家事ヤロウで話題♡SNSで3.3万いいね!「ベイクド袋ラーメン」「焼きおにぎらず」が簡単で激ウマ!
- 2023年06月23日更新

こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです!
テレビ番組「家事ヤロウ!!!」で紹介されて話題になった『ベイクド袋ラーメン』と『焼きおにぎらず』。SNSでもいいね数が多く、大人気でした!
「作り方がいまいちわからない」「テレビで見て気になったけれど、本当に美味しいのかな?」など、迷っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、作り方や注意点、実際に食べてみた感想を紹介します。また、おうちにホットサンドメーカーがない場合、フライパンでも美味しく作れるのか、試してみます。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
"飯テロ"と話題!「ベイクド袋ラーメン」作ってみた
ここでは、「ベイクド袋ラーメン」の作り方を紹介していきます。
材料
- 好みの袋麺:1袋
- 卵:1個
- 粉末スープ(ラーメン付属):半量
- サラダ油:大さじ2
- 水:100cc
作り方①:袋ラーメンを開けずに細かく砕く
麺棒などがあると砕きやすいです。無ければまな板の上に置き、包丁の背の部分で叩くとやりやすいですよ!
麺は固まりがなくなるくらい、しっかり砕きましょう!
作り方②:砕いた麺と調味料をボールに加えて混ぜる
ボウルに麺、粉末スープ、水、油を入れて、全体が均等になるよう、しっかり混ぜあわせましょう!
この時、粉末スープの入れすぎに注意して下さい。半分以上は絶対に入れないこと。かなりしょっぱくなってしまいます。
薄味が好きな人は粉末スープ半分でも多いかもしれません。1/3量から試してみてくださいね。
作り方③:混ぜた具材をホットサンドメーカーに流し入れる
ホットサンドメーカーの上下に油適量(分量外)を塗り、具材を流し入れます。具材は容量ギリギリなので、溢さないように注意して入れましょう!
※油は塗らなくても調理できますが、お手持ちのホットサンドメーカーの正しい取り扱い方法に従いましょう。
作り方④:中火で3分焼き、ひっくり返してまた3分焼く
焼いている時にホットサンドメーカーによっては、スープが少しあふれてしまう場合があります。私が作った時は、スープが少しあふれてしまいました。
あふれるのが嫌な方は、麺を若干減らしておくと良いでしょう。
作り方⑤:お皿に出して完成!
少しホットサンドメーカーにくっつくので、箸やフライ返しなどで周りを剥がしてあげるときれいに剥がれるので、取れない時は試してみてください。
食べてみると、子どもウケ抜群のラーメンスナック!
周りが「パリパリ」で中はしっとりとした食感。味はラーメンの粉末スープの味がしっかり出ており、ホットスナックのような印象でした。
「想像以上に美味しかった」ので、ぜひまた食べたいと思いました!
作るのは砕いて混ぜるだけなので、とても簡単で作りやすく、料理が苦手な方でも苦戦することなく、作れると思うので良いレシピだと感じました。
味がいまいち想像できないという方は「ラーメン味のお好み焼き」みたいな感じをイメージしてもらえると、わかりやすいかと思います。
なので、夕飯の「メイン」と考えると「少し弱いかな」といった印象です。「子供と楽しみながら作るおやつ」が1番しっくりくると思います。
主食としてはあまりおすすめは出来ませんが、おやつ的な感じでは全然ありだと思います。
興味がある方はぜひ試してみてくださいね!
"めちゃ旨"の声多数!「焼きおにぎらず」作ってみた
続いて、ホットサンドメーカーで作る「焼きおにぎらず」の作り方も紹介します!焼きおにぎらずは、インスタグラムで3.3万いいねを獲得するほど大人気!放送直後に作ってみた方も多数いたようで、SNSで話題沸騰していました。
材料
- ご飯:360g(茶碗約2杯分)
- しょうゆ:大さじ2
- だしの素:小さじ1
- みりん:小さじ1
- ごま油:小さじ1
- とろけるチーズ:3枚
作り方①:調味料を混ぜて、ご飯と合わせる
調味料をしっかりと混ぜて、ご飯と混ぜあわせましょう!
作り方②:ホットサンドメーカーに半分のご飯を敷き詰める
ホットサンドメーカーの上下に油適量(分量外)を塗り、ご飯半量を、平らになるようにならしながらホットサンドメーカーに乗せます。
※油は塗らなくても調理できますが、お手持ちのホットサンドメーカーの正しい取り扱い方法に従いましょう。
作り方③チーズを真ん中に3枚重ねて乗せる
特に難しいことはありません。ご飯の上にとろけるチーズを重ねておくだけでOK♪
作り方④:チーズの上に残りのご飯をのせる
山型に残りのご飯を乗せましょう!砂山を作るイメージです。
手前にあまりご飯を置きすぎると、ご飯が溢れてしまう原因になるので、真ん中より少し奥に山のてっぺんがくるようにしましょう。
作り方⑤:中火で2分半ずつどちらの面も焼く
火加減が強すぎると焦げてしまうので注意しましょう。
中火で焼けばきれいに焼けます!
