格子切り?ピザ切り?【お好み焼きの正しい切り方】100均グッズで超簡単にカット!
- 2023年06月23日更新

こんにちは、管理栄養士でヨムーノライターの戸田綾子です!
家庭でお好み焼きを作りカットする時に、中に入っている肉などがきれいに切れなくて困ったことはありませんか?
格子切りや、ピザ切り。一体どんな切り方なら失敗しないのか気になりますよね。
実はこの「お好み焼きのカット問題」に、特別な切り方はいりません!解決してくれるのは、ピザカッターだけ♪
今回は、実際に包丁とピザカッターを使って、お好み焼きを格子切りして詳しく検証していきます!
お好み焼き切り方【包丁】で格子切りしてみた
まずは包丁でお好み焼きを格子切り!
まな板の上にクッシングシートを敷き、焼き上がったお好み焼きを置いて包丁を前後に動かしながらカットしていきます。さて、どのような結果になったでしょうか?
包丁だと、お好み焼きの肉がどうしても切れない!
包丁を前後に動かしながら格子切りしたところ、生地と中に入っているキャベツはきちんと切れたのですが、お肉だけはどうしても切りきれません。
豚肉の切り落としを使っているので、決して分厚いということはないのですが、なかなかきれいに切れません。時間がかかり、少しストレスも溜まります。
美味しさ半減の見た目にショック
お好み焼きを包丁で格子切りした結果、このような見た目となってしまいました。どうしてもお肉が切りにくく、次第に力を増していきましたが、とても残念な見た目になってしまいました。
切れないからといって力を入れ過ぎてしまうと、肉切れない問題が解決しないどころか、せっかく焼いた生地全体がグチャグチャになってしまいます。イライラして力を入れ過ぎないように注意しましょう。
お好み焼き切り方【ピザカッター】で格子切りしてみた
次はピザカッターで格子切りしました!包丁と同じように、まな板の上にクッシングシートを敷き、焼きあがったお好み焼きを置いてピザカッターでカットします。
ピザカッターを回転させながら格子切りしていくと、どのような結果になったでしょうか?
ピザカッターならお好み焼きが10秒で切れた!
生地もキャベツもお肉も、きちんと切ることができました!
ストレスなく切ることができ時間もかからないので、とてもスムーズです。包丁で切った時と比べて、時短効果にも繋がりますね♪
「美しい断面」がお店のクオリティ!
ピザカッターを使うことで、全体的にきれいに切ることができて、肉切れない問題は解決することができました。ピザカッターは先端がクルクル回転することで切れていくので、特に力を入れなくても自然に切ることができます。
注意点としては、カッターの形は丸いですが先がとても薄く鋭いので、取り扱う時や保存方法などは包丁と同じぐらい気を付けるようにしてください。
特に小さい子どもがいるご家庭では、十分に気を配ってください。子どもの手が届かないところに片づけておきましょう。
特別な切り方はなし!100均のピザカッター大活躍!
お好み焼きを切るにあたって、包丁とピザカッターの徹底比較はいかがでしたか?「お好み焼きの肉切れない問題」を解決するのは、ピザカッターが有効ということが分かりました!
ピザカッターはあまり用途がないのでは?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。名前のとおり本業はピザを切ることですが、ほかにもいろいろ重宝します。
【ピザカッターで切ると便利なもの】
- お好み焼き
- チヂミ
- サンドイッチ
- オムレツ
- ハムエッグ
また、お好み焼きを切る時に、まな板にクッキングシートを敷いてお好み焼きを置いていたのは、まな板を洗わなくてよくするためのプチ時短ワザなので、こちらも参考にしてみてください。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日