えええ、5分で禁断ごはん【JA全農】食欲全開!リピートもおかわりも止まらん♡想像超えレシピ
- 2021年05月13日更新

こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。
4月に入り、どんどん日も伸びてきて、温かくなってきましたね。 春から初夏にかけて、アスパラが美味しい季節。アスパラの旬は5月~6月にかけてなので、これから食べるにはもってこい!
ここまで読んで「アスパラか~でもどうやって食べよう?」と悩む方もいるかと思います。
そんな方は、JA全農広報部がTwitterで紹介していた「アスパラベーコンごはん」なんていかがでしょうか。
炊き立てのご飯の上に、炒めたアスパラとベーコンをのっけるだけで、旬の一品に早変わり!炒めるだけのシンプルな調理方法なので、よりアスパラ自体の美味しさを堪能できるはずです!
今回は「アスパラベーコンごはん」の作り方を紹介し、実際に食べてみて、気になる味をレビューしましたので、ぜひご覧ください!
【教えてもらったのは】JA全農広報部
JA全農広報部の公式アカウントとは
全国農業協同組合連合会(以下「JA全農」)がソーシャルメディアを通じて、JA全農の業務、取り組み、イベント情報等、有用な情報を発信中!
特に、美味しいレシピや食べ方など、ついマネしたくなるツイートが話題なんです。
JA全農広報部のコメント
これから国産アスパラが旬じゃろ? これをな...刻んでベーコンと炒めて...ご飯と混ぜると...出来上がりじゃアスパラベーコンごはん!
JA全農広報部 「アスパラベーコン ごはん」作り方
材料(2人前)
- ご飯 ...2合
- アスパラ ...3本
- スライスベーコン...3枚
- オリーブオイル...小さじ1
- 塩・黒コショウ...適量
今回は、ブロックベーコン60gを使用しました。
アスパラ人気レシピ①アスパラとベーコンを刻む
アスパラは切る前に「下ごしらえ」をすることで繊維が口に残らず、美味しく食べることが出来ます。
【下ごしらえの手順】
- アスパラの下を1㎝落とす
- 下から1/3くらいまでピーラーなどで皮をむく
皮をむく時のコツは、思い切って白いところが見えるくらいむくこと!
下ごしらえが終わったら、斜めに1.5㎝~2㎝くらいに切っていきます。炒めものなどは、斜めに切ることで火の入りも早くなりますし、味も染み込みやすくなるので、おすすめです。
ベーコンは食べやすい大きさの短冊切りにしましょう。
アスパラ人気レシピ②ベーコンとアスパラを炒める
フライパンにオリーブオイルを入れ、中火でベーコンを軽く炒めてからアスパラを入れます。
この時、だんだんと水分がなくなり、焦げ付きやすくなってしまうかと思います。
そんな時には、少しずつ水(小さじ1/4)を加えながら炒めると、焦げづらくなるのでおすすめです。あまりに多く入れてしまうと煮ているようになってしまうので、本当に少しずつで大丈夫です。
ある程度炒め終わったら、塩コショウ(各適量)で味を調えます。コツはかなり多めの塩コショウをすること。味が薄いとご飯に負けてしまい、あまり美味しくなりません。
塩コショウの目安
「でもどれくらい味付けしたらいいか基準が知りたい」という方もいると思います。
そんな方は「薄い漬物」をイメージして塩コショウをしてみてください。白米に混ぜた時に薄い漬物とご飯を食べるところを想像して貰えばわかりやすいはず!
もし濃い味がお好きな方は「しょっぱい漬物」をイメージして味付けするとちょうどよく作ることができますよ。
アスパラを食べてみて、「シャキシャキ」とした食感になるくらいに炒めたら完成です。
アスパラ人気レシピ③炒めたアスパラとベーコンをごはんにのせる
炊きたてのご飯に、炒めた具材をのせましょう。さっくり全体を混ぜて、茶碗にご飯をよそったら完成です!
シャキシャキとしたアスパラの食感が最高!
オリーブオイルを炒めたいい香りがふわっと広がって、食欲をそそります!食べてみると、アスパラの「シャキシャキ」した食感がたまりません。
程よく効いたアスパラの塩分とベーコンの旨味が最高で、ご飯が無限に食べられます。2合のご飯を2人で一瞬で食べてしまいました!
ご飯を炊く時間を除くと、5分くらいで作れてしまうので、忙しい朝やくたくたな日にもおすすめなのではないでしょうか。
アスパラベーコンごはんを焦がしバター焼きおにぎりにアレンジ!
アスパラベーコンのご飯を「焦がしバター」で焼きおにぎりにしてみましたので、ご紹介します!
材料
- バター…5g
- 醤油…小さじ1/2
アスパラベーコンご飯で、まず「おにぎり」を作ります。アスパラをご飯で包むようにして、握ると握りやすいです。
そのおにぎりをフライパンで、バターと醬油を加えて焼くだけ。
バターの焦げたいい香りと醤油の味が加わって、また別の美味しさを楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね!
サッと作れて、激うま!アスパラとベーコンは間違いない
今回はJA全農広報部がTwitterで紹介していた「アスパラベーコンごはん」を紹介しました!サッと作れるのに、想像を超えた美味しさでした。これは間違いなくリピート必至の神レシピです。
おかずなしでも「バクバク」いけるくらい美味しいので、ぜひアスパラが旬の「今」試してみて欲しい1品。

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
【和田明日香さんは“生姜焼き”をこう作る!】うまい、うまい!!「これぞ理想」「ちょっと大人味」米が足りないよ〜(泣)2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【“ウインナーと卵”あったら何が何でも作ってー!】海外で愛される「夢のような食べ方」超簡単→「お店?」パンとワイン用意してっ2025/07/04
-
【バナナは常温で置かないで...!!】管理栄養士の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"「食べたらアウト!」見分け方も2025/07/04
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/06/30
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1袋瞬殺の食べ方」が激ウマ(泣)白米にガンガンのせても美味い!お弁当にも2025/06/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日