持ち帰り弁当界の巨匠!ほっともっと「新・のり弁」は買って損なし!正直レビュー
- 2022年05月12日更新

こんにちは!美味しい食べ物には目がないヨムーノライターの相場一花です。
数ある弁当チェーン店の中で我が家がよく愛用している「ほっともっと」。手ごろな価格でハズレ弁当が少ないので、気に入っています。
今回は、ほっともっとの看板メニュー「のり弁」がリニューアルしたとの情報が目に入りましたので、食べてみた感想をお伝えします。
「旧のり弁」VS「のり弁」って何が違うの?
2020年6月1日(月)からパワーアップしたほっともっとの「のり弁」。今までののり弁と何が違うのか、まとめました (※1)。
- 300円(税込)から330円(税込)へと値上げ
- 白身魚フライが20%増量
- ソースは2種類から選べる
- 新しいのり弁シリーズ「チーズおかかのり弁」と「BIGのり弁」も登場
色々変更点はあるものの、「30円値上げ」が一番気になるところ。白身魚フライが増量したとはいえ、30円値上げする価値はあるのか……という点がとっても気になりました。
ソースは「だし醬油」と「プレミアムソース」の2種類から選べるように。少しだけ自由度が上がったみたいですね。「チーズおかかのり弁」と「BIGのり弁」も新登場したとのことで、ほっともっとののり弁シリーズが好きな人は、是非とも全制覇したいところですよね。
今回私は「のり弁」330円(税込)と「チーズおかかのり弁」390円(税込)を購入しましたので、紹介していきます。
ほっともっと・リニューアルした「のり弁」330円(税込)の正直レビュー
早速買ってきたほっともっと「のり弁」。のり弁のおかず内容に変更はありません。確かに白身魚フライが大きくなったような……。という気がします。30円値上げしたとはいえ、それでもお弁当の値段としては安いと思います。
白身魚フライがふっくらして満足度UP
では、白身魚フライが増量したのかどうかを以前購入したのり弁の写真と共に見比べてみることにします。
まずは、リニューアル前ののり弁から見てみましょう。
白身魚フライは細長いですね。個人的にはこれでも充分だと思っていましたが、夫は「もっと大きければいいのに」とつぶやいていました。
次に、2020年6月1日(月)に新登場したリニューアル「のり弁」。
比べてみると、白身魚フライが大きくなっています!長さはやや短くなっているかもしれませんが、白身魚フライが太っちょになりましたね。お箸で持ち上げた時に感じる重量感も、以前とは異なっています。
フライでごまかしているのではなく、白身も増量しています。以前よりも白身の存在感が増していると思います。
だし醬油はあってもなくてもいいかな……
私は「だし醤油」をかけて白身魚フライを食べてみましたが、個人的には「だし醬油はあってもなくてもいいかな……」という印象です。思ったよりも味がつかない気がします。後述する「プレミアムソース」の方が、白身魚フライとの相性が良かったですね。
ほっともっと「チーズおかかのり弁」390円(税込)の正直レビュー
2020年6月1日(月)に新登場した「チーズおかかのり弁」。上に乗っているおかず内容は上で紹介した「のり弁」と同じです。違いは、のりの下にチーズおかかが入っている点です。のり弁よりも値段が60円高くなりますので、チーズおかかに魅力を感じない人はのり弁の注文で事足りるでしょう。
ちなみに「チーズおかかのり弁」も、だし醬油・プレミアムソースのいずれかを選べます。私はプレミアムソースにしました。
チーズおかかは控えめだけど◎
のりの下には、チェダーチーズなど4種チーズソースとおかか。「4種類のチーズ」と聞くと結構チーズの味が主張してくるのかと思いきや、チーズはあくまでもアクセント程度にしか感じ取れませんでした。のりの上にある白身魚フライやちくわ天などの方が味が濃いため、チーズのインパクトはさほどなく……。
「揚げ物」「油っこさ」だけでなく、もう1声欲しい!という人にはおすすめな弁当です。
30円値上げしたのも納得・ほっともっと「のり弁」
ほっともっと「のり弁」リニューアルのニュースを聞いたときは「のり弁が値上げするなんて……」と残念に思いましたが、実際にリニューアルされたのり弁を食べると印象ががらりと変わりました。
満足感が高まる白身魚フライの増量!30円値上げしても納得できました。ほっともっとののり弁が好きな人は、是非ともお試しくださいね。ごちそうさまでした。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
これ作るために【マッシュルーム】買うべし!「正直、歴代1位です!」【タサン志麻さん流】笑えるほど美味い食べ方2025/09/11
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】タサン志麻さん「なるほど、これならアリだわ!」「明日また作りたい」こりゃ最強2025/09/11
-
【かぼちゃ、まだ煮物にしてるの?】『ZIP!』放送後作りたくなる人続出〜!「組み合わせ神」「おつまみ!」“今までで一番好き”な食べ方2025/09/12
-
【サンマ、グリルで焼かなくていいの知ってる?】プロの"驚き技"に「もう普通の焼き方に戻れないよ…」いや〜参りました!2025/09/09
-
【“さつまいも”はとりあえずレンジで…】←それやめてー!!「はやく教えてよ(泣)」“オーブン加熱同等の甘さ”「プロの裏ワザ」がすごい!永久保存版2025/09/10
-
【にんじん1本とツナ缶】余ってたら絶対コレ作って!たった5分「本当簡単」“目からウロコ”の食べ方が神!2025/09/10
-
【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】これは旨いわ…「とんでもなく奥深い」「びっくり」Xで1万4,000超「いいね」レシピ2025/09/11
-
【お願い!さつまいもを焼き芋にしないでー!?】栗原はるみさん「こんな食べ方ある!?」子供たちが大興奮!2025/09/11
-
【マカロニが熱いうちに「あの調味料」混ぜて!】「いつもの味に戻れない」笠原将弘さんのマカロニサラダが別格2025/07/22
-
【にんじん1本あったら】冷蔵庫に放置しないでー!!「美味しい!」「まるでデパ地下…」“秒消え”家族大絶賛レシピに変身2025/09/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日