お皿に盛りつけて、完成!
ごま油のおかげで、くっつかずきれいに剥がれますので、お皿に出すだけでOKです!
食べてみると、ごま油が効いてとても美味しい!
「とても美味しいです!」
食感は焼きおにぎりで、味もしっかり付いていて、美味しい。ごま油の香りが良いですね!焼きおにぎりをホットサンドメーカーで手軽に作れるという点もかなり嬉しいポイントです。
個人的に「チーズはいらなかったかも…」と思いましたが(少しくどい)、とても美味しかったです。
手軽に作れるし、凄くおすすめなので、ぜひ作ってみてください!
「フライパン」で焼きおにぎらず、作ってみた
おうちにホットサンドメーカーがない場合、フライパンで美味しく作ることができるのでしょうか?ここでは、材料は全く同じで、フライパンで作ってみました!
作り方①:麺を砕いて、調味料と混ぜる
ホットサンドメーカーの時と同様に麺を砕き、ボールで調味料を加えて混ぜましょう。
作り方②:弱目の中火で3分ずつ焼く
お好み焼きのように両面を焼くだけでOKです。
ホットサンドメーカーと同様に中火で3分ずつ焼いたところ、少し焦げてしまったので、弱目の中火ぐらいでやると丁度良いでしょう。
フライパンで作ると、ふんわり感が落ちて美味しくなかった
初めに感想から言ってしまうと「あまり美味しくありません」。
ホットサンドメーカーで焼いた時と比べると、ふわふわ感も落ちますし、フライパンに接している部分がカリカリに仕上がってしまいます。
今回中火で焼いたこともあり、食感はベビースターラーメンをちらしたお好み焼きのようになり、正直美味しくありませんでした。
フライパンで作ると、食感は良くなく、あまりおすすめできません。少し工夫が必要なのかなと感じました。
ホットサンドメーカーグルメを作って、楽しもう♪
家事ヤロウ!!!の「ベイクド袋ラーメン」「焼きおにぎらず」は共に面白いアイディアだと思いました。
「ベイクド袋ラーメン」はラーメン味のお好み焼きみたいな料理で、おやつ向けです。「焼きおにぎらず」は手順も簡単で、味もとても美味しいので、おすすめ♪
どちらも簡単に作れるので、興味がある方はぜひ作ってみて下さい!新しい発見があるかもしれませんよ。
※お手持ちのホットサンドメーカーの取扱説明書をご確認の上、ご使用ください。
【朝食に最適】ホットサンド おすすめ記事
カンタンで美味しい!ホットサンドの作り方
「マツコの知らない世界」などのテレビ番組で紹介されて以来、今も根強い人気を集めている「ホットサンド」。
アレンジレシピやフライパンを使った作り方をご紹介していますので、ご家庭で試してみたい方はぜひご覧ください!

ホテルで4年間洋食を学び、介護施設の調理師として働いていました。脂っこい料理が大好物で、日々ダイエット中。自分も楽しみつつ、面白いレシピやアイディア、調理のコツなどを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【このレシピ、天才!?】"現役女子高生"『これ好き!』大絶賛!村上農園さんの「ナス餃子」が美味しすぎる2025/07/04
-
【和田明日香さんは“生姜焼き”をこう作る!】うまい、うまい!!「これぞ理想」「ちょっと大人味」米が足りないよ〜(泣)2025/07/04
-
食パンは冷蔵庫NG!?山崎製パン公式が教える正しい保存方法と絶品アレンジ2025/06/07
-
【“ウインナーと卵”あったら何が何でも作ってー!】海外で愛される「夢のような食べ方」超簡単→「お店?」パンとワイン用意してっ2025/07/04
-
【バナナは常温で置かないで...!!】管理栄養士の「1ヶ月長持ちする」"賢い保存法"「食べたらアウト!」見分け方も2025/07/04
-
【争奪戦】いつものトウモロコシに戻れない!!ジュ〜ッ!「次は倍量で作る(泣)」「やみつきの焼きとうもろこし」のレシピ“屋台の味”2025/07/03
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
美味しすぎてリピ決定!食欲そそる「極上・ナスレシピ」12選2025/06/30
-
【和田明日香さん】「なす2本・豚バラ肉」あったら絶対コレ作ってー!「ガツンと悶絶級」「いつもと全然違う!」和田家定番“神おかず”2025/06/03
-
【小松菜、まだお浸しにしてるの?】すぐデキ「1袋瞬殺の食べ方」が激ウマ(泣)白米にガンガンのせても美味い!お弁当にも2025/06/06
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日