フライパンで肉を「美味しく焼く」方法!お店級に柔らかくなるテク
- 2025年01月01日公開

こんにちは、ヨムーノ編集部です。
おうちでお肉を焼くとき、もっと柔らかく、ジューシーに仕上げられたらいいですよね。
今回は「家事ヤロウ!」でも大人気、ロバート馬場さんの『いつもの料理がパっとおいしくなる魔法』から「安いお肉でも簡単に美味しく仕上げるテク」を紹介します。
お肉を水で洗うのはNG!絶対ダメな2つの理由
お肉を洗ってはいけない理由は2つあります。
1つは、水にさらすとお肉の旨み成分が抜けてしまうから。特に、薄いスライス肉は味が抜けやすいので要注意。お肉は洗わずにそのまま使うのが正解です!
2つ目は、お肉についている悪い菌(サルモネラやカンピロバクター)がシンクに飛び散るから。調理場の近くでもあるため、ほかの食材に菌がついて、食中毒になる可能性もあります。
もしお肉から出るドリップ(赤い水分)が気になる方は、キッチンペーパーでふき取ってから調理しましょう。
安いお肉は「切り方」次第で高級肉の柔らかさに?
お肉を切るときは、繊維の向きを確認してから切ると、安いお肉でも歯ごたえが柔らかくなります!
お肉は長くて硬い繊維が固まってできています。そのまま焼くと硬くて食べにくいため、これらの繊維と垂直になるように包丁を入れて、繊維を断ち切りましょう。
柔らかくなるのはもちろん、火の通りも早くなり調理も時短になりますよ。
「鶏むね肉」の切り方
鶏むね肉は場所ごとに繊維の向きがマチマチなので、図を参考にしてください。
「豚肉」(ブロック)の切り方
豚肉は特に繊維が丈夫なので、かたく仕上がりがち。しっかりと繊維を断ち切ることで柔らかく仕上げましょう。
「牛肉」(ステーキ肉)の切り方
牛肉は繊維と垂直に切りましょう。長方形のかたまり肉でも、長辺が繊維の縦方向とは限らないので、よく見て切るように注意してください。
お肉は焼く前に「常温に戻す」と「外カリッ」!
冷蔵室から出してすぐに焼いていた人、いませんか?
冷たい状態からお肉を焼き始めると、外側はしっかり焼けて今にも焦げそうなのに、内側は全然火が通ってなくて生状態...ということも。
調理前は、お肉を常温に戻すのがおすすめ。中と外で火の通りの差が小さくなって、外がカリッとなったタイミングで、中もちょうどいい焼き加減になります。
冷蔵室から出して「最低30分」は置いてから調理しましょう。冷凍したお肉はアルミフライパンやアルミ鍋に挟むと、早く自然解凍ができます。
お肉は焼いたあと「放置」すると「中ジューシー」!
お肉を焼きあがってすぐにカットすると、ジューシーな肉汁が皿に逃げてしまいますよね。それはじつは、とてももったいないことなのです。焼きあがった肉に「肉汁をとどめる」ために、焼いたあとすぐに食べず、アルミホイルでお肉を包んで休ませるといいでしょう。
お肉が蓄えた熱エネルギーを肉自身に戻しながらゆっくり冷めていくので、中の水分の移動が落ち着いて、肉汁が流れ出にくいジューシーな状態に仕上がります。
休ませる時間の目安ですが、焼いた時間と同じくらいお肉を休ませると、美味しく食べられます。
【鶏もも肉】上下返すのは「1度だけ」!皮はパリッ、中はジューシー
生食は危ないのでしっかり火を通したい鶏肉ですが、厚みがあるのでうまく焼くのが難しいですよね。
薄く油をひいた冷たいフライパンに、皮目を下に置いて弱火にかけましょう。皮8割、身は2割の意識で「1回だけ」上下ひっくり返して焼くと、皮がパリッパリ、中はジューシーに仕上がります。
【豚肉】焼く前に「よく叩く」と、縮まず柔らかに
コラーゲンが多く、熱を加えると縮みやすいのが豚肉の特徴です。あらかじめ叩いたり、フォークでさすなど、繊維を細かく断ち切りましょう。また赤身と脂肪の間の筋を切ると、縮みや反り返りを防げます!
肉が縮みすぎるのを防いで、柔らかく食べることができます。
【牛肉】「焼きすぎ」注意!美味しい焼き加減テストも
牛肉の中には菌がいないので、表面さえしっかり焼けていれば、新鮮なお肉なら、中に火が通りきっていなくても食べられます。
牛肉の焼き加減を見るときに、おすすめなのが「フィンガーテスト」。イラストのように親指と、ほかの指を「力を入れない状態で」くっつけてみましょう。その親指の感触が、下記のような焼き加減の目安になります。
- 人差し指=レア
- 中指=ミディアムレア
- 薬指=ミディアム
- 小指=ウェルダン
ロバート馬場さん著書「いつもの料理がパっとおいしくなる魔法」
お笑い界屈指の「料理雑学好き」芸人のロバート馬場さんが、声を大にして伝えたい、先人たちの"おいしい知恵"をたくさん集めた本が発売中!
仕上がりが劇的に変わる「神の一手」は、明日からの料理に役立つはず。
イラスト:山本和香奈

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【やっすい鶏むね肉】→“あの液体”にドボ〜ンで極上!三國シェフの裏ワザ「いつもと全然違う!」「お店?」めっっちゃ旨い食べ方2025/08/27
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【DAIGOさんが山本ゆりさんから教わった!】「合いびき肉」の最高にうまい食べ方!"驚きの速さでメイン級"2025/08/27
-
これのために【梅干し】常備します!「炊飯器にドボンするだけ」「苦手な夫もおかわりしてた!」激ウマさっぱり系2025/08/22
-
【卵2個とハム2枚あったら】コレ作って!!目玉飛び出るほどうま〜い!「言うことナシ」「ふんわり」味も見た目も超優秀2025/08/29
-
【キャベツ買ったら全部コレにしてーー!】材料全部家にあるじゃん!「無限にイケる」「感動レベルの黄金比」病みつき系3選2025/08/29
-
コレのために"こんにゃく"買ってきます!【和田明日香さん】「ウマすぎて思わず声出たw」「想像の斜め上いく味わい!」2025/08/28
-
さっすが平野レミさん【ビックリするほど“鮭”が旨くなる!!】女子中学生「お店じゃん」家族絶賛“超飯テロ”な食べ方2025/08/27
-
卵1個あっても、もう目玉焼きにしない!?【卵の震えるほどウマい食べ方】「混ぜるだけ!?」「ふわふわ〜」超簡単3選2025/08/29
-
【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!】タサン志麻さん「べらぼうにウマくなる」"神の食べ方"にやられた~!2025/08/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日