美味しいから続く♡夏本番までに体型リセット「糖質制限レシピ」14連発
- 2025年07月03日公開

夏本番までに体型を戻したい!
夏本番を目前に、そろそろ自粛太りから元の体型に戻したい!そんなお悩みを抱えている人へ、ヘルシーなうえに ちゃんと美味しい「糖質制限レシピ」をご提案します。
ご紹介するレシピは、無理なく食コントロールが続く低糖質なメイン・サブおかずです。ダイエット中でも食事の楽しみはそのままに、ぜひ毎日の献立に取り入れてみて下さいね♡
低糖質な「メインおかず」レシピ
①レンジで簡単「キャベツの豚肉巻き」
千切り不要・火を使わない、暑さでバテている日でも簡単にヘルシーメニューが作れる「キャベツの豚肉巻き」です。加熱をレンチン調理にお任せするので、面倒な工程は一切省いたレシピになっています。
②タレなしで美味しい「大葉鶏つくね」
肉ダネにしっかりと下味がついていて、タレがなくても美味しくいただける「大葉鶏つくね」の作り方です。食べたい分だけ作るのも良し、たくさん作ってお弁当おかずに入れるにもオススメの一品です。
③韓流鶏ハムポッサム
ゆで豚で作る韓国料理のポッサムを、低糖質な鶏むね肉でアレンジ!食事制限中でも手軽に韓国気分が味わえる、楽しいレシピです。お肉は炊飯器で火を通すのでしっとり柔らかく、付け合せの野菜と相性抜群。
④鶏むねタンドリーチキン
いろんなスパイスに漬け込んで作るイメージの「タンドリーチキン」が、調味料たった3つで味付けできちゃうお手軽レシピです。しっとり食感の鶏むね肉で食べ応え満点なのに、カロリーオフなのが嬉しい!
⑤ささみときゅうりのピリ辛ゴマだれ
マヨネーズを合わせてマイルドな辛味に仕上げた「ピリ辛ゴマだれ」が絶品!ふわふわ食感のササミ肉に、濃厚なタレが絡んでお箸が止まらぬ美味しさです。野菜もタンパク質も摂れるので、糖質制限中のメインおかずに◎。
⑥大豆ミート入り「ヘルシー・ガパオライス」
スーパーや無印良品で購入できる、今話題の“大豆ミート”をお肉の代わりに使って、ヘルシーなガパオライスを作りましょう。夏野菜をふんだんに加えると、カラフルで彩りの良いワンプレートが完成します。
⑦レモンでさっぱり「ねぎ塩ダレ冷しゃぶ」
レモンの酸味と香味野菜でさっぱり爽やか。食べ応えのあるサラダ感覚でいただける、暑い時期にぴったりの「ねぎ塩ダレ冷しゃぶ」です。焼肉屋さんの“ねぎ塩タン”をイメージした味付けが、食欲をそそります。
低糖質な「サブおかず」レシピ
⑧のり塩たけのこ
みんな大好きのり塩を、水煮のたけのこを使って作る副菜レシピです。海苔の香りと塩気がたけのこに絡んで、お箸がとにかく止まりません。材料ひとつで簡単に作れるので、お弁当やおつまみにどうぞ!
⑨秘伝だれで「油淋厚揚げ」
カリッと香ばしく揚げ焼きした厚揚げに、ネギだくのお手製油淋鶏だれをたっぷりとかけていただきます。ヘルシーで低糖質な厚揚げならボリュームがあってお腹も大満足、カロリーも気にしなくて大丈夫です。
⑩蒸し鶏のデリ風シーザーサラダ
サラダ一皿でも満腹!野菜とタンパク質をバランス良く食べられる「デリ風シーザーサラダ」です。ダイエット中なら、モーニングやランチのサラダプレートに。食卓では取り分け用のサラダにしてもOK。
⑪2分で速攻「よだれアボカド」
トロッと柔らかなアボガドに、ネギと調味料で作った甘辛いソースをたっぷりかけた「よだれアボガド」は、糖質オフビールと合わせたダイエット中のおつまみにぴったり。2分で速攻完成するのも助かります。
⑫一口お好み焼き
粉なしのお好み焼きだから、しっかり低糖質!ダイエット中の宅飲みに、詰めるだけで手軽に作れる「一口お好み焼き」です。油揚げに、キャベツ・紅ショウガ・卵などの具材を入れてフライパンで焼くだけ簡単。
⑬キャベツとツナのコールスロー
程よい酸味と甘み、キャベツの食感で野菜がモリモリ食べられる低糖質なサラダです。糖質控えめの方はもちろん、食べすぎた日のご飯の置き換えとしてもおすすめです。多めに作って作り置きもできますよ。
⑭しっとりおからのサラダ
じゃがいもの代わりに、おからパウダーを使ったポテサラ風のサラダです。しっかり下味付けをしておくとマヨネーズの量も少なくて済み、ヘルシーなのに大満足。毎日食べても飽きないほど美味しく仕上がります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないでーー!】生のままドボン!?「あ〜こうすれば良かったのね」「ほったらかしで完成」冷めてもウマっ!最高の食べ方2025/07/16
-
【えのき2袋】あったら絶対コレ作ってーー!“こんがり食感”がもう最高「2袋瞬殺!」「がっつりメイン級」2025/07/18
-
【買ってきた桃、いきなり剥かないで!】"固い桃"一晩でやわらかくする裏技!青果店・パティシエはこうしてる!2025/07/18
-
【にんじん1本】余ってたら絶対コレ作ってー!タサン志麻さん「次は“倍量”でリピする」「家族があっという間にペロリ」黄金比レシピ2025/07/15
-
娘「コレおいしすぎるんだけど!」【もう普通の目玉焼きに戻れない】劇的に変わる!「白米との相性200%」やみつき爆誕2025/07/16
-
スーパーのうなぎ蒲焼【付属のタレはうなぎにかけないでーー!?】メーカーの教えに「えっ!?」「ずっと間違ってた」2025/07/18
-
コレのために「塩昆布」常備したい!!【本当は教えたくない】うんま〜い食べ方!SNS→「美味しい」「また作ります」2025/07/18
-
【バナナ、まだ常温に置いてるの?】野菜のプロが教える「15日目でも傷みなし」"賢い保存法"に目からウロコ!「そうだったんだ…」2025/07/15
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
【こんなズッキーニ、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「すぐ捨てます」2025/07/18
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日