響のあった調理法を、ぜひ最後までチェックしていってくださいね。
「ズッキーニのツナマヨあえ」のレシピ
材料(2~3人分)
- ズッキーニ…1本
- ツナ缶(油漬け)…1つ
- マヨネーズ…大さじ2
- 顆粒コンソメスープの素…小さじ1/2
- 黒胡椒…適量
作り方①スライスする
ズッキーニを2〜3mm幅の薄切りにします(スライサーを使うと時短になります)。
作り方②調味料を加える
ツナ缶(油ごと)、マヨネーズ、顆粒コンソメスープの素を加えます。
作り方③まぜる
全体を混ぜ合わせます。
最後に、器に盛りつけて、黒胡椒を振りかければ……
完成!「目からウロコの素敵なレシピ」
あっという間に「ズッキーニのツナマヨあえ」の完成です。
キュウリとはまた違ったシャクシャクとした食感がツナマヨとマッチして、モリモリとたくさん食べたくなる一品に仕上がります。
お好みで、ラー油や七味唐辛子(ともに分量外)をかけて辛みを足しても美味しいです。
非加熱だからこそ味わえるズッキーニ特有の食感。火を使わない分、キッチンに熱がこもりにくく、洗い物の抑制にもつながる今回の調理法。
今回のレシピをSNSでご紹介したところ、「作ってみましたが、ズッキーニはそのままいただけたのですね かんたんでおいしくて、目からウロコの素敵なレシピでした」「ズッキーニが生で食べられるなんて知らなかった」といったご感想をいただきました。
「これは簡単でよさそう」「非加熱は初めて聞いた」と思われた方は、この機会にぜひ一度お試しいただければ幸いです。
また、今回の内容を気に入っていただけたら、ご家族や知人の方にシェアしていただければ嬉しいかぎりです。
初のレシピ本『なにもしたくない日のひらめきレシピ』発売中
なお、初のレシピ本『なにもしたくない日のひらめきレシピ』(扶桑社)が2025年5月30日に発売されました。
今回のような時短で美味しいアイデアが満載なので、ぜひチェックしてみてくださいね!

『なにもしたくない日のひらめきレシピ』(扶桑社)著者┊29歳で脱サラし料理家になった1児の父(R5.4独立)┊総フォロワー30万┊食生活アドバイザー┊「〇〇しない」引き算レシピ┊Zip!(日テレ)、めざましTV、ありえへん∞世界などで紹介┊X、Instagram、note、LINE等でレシピ発信┊「食の知恵袋」を運営┊好きな食べ物は「あんこ」
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日