やみつき!【チャーハン人気レシピ】簡単でチーズ好きにはたまらない!
- 2021年05月14日更新

こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。
「おうちで作るチャーハンに少し飽きてしまった...」「ちょっと気分を変えたい!」
そんな時、悪魔のおにぎりをチャーハンに進化させた『キング・オブ・悪魔チャーハン』なんていかがでしょうか??
名前のインパクト通り、かなりヘビーなチャーハンです(笑)。気分を変える時にはもってこいですよ!
今回は、家事ヤロウ!「2020年話題の簡単おうちレシピ3位」を獲得した、キング・オブ・悪魔チャーハンを作り、気になる味をレポートしていきます。
背徳!キング・オブ・悪魔チャーハンレシピ
材料
- ごはん...300g(お茶碗2杯分)
- 卵...1個
- ピザ用チーズ...100g
- ごま油...大さじ1
【A】
- 天かす...大さじ3
- めんつゆ(2倍濃縮)...大さじ2
- 青のり...大さじ1
- 塩・コショウ...各少々(お好みで)
チャーハン人気レシピ①ごま油で卵を炒める
フライパンにごま油をひいたら「弱火」で熱します。
卵を入れたら半熟になるまで、木べらで大きくかき混ぜながら炒めます。
チャーハン人気レシピ②ご飯を入れて、卵となじむまで炒める
フライパンにご飯を入れたら、卵とご飯を「弱火のまま」炒めましょう。
ある程度混ざったら、OK!
【ポイント】じっくり「弱火」で炒めてパラパラチャーハンに!
強火で炒めると、焦げたりフライパンにくっついてしまったりするので、火力は「弱火」で炒めましょう。少し時間はかかってしまいますが、じっくり炒めることでパラパラのチャーハンに出来ますよ!
チャーハン人気レシピ③調味料【A】を入れて、炒める
調味料【A】を加え、全体に混ざるまで「弱火のまま」炒めていきます。
チャーハン人気レシピ④耐熱容器によそって、チーズを入れる
ご飯を耐熱容器によそう
ここで火を止め、耐熱容器にチャーハンをよそいます。
ピザ用チーズを入れる空間を作るため、真ん中は空けておき、周りにチャーハンをしき詰めていきます。
少しゆとりを持たせて容器の7~8割ほど入れましょう。
中央にピザ用チーズをのせる
中央のくぼんだ空間にピザ用チーズをのせます。
余ったチャーハンをのせて、チーズにフタをする
最後にチーズを覆うようにチャーハンをのせ、形を整えます。
チャーハン人気レシピ⑤レンジで加熱し、ひっくり返す
耐熱容器にラップをふんわりとかけ、電子レンジ600Wで2分加熱します。
加熱後、耐熱容器を平らなお皿の上にひっくり返し、チャーハンを盛り付けたら完成です。
私が使った電子レンジでは、2分加熱してもチーズが溶けきっていなかったので、3分間加熱しました。電子レンジの機種によってばらつきがあるので、様子を見ながら加熱してくださいね。
チーズ好きにはたまらない!青のりがふんわり香るチャーハン
作っている時から、「青のり」のいい香りが食欲をそそります。青のりが大好物な私は、食べるのが待ちきれませんでした!
いざ食べてみると、ご飯の部分は思っていたよりさっぱりしています。「キング・オブ・悪魔」というくらいだから、かなりヘビーなんだろうと想像していただけに、少し拍子抜けです。
「チーズとの相性はどんな感じなんだろう」と思いながら、真ん中のチーズが入った部分を一気に食べてみました。...みなさん覚悟してください、チーズの入った箇所は「想像の5倍重い」です(笑)!
さっぱり風味のチャーハンとチーズの濃厚さが合わさって美味しいのですが、とにかく重い。正直、32歳の私にはこのチーズの量はかなりハードです...!妻と2人でなんとか食べました。
チーズが好きな方にはたまらないチャーハンですね。
チャーハン人気レシピを食べやすくアレンジ!
思いのほか「チーズの重さ」がネックだったので、少しアレンジを考えてみました。ピザ用チーズを50gに減らし、おろしにんにくを小さじ1加えるレシピです。
チーズの量を半分にすることで、ずっしりした重さが減り、おろしにんにくをプラスすることで、「旨味」と「悪魔感」がよりアップ!
おろしにんにくは、調味料【A】を入れるタイミングで一緒に加えてください。
悪魔のチャーハン~初級編~として食べやすいので、ぜひこちらのレシピも参考にしてみて下さいね。
悪魔の名にふさわしい!超ヘビーなチャーハン
今回は家事ヤロウ!で紹介された「キング・オブ・悪魔チャーハン」を作って食べてみました。
その名に恥じぬ"ヘビー感"。青のりの香りとさっぱりしたチャーハン、チーズの濃厚さがよく合っていました。
チーズ好きな方、食べ盛りの子どもにはたまらないチャーハンかと思います。ですが、大人が食べるのには、少し重いかな...。気になった方は、無理のない範囲で楽しんでみて下さいね(笑)。
最後に一言。『このチーズ量はやばい』

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日