大人も子供も大満足!今が旬「さつまいも」を使ったお弁当おかず14選
- 2021年11月18日公開

旬の「さつまいも」でお弁当を秋色に♡
秋といえばお芋の季節。秋を感じるほくほくのさつまいもは、大人も子供も大好き。アレンジがしやすいためお弁当のおかずとしてもぴったりです。
そこで今回は、お弁当のおかずにオススメのさつまいもレシピをご紹介します。作り置きできるものがほとんどなので、たくさん作って食卓に出すのも良し。旬のさつまいもで、お弁当を秋らしく彩ってみませんか♡
お肉を足して満足度アップ「主菜」
1.鶏肉とさつまいもの蓮根てりやき炒め
食欲をそそられるてりやき炒めです。鶏もも肉の旨味がさつまいもと蓮根に良く絡み、甘辛い味でお箸が止まらない一品。お弁当にピッタリです。(調理時間10分)
2.さつまいもとささみの甘辛揚げ
さつまいもとささみ肉を甘辛い味付けでいただく一品。さつまいもとお肉を油で揚げてからソースに絡めて仕上げます。(調理時間20分)
3.さつまいもと豚バラの煮物
豚バラ肉の旨味がたっぷりのさつまいもの煮物。汁気がなくなるまでさつまいもをほくほくに煮込みます。豚バラ肉は冷めても柔らかいのでお子様にもおすすめです。(調理時間15分)
4.秋のジャーマンポテト
さつまいもで作るジャーマンポテト。子供も大好きな味付けで、大人のおつまみにもなる万能おかずです。ブロッコリーを入れることで彩り良く、茶色くなりがちなお弁当でもパッと明るくできます。(調理時間15分)
お弁当箱の隙間を埋める「副菜」
5.さつまいもと蓮根と厚揚げの甘酢炒め
甘酢だれでごはんがすすむ、さつまいもと蓮根と厚揚げの炒めもの。ボリュームのある副菜ですが、材料を小さめに切ることでお弁当に詰めやすくなりますよ。(調理時間20分※浸水時間は除く)
6.さつまいもスティックの全粒粉フリット
カレー風味のおさつフリット。衣に全粒粉とチーズが入っているので、外はカリッと香ばしくて中はほくほくに。冷めるともっちりとした衣になるので、二通りの食感が楽しめます。(調理時間10分)
7.さつまいもとコーンサラダ
ポリ袋で簡単に作るさつまいもとコーンのサラダ。味付けはマヨネーズとはちみつでするので、お子様のお弁当にもぴったりの一品。きゅうりや玉ねぎを加えても、彩りや食感が良くなるのでおすすめです。(調理時間10分)
甘さを引き立てて「おやつ」としても
8.さつまいものピーナッツバター和え
ピーナッツ風味が新鮮なさつまいも料理。しっとりとしたさつまいもと、ピーナッツバターの香ばしさが虜になります。甘さが調整できるので、おやつにもおかずにもおすすめです。(調理時間10分)
9.さつまいもスティック
スナック菓子みたいにポリポリ食べられるさつまいもスティック。片栗粉をまぶすだけでそのほかに味付けはせず、さつまいもの甘みを活かした一品です。お子様のおやつにも良いですね。(調理時間10分)
10.ころころバター大学芋
小さくて食べやすい、ころころ大学芋。はちみつと醤油のシンプルな味付けで、最後にバターを加え風味よく仕上げます。芋同士がくっつきづらいので、お弁当に入れても食べやすいです。(調理時間10分※さつまいもを水に浸ける時間を除く)
11.さつまいもドッグ
ホットケーキミックスで作るさつまいもドッグ。ソーセージの代わりに中にさつまいもが入っています。おやつとしても満足度が高く、スティック付きで食べやすいのでお弁当のおかずにもぴったりです。(調理時間15分)
あと1品!に対応「時短5分以内おかず」
12.さつまいもメープルバター
さつまいもの甘さが一層引き立つさつまいもメープルバター。さつまいもを茹でてメイプルシロップ・バター・塩・砂糖を加えるだけの簡単レシピ。お弁当の隙間埋めにも適しています。(調理時間5分)
13.ハニーバターおさつ
はちみつとバターを使ったハニーバターおさつ。こんがり焼いたさつまいもに、たっぷりのはちみつを絡めます。さつまいもは最初にレンジでチンすることで、時短調理ができます。(調理時間5分)
14.メープルMisoさつまいも
さつまいもの甘さに甘じょっぱさを足したメープル味噌さつまいも。メープルシロップの甘さとお味噌のしょっぱさが絶妙にマッチしてクセになる味付け。デザート感覚でお弁当に添えても良いですね。(調理時間5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日