そうめん×10分以内で完成!週4で食べても飽きない「絶品そうめんレシピ」12選
- 2021年07月30日公開

夏の味覚“そうめん”をとことん楽しむ!
夏の味覚である“そうめん”は、今のシーズンにぴったりな食材♡こちらでは10分以内で作れる、「そうめんレシピ」をご紹介します。週4で食べても飽きない、絶品メニューを厳選しました。
スパイシーなものやこってり・さっぱり系など、味付けはさまざま。多彩なアレンジ方法でマンネリすることなく、そうめんを楽しむことができるはずです。この夏はこちらのレシピを参考に、そうめんをフル活用しましょう。
週4でも飽きない♡そうめんレシピ12選
1.焼肉屋さんの冷麺風そうめん
気温の高い日もさっぱり食べられる、冷麺風そうめん。程よい酸味がアクセントとなっていて、汁まで飲み干す旨さです。彩りもバッチリで、食卓に並べるだけで華やかな印象に。夏のランチにおすすめです。(調理時間:10分)
2.辛うま混ぜそうめん
スパイシーな味わいにハマる方続出。一度食べるとリピート確定の、旨味たっぷりのメニューです。たったの5分で完成するため、忙しい日のランチ&夕食にもぴったり。暑い夏はこちらをガッツリ食べて、スタミナチャージしましょう。(調理時間:5分)
3.ぶっかけ豚ネギ塩そうめん
腹ペコの日も大満足。食べ盛りの子供も大喜びの、ボリューム200点の一品。ジューシーなお肉×ごま油の香ばしさがやみつきになります。お肉の旨みがしっかり楽しめて、麺も汁も絶品。パワーチャージにもってこいの、スタミナそうめんです。(調理時間:5分)
4.かき玉トムヤムそうめん
暑い日は無性に「スパイシーなものが食べたい」と思うこともあるはず。そんなときは、こちらのエスニックそうめんがおすすめ。トムヤム風のピリ辛な味付けは、一口食べると忘れられない美味しさ♡女子ウケNO.1の絶品そうめんレシピです。(調理時間:10分)
5.ネバネバ素麺
体も喜ぶ栄養満点のそうめん。めかぶなどを追加でトッピングするのことで、ネバネバ度もUP。ヘルシーなので、ダイエット中の方も安心して食べることができますよ。具材とそうめんをよく混ぜ合わせて召し上がれ。(調理時間:5分)
6.キムチ坦々そうめん
一口食べると箸が止まらなくなる、やみつきレシピ。豆乳をプラスすることで、なめらかでコクのある味わいに仕上がります。辛党さんはラー油をプラスしてもGOOD。ピリッとした辛さが刺激的な、極上そうめんです。(調理時間:10分)
7.ワンポット豚しゃぶそうめん
ワンポッドで作れるから、後片付けも楽チン。疲れた体に染み渡る、優しい味わいのそうめんです。麺の別茹で不要&面倒な工程も一切ないため、ズボラさんにも安心。夕食はもちろんのこと、夜食メニューとしても大活躍します。(調理時間:5分)
8.豚しゃぶとにらだれの絶品そうめん
コクうまなニラダレ×さっぱりとした豚肉の最強コンビ。思わずほっぺたが落ちる、激うまメニューです。特製のニラダレは作り置きOKなので、事前に作っておくと調理時間も格段にスピードUP。子供も大人も大喜びの、メチャうまレシピです。(調理時間:10分)
9.麻婆トマトそうめん
ジューシーな肉味噌とフレッシュなトマトの高バランス。麻婆トマトはレンチン任せで作れるため、暑い日もお手軽に作ることができます。食べるラー油の量は、お好みで調整してくださいね。ビールとの相性もバッチリ。(調理時間:10分)
10.ツナと野菜のそうめんチャンプルー
ワンパターンになりがちなそうめんも、チャンプルー風にアレンジすることで一味違った美味しさに。野菜もたっぷり摂取できるので、栄養チャージしたいときにももってこいの一品です。お酒のおつまみにもどうぞ。(調理時間:10分)
11.たっぷり明太子とゆずの冷かけ素麺
程よい酸味がアクセント。明太子×青ゆずがトッピングされた、爽やかな一品。疲労回復効果も期待できるので、こちらを食べればヘトヘトな体も元気になるかも♡暑さも吹き飛ばす、さっぱり&冷んやりレシピです。(調理時間:10分)
12.トマトと蒸し鶏のぶっかけそうめん
「あっさりしたものが食べたい」そんな気分を満たしてくれる、フレッシュな一品。お財布にも優しいので、家計に負担をかけずに作れるのも嬉しいポイント。子供&大人も大絶賛の人気メニューです。(調理時間:5分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日