ホットケーキを「ふわふわにする」作り方!JA全農が教える!材料は同じなのに全然違う
- 2024年11月24日更新
こんにちは、ヨムーノライターの戸田綾子です!
簡単で子供たちも大好きなホットケーキ。
ところがいざ焼いてみると、専門店のようにふわふわと膨らまず、ぺったんこなホットケーキになってしまうことも...。
そこで今回は、JA全農広報部がおすすめする『簡単テク』で、ふわふわのホットケーキを作ってみます!
【教えてもらったのは】JA全農広報部
JA全農広報部の公式アカウントとは
全国農業協同組合連合会(以下「JA全農」)がソーシャルメディアを通じて、JA全農の業務、取り組み、イベント情報等、有用な情報を発信中!
簡単に作れて、美味しいレシピや食べ方など、ついマネしたくなるツイートが話題になっています。
ホットケーキミックスとかパンケーキミックスを使ってそれらを焼くときは、先に
— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) November 3, 2020
卵 と 牛 乳 を 混 ぜ て か ら
ミックスを入れると、混ぜやすいし混ぜ過ぎを防げます(混ぜ過ぎると膨らみにくくい)。主役のミックスを先にボウルに入れがちですが、卵と牛乳を先に混ぜるのが幸せふわふわへの近道! pic.twitter.com/WT1Ca3sVle
JA全農広報部のツイート
『ホットケーキミックスとかパンケーキミックスを使って焼くときは、先に卵と牛乳を混ぜてから。主役のミックスを先にボウルに入れがちですが、卵と牛乳を先に混ぜるのが幸せふわふわへの近道!』
卵と牛乳を「先に混ぜる」だけで、どれくらいふわふわになるのでしょうか。せっかくなので、卵と牛乳を「先に混ぜる」バージョンと、「混ぜない」バージョンの2種類のホットケーキを作って比べたいと思います。
JA全農おすすめ!卵と牛乳を「先に混ぜて」ホットケーキ作ってみた
まずはJA全農広報部がおすすめする、先に"卵と牛乳を混ぜてから"、ホットケーキミックス粉を混ぜ合わせる方法で作っていきます。
手順①卵と牛乳を混ぜる

まず、割った卵を混ぜておきます。

次に、卵と牛乳を混ぜ合わせます。写真のように泡だて器を使うと、とても混ぜやすくなります。
手順②ミックス粉を加えて混ぜる

ホットケーキミックス粉を加えて混ぜましょう。ふるわずにそのまま加えてよいので、使い勝手がよくとても便利ですね。

先に卵と牛乳を混ぜているので、ホットケーキミックスを加えてもスムーズに混ぜることができます。
手順③フライパンに油をひいてホットケーキを焼く

フライパンに油をひいた後、円形になるように心掛けながら、フライパンに生地を落として焼きましょう。
フツフツと小さな泡が出てきたら、ひっくり返すタイミング。
完成!きれいな円形になり、食感がふわふわ

出来上がりはとてもきれいな円形に仕上がり、優しい香りが広がっています。味もばっちり美味しく、ふわふわと柔らかい口当たりのよさが最大のポイントです。大成功ですね。
卵と牛乳を「先に混ぜないで」ホットケーキ作ってみた
ここでは、先に卵と牛乳を"混ぜ合わせず"、ホットケーキミックス粉と一緒のボウルに入れるところから始めていきます。
手順①ボウルにホットケーキミックス粉+卵+牛乳を入れる

ホットケーキミックス粉と卵と牛乳を1つのボウルに入れます。
手順②ボウルの中を混ぜ合わせる

ボウルの中を混ぜ合わせますが...卵と牛乳を混ぜなかったことで、ダマができてしまいスムーズに混ざりません。少し力が必要です。
いくら混ぜても粘度が高いままで、粉っぽさが残ってしまいました。
手順③フライパンに油をひいてホットケーキを焼く

フライパンに油をひいてホットケーキを焼きます。
生地が全体的にぼてっと重たく、くるくるとキレイな円形を作ることが難しい!いびつな形になってしまいました。

ひっくり返しても、形はいびつなまま...。
完成!いびつな形で食感がボソボソに

焼き上がりました!円形には近いですが、型崩れした仕上がりに...。
香りはよく、美味しいといえば美味しいのですが、食感はややボソボソしていて、食べながら口の中の水分を取られているように感じてしまいました。
形がいびつなことから焼きムラがあり、食べる位置によって生焼けっぽくなってしまっていたり、水分が抜けきっていたり...ちょっと残念!
たったひと手間で格段に"幸せふわふわへの近道"
今回はJA全農広報部がおすすめする、卵と牛乳を「先に混ぜる」バージョンのホットケーキと、「混ぜない」バージョンの2種類のホットケーキを作って比べてみました!
最初に卵と牛乳を混ぜるだけで、きれいな円形で、ふわふわと滑らかな口当たりのホットケーキが焼けるのには感動しました。
このひと手間で出来上がりが格段に違ってくるので、ホットケーキを作るときは、ぜひ卵と牛乳を混ぜてみてくださいね。
4人の子育てに奮闘しながら、フリーランスの管理栄養士として細く長く活動しています。多くの方に共感いただけるような、時短かつ節約に特化した食に関する情報を発信していきます。よろしくお願い致します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた2024/04/09 -
【春雨はお湯で戻さないで…!?】“あの液体”にドボ〜ンが大大大正解!家族全員「おいしい!」「しみっしみ」レンジ完結“春雨サラダ”レシピ2025/11/04 -
これのために"きのこ"たっぷり買ってきて!【和田明日香さん】「7分でできた」「毎日作れるほど手軽」最強レシピ2025/11/04 -
【笠原シェフは豚汁をこう作るのね!!】あまりに美味しくて「いつものに戻れない(泣)」"震えるほどウマイ"食べ方→勉強になる...2025/11/02 -
【驚異の12万いいね】夫が「今まで食べた麻婆豆腐で一番好き」と言ってくれた【豆腐の食べ方】騙されたと思ってぜひ..2025/11/02 -
【お願い!大根余ってたら絶対コレ作ってー!】北海道の“農家の嫁”が教える「べらぼうに旨い食べ方」→「無限にいける…」あの液体にドボ〜ン!2025/11/04 -
「新じゃがいも」でコレ作って!【土井善晴さん】「グンと旨くなる食べ方」でペロリ!何度でも作りたい2025/10/28 -
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!天才(泣)SNS反響「リピします」「こうすれば良かったのね」“レンジだけ”でビビるほど旨いメイン2025/11/04 -
【冷凍餃子】もうフライパンで焼かないで!?"メーカーが明かす食べ方"に騒然…「想像超えた!」「何度作ったかわからない」2025/11/01 -
さつまいも買っても【焼き芋にしないでーー!?】芋農家の嫁が教える「クセになる!」「家族が思わずつまみ食い」超絶旨〜い食べ方にリピ確!2025/11/05
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





