メニューに悩む人必見♡忙しい平日に使えるメイン&副菜作り置きおかずレシピ12
- 2025年06月04日公開

作り置きメニューに悩んでいませんか?
作り置きがあると忙しい平日の晩ごはんが楽になるもの。しかし、毎週のように作っているとメニューに困ってしまう…という方は少なくないのでは?そこで今回は、忙しい平日に使えるおすすめ作り置きレシピをご紹介します。
メインディッシュだけでなく、副菜も合わせて紹介しているので、このまま作ればOK!お弁当のおかずに合わせても美味しいものが多いので、お弁当を作る方にもぴったりです。ぜひ悩んだ時は、活用してくださいね。
メインおかずの作り置きレシピ♡5選
1.こってりガーリック醤油チキン
日持ち:冷蔵保存で3日、冷凍保存で3週間
胸肉を使ってコスパ抜群のガーリック醤油チキンです。胸肉とは思えないほどのしっとり感と柔らかさが絶品!すぐに食べる分は冷蔵で、お弁当のおかずにしたいときは小分けにして冷凍すると使い勝手が良くなります。
2.たまねぎたっぷり鯖の南蛮漬け
日持ち:冷蔵保存で3〜4日
1週間の献立で考えるので、バランス良くお魚料理も賢く摂り入れるのが正解です。こちらは、鯖の南蛮漬けは暑い時期にぴったりの1品。魚が苦手な方でも食べやすく、これ一つで野菜もたっぷり食べられます。
3.豚なすピーマンのしそ味噌炒め
日持ち:冷蔵保存で2〜3日
夏野菜をたっぷり使った絶品味噌炒めのレシピです。ニンニクを効かせたスタミナ味噌味の中に、紫蘇を加えることで後味はさっぱりと食べられます。週半ばで疲れ気味の時に食べてスタミナ補給しましょう。
4.タンドリー風マヨチキン
日持ち:冷蔵保存で3〜4日、冷凍保存で30日(下味冷凍を含む)
夏に食べたくなるタンドリーチキン風レシピ。オーロラソースを隠し味にすることで、小さな子どもも食べやすく仕上げています。日持ちが気になり出す週後半は、下味冷凍を活用した作り置きおかず作りがおすすめです。
5.和風ガパオライス
日持ち:冷蔵保存で3〜4日、冷凍保存で30日
エスニックの定番、ガパオライスを和風味にしたこちらのレシピ。ナンプラー不使用、バジルを大葉で代用することで食べやすく仕上げています。甘辛ベースに大葉を合わせることで、後味さっぱり爽やかなメニューです。
サブおかずの作り置きレシピ♡7選
6.ほうれん草ときのこのお浸し
日持ち:冷蔵保存で2〜3日
めんつゆのみの味付けで作れるほうれん草ときのこのお浸しです。さっぱりとしてクセのない味わいなので、がっつり系メインならどの味付けに合わせてもOK。レンジ加熱で作れる手軽さも嬉しいポイントです。
7.シャリシャリ玉ねぎとトマトの中華風マリネ
日持ち:冷蔵保存で2日
暑さでバテ気味の身体を癒やす、ビタミンたっぷりの中華風マリネ。ごま油のパンチを効かせたマリネ液に箸が進みます。お好みで冷奴や素麺に乗せたり、とアレンジも可能なのでたっぷり作っておくと便利です。
8.なすのとろとろ♡焼きびたし
日持ち:冷蔵保存で2〜3日
夏の定番メニュー、なすの焼きびたしもこの時期の作り置きメニューに外せません。とろっとジューシーな味わいが絶品のやみつきに副菜!こちらは、タンドリー風マヨチキンやガパオライスなどに合わせてはいかが?
9.かぼちゃのデリ風チーズサラダ
日持ち:冷蔵保存で2〜3日、冷凍保存で30日
かぼちゃのねっとりとした食感がやみつきのデリ風サラダレシピ。マッシュしたかぼちゃにチーズを合わせて、おつまみにもぴったりの味わいに仕上げてます。先ほど紹介したメインディッシュならどれと合わせても◎。
10.無限にんじんサラダ
日持ち:冷蔵保存で3〜4日、冷凍保存で30日
こちらの無限にんじんサラダは、きんぴら風のしっかり味で食べやすく仕上げています。彩りも良いので、お弁当のおかずにもおすすめです。冷凍保存可能なおかずなので、たっぷり作って保存するのが正解です。
11.きのこのおかか醤油炒め
日持ち:冷蔵保存で4〜5日
きのこのおかか醤油漬けは、たくさんの種類のきのこを使って作ります。鰹節を合わせたシンプルな和風ベースの味付けですが、食材の旨味が詰まって1度食べたら虜になる味わい!ごはんのお供にぴったりの1品です。
12.小松菜とひき肉のチーズオムレツ
日持ち:冷蔵保存で3〜4日
小松菜とひき肉のチーズオムレツは、たっぷりの小松菜を負担なく美味しく食べられます。ボリュームのある副菜なので、鯖の南蛮漬けのようなあっさりめのメインおかずと相性抜群!お弁当のおかずにもおすすめです。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【SnowMan目黒蓮さん】が堂々と公表!「自宅でよく作ってる」"好きな食べ方"「鶏ももはアレにドボン」おかわり3回した2025/09/13
-
【鶏むね肉でエビマヨ!?】笠原将弘さん直伝「鶏マヨ」レシピ!ご飯もお酒も止まらない2025/09/13
-
外カリ中ホク!笠原将弘さんが教える「大学芋」レシピ|一味唐辛子アレンジも◎2025/09/12
-
【サンマ、いきなり焼かないでーー!?】鮮魚店のプロが教える「皮がくっつかない“フライパン”の焼き方」「表面パリッ」ボロボロにならない2025/09/13
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【SnowMan目黒蓮さん】がポロリ公表!「自宅でよく作ってる」"結構好きな食べ方"全国のスーパーからピーマンが消えるぞ!?2025/07/25
-
【長芋はコレ覚えといて!】三國シェフが教える「もう、とろろにしない」最高の食べ方→ニヤニヤが止まらない!2025/09/13
-
【お願い!鯖の切り身は焼かないで!?】焼いて食べるよりも好き…「簡単、驚き」「美味しさ凝縮!」フランス流食べ方が最高「子どももパクパク」2025/09/13
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
箸が止まらないよ...【タサン志麻さん】「豚こまの洋風南蛮漬け」2人前ペロリ!次はもっと多く作ります!2023/10/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日