食費を抑えてもガッツリ!!家族が喜ぶ「一週間分の節約献立」
- 2021年11月15日公開

家族が喜ぶ「一週間分の節約献立」
なるべく食費は抑えたいけれど、物足りないのはいやですよね。そこで今回は、節約できて食べ応えがある「一週間分の節約献立」をご紹介します。ぜひチェックして日々のご飯作りにお役立てください。
月曜日:生姜焼き+ツナもやし
メイン:柔かジューシー生姜焼き
定番おかずの豚の生姜焼き。玉ねぎをたっぷり入れることでボリュームアップ。しっかりした味付けで、ご飯がもりもりすすむ一品です。さらに濃いめがお好みの方は、醤油の量で調節してくださいね。
サブ:無限♡ツナもやし
シャキシャキのもやしとツナの旨味が相性抜群!作り方はいたって簡単で、茹でたもやしを、ツナ缶+白だし+レモン汁のマリネ液に絡めるだけ。冷蔵で2〜3日保存できるので、多めに作っておくと便利です。
火曜日:ハヤシライス+シンプルサラダ
メイン:たっぷりきのこのハヤシライス
きのこがたっぷり入った秋にぴったりなハヤシライスです。市販のルウを使わなくても、実はご家庭にある調味料で簡単に作ることができるんですよ。できたての熱々を召し上がれ。
サブ:レタスとミニトマトのシンプルサラダ
サニーレタスとミニトマトと調味料で手軽に作れるシンプルなサラダです。生姜を効かせためんつゆドレッシングが絶品で、野菜がもりもり食べられます。
水曜日:焼き鮭のあんかけ+ピーマンの和えもの
メイン:焼き鮭の和風きのこあんかけ
旬の鮭にめんつゆで作る和風きのこあんをたっぷりと。鮭の塩気と和風あんの優しい味わいが相性抜群!ご飯に合う味付けで、男性やお子様も大満足間違いなしな一品です。
サブ:丸ごとピーマンのおかかマヨ醤油和え
ピーマンを丸ごと使った、あと一品にも便利な節約副菜です。栄養たっぷりな種とワタを捨てずに使うのがポイント。マヨネーズでソテーする食べ応えバッチリの一品です。
木曜日:韓国風丼+キムチ味噌汁
メイン:辛みと旨みの韓国風鶏そぼろ
ピリ辛のそぼろとまろやかな卵をトッピングした韓国風の丼です。卵は炒り卵にするのではなく、半熟状に仕上げるのがおすすめ。そぼろは冷蔵で4日、冷凍で1か月ほど保存可能です。
サブ:豚こまと厚揚げのキムチ味噌汁
いつものお味噌汁にキムチを加えてチゲ風にアレンジ!厚揚げ入りなので食べ応えも抜群。キムチと豚肉の旨味が溶け出した濃厚スープが絶品で、一口食べたら止まらないおいしさです。
金曜日:豚カルビマヨ+無限うま塩キャベツ
メイン:豚カルビマヨ
人気の冷凍食品をイメージした新感覚の一品です。マヨネーズを加えることで、豚こま肉もふんわりジューシーに。焼肉のタレで味付けするので簡単に味が整います。
サブ:無限うま塩キャベツ
シャキシャキ食感がクセになる、キャベツを使ったサブおかずです。作り方はいたって簡単で、ちぎったキャベツをポリ袋に入れ、塩昆布+調味料を加えてふりふりするだけ。冷蔵で2〜3日保存可能です。
土曜日:ぶりの香味だれがけ+もやしとツナの炒めもの
メイン:こんがりぶりの簡単香味だれがけ
こんがりと揚げ焼きにしたぶりに、特製香味だれをかけていただく一品です。カリッと食感が良く、身はふっくらジューシー。魚が苦手な方でも食べやすいのでぜひお試しください。
メイン:もやしとツナのごまポン炒め
もやしとツナを使用した節約時に嬉しい一品です。ツナの旨味とポン酢のさっぱり感がよく合い、シャキッとした食感も◎。
日曜日:とり天+味噌スープ
メイン:コスパ最強サクサクとり天
サクサク食感がクセになるむね肉のとり天です。水と砂糖と塩で作る“ブライン液”に漬け込むことで、パサつきやすいむね肉もしっとり柔らかくなります。できたての熱々を召し上がれ。
サブ:厚揚げと大根とにんじんの味噌スープ
厚揚げ、大根、人参を使った具だくさんなお味噌汁です。味噌の旨味を吸った厚揚げが絶品で、満足感たっぷりの一杯です。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もうセブンいらないかも!】『ブリトー』再現で大成功!1分で作れて「まさにそっくり」「こっちの方が勝ってるかも」何度も食べたい2025/10/18
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【“えのき”はとりあえず野菜室に…←絶対やめて!!】「え、いつもやってた」「早く教えてよ(泣)」プロが教える“賢い保存法"2025/10/20
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【女優・本田翼さん】が電撃告白!「自宅で作った」"長芋の好きな食べ方"「鳥貴族よりいいぞ」ウマすぎんだろおお!2025/10/19
-
【柿、その方向に切らないで…!!】プロが教える「そっちだったの!?」「ごそっとむける」“賢い”切り方!◯◯をかぶせて2週間長持ちワザも2025/10/20
-
さつまいもに塩昆布!?笠原シェフ「簡単さつまいものガーリック炒め」また作ります!2025/10/09
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「これはやられた…!旨みが爆発!」「気づいたらかっこんでた」家族大ウケ2025/10/20
-
【和田明日香さんは“柿”をこう食べるのね!】えええっ!?「リピ確定です」「早く教えてよ」なんだこの美味しさは…2025/10/19
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日