冷やしてウマさUP♡野菜をモリモリ食べられる「作り置きサラダ」12選
- 2021年07月27日公開

冷やしてウマさUP♡絶品サラダ特集
暑い季節は「冷たいものが食べたい」そんな気分になりますよね。こちらでは暑さも吹き飛ばす、「作り置きサラダ」をご紹介します。出来立てももちろん絶品ですが、キンキンに冷やして食べるのがおすすめ。
野菜もたっぷり入っているので、栄養バランスもバッチリ。お弁当のおかずや、夕食の副菜などさまざまな場面で大活躍します♡冷んやりサラダを食べて、栄養チャージしましょう。
野菜不足解消にも◎作り置きサラダ12選
1.トマトときゅうりのネギ塩サラダ
野菜をモリモリ食べたいときにぴったり。3種の食材が入った、栄養満点サラダ。コクのある塩ダレが野菜に絡み、美味しさを引き出しています。暑い日に嬉しい、さっぱりとした味付けが魅力です。(保存期間:冷蔵庫で3日)
2.ブロッコリーと卵のデリ風サラダ
まるでお店で並んでいるような、おしゃれなサラダ。オーロラソースと具材を絡めることで、旨味たっぷりの美味しさに仕上がります♡お気に入り数5,000を突破した、大人気レシピです。(保存期間:冷蔵庫で2日)
3.スモークサーモンのチーズINポテサラ
ほくほくのじゃがいもに、香り豊かなスモークサーモンをIN♡ビールのおつまみとしてもおすすめな、旨味たっぷりのポテサラです。バケットに乗せることで、おしゃれ度UP&一味違った美味しさに。ちょっぴり贅沢気分を味わえる一品です。(保存期間:冷蔵庫で2日)
4.棒棒鶏風サラダ
野菜が苦手な方でもチャレンジしやすい、コクうまメニュー。お弁当のおかずはもちろんのこと、夕食の副菜としても大活躍します。しっかりとした味付けで、お子様&メンズからも大好評。やみつき確定のサラダです。(保存期間:冷蔵庫で3日)
5.和風ツナたまスパサラ
家族の胃袋をガッチリ掴む、絶品スパサラ。時間が経っても美味しさはキープされるので、お弁当のおかずとしても重宝します。とろとろの卵&ツナのまろやかな味わいがやみつきに。もちろん子供ウケもバッチリ♡(保存期間:3日)
6.ちくわと枝豆チーズのわさびマヨサラダ
ダイエッターも罪悪感ゼロで食べられる、糖質オフレシピ。たったの5分で完成するので、忙しい日もパパッと作ることができるんです。わさびのツンとした味わいがアクセントとなっています。
7.きゅうりと豚しゃぶのごまドレおかずサラダ
お肉もたっぷり入っていて、ボリュームも満点。包丁&まな板も使わない、お手軽サラダレシピです。難しい工程もないため、料理初心者さんでも安心して作ることができますよ。ガッツリ食べたいときにおすすめ。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
8.ブロッコリーと卵とツナのごまマヨサラダ
フォトジェニックな仕上がりで、おもてなしメニューにもおすすめ。調味料は3つのみですが、食材そのものの美味しさを楽しめます。誰でも簡単に作れるので、ズボラさんも安心です。(保存期間:冷蔵庫で1〜2日)
9.ひじきと糸こんにゃくのデトックスサラダ
「ぽっこりお腹が気になる」そんな方におすすめの、デトックスサラダ。糸こんにゃくを入れることで、ボリューム&満腹度が格段にUP。ダイエット中の方にも嬉しい、ヘルシーレシピです。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
10.小松菜とツナの無限サラダ
格安食材である“小松菜&ツナ缶”を使用した、節約サラダ。小松菜のシャキッとした食感と、ツナのまろやかな味わいがやみつきになります。ビールのおつまみとしてもGOOD。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)
11.豆腐とわかめときゅうりの和風サラダ
金欠ピンチの日も安心。お手軽な食材&調味料を使用しているので、家計に負担をかけずに作ることができるんです。お魚や丼など、どんな料理とも相性抜群の最強サラダです。(保存期間:冷蔵庫で3〜4日)
12.トマトときゅうりとしらすのうまだしサラダ
白ごはんやビールとの相性もバッチリ。一口食べるとほっぺたが落ちてしまう、やみつきサラダです。野菜&しらすの旨味が濃縮されていて、汁まで絶品♡栄養チャージもできるおすすめレシピです。(保存期間:冷蔵庫で2〜3日)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